• 締切済み

パソコン、携帯の盗聴と個人情報流出についてご存知の方、教えてください

AC130Vの回答

  • AC130V
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.8

今回の東北地方大震災は、人工地震の可能性がある。 高速道路上限2000円制 導入を妨害する為に起された。 大震災当日 私が 高速道路2000円 4月1日から施法される 事を高速の料金所に聞いたら 彼らは、そんな事は知らない。 まだ私たちは、何も聞いてない 実法されるこも まだ わからない。 と言っていた。 もう あと何日も無いのに なぜ? 4月1日に先延ばしされたのは、システムを変えるためなのに それが 先伸ばして 実法前 20日 切っているのに そんな事は知らない? ありえない事である。 去年の6月に実法されるべきはずだったものが ここまで 邪魔だてしてくる理由は 集団(思考盗聴者)の集合意識にある。 それは 集団の集合意識の栄養摂取方法に鍵があるのだ。

参考URL:
http://keep1.web.fc2.com/index.html

関連するQ&A

  • 掲示板への個人情報流出について。

    とある掲示板に知人の個人情報が晒されてしまいました。 ・流出したのは携帯番号のみ ・数日間にわたり1日に50件ほどのイタズラ電話がかかってきて精神的被害を受けた 今は警察とネットポリス?に犯人特定のため相談をして連絡待ちだそうです。 質問ですが、これで警察は実際どの程度動いてくれますか?また、犯人特定までにどのくらいかかりますか? 私も被害者も、目的は「犯人を特定すること」だけでそれ以上は求めていません。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 思考盗聴はハッカーによる洗脳情報ではないか?

    私はネット掲示板上で自分がハッキングされている事を知り、それから思考盗聴の情報を相手に諭されました。 ハッキングされているのは確実で、思考盗聴は事実かはわかりません。 何の発信機も被害者に付けず、遠隔操作が可能な思考盗聴器が実在しているかどうかはわかりませんが、思考盗聴というネット上でのかなりの数の被害情報から、「思考盗聴という一つの妄想文化」が確立化されつつある、または確立させようとする動きがあるのではないかと思っています。 というのも、私もハッキングの被害、ひいては思考盗聴の妄想(妄想だけかはわかりません)を受けている者なのですが、 思考盗聴の噂は、ハッキングの集団が「自分達の存在をあやふやにする為に作った、カモフラージュの情報源」ではないかと思うからです。 思考盗聴は思考盗聴で存在していたとしても、その「情報だけを利用して」ネット上に拡散し、本当に自分は(ハッカーは)思考盗聴機を所持しているんだと被害者に思わせ、被害者を精神的に追いつめていくということ。 ハッキングや思考盗聴の被害例としてあります「付近でのせき払いや、物音を立てる」 という現象は、携帯電話などをハッキングして被害者位置をGPSで把握し、更にハッキングされた携帯は、電源を入れていれば(切っていたらどうかはわかりません)盗聴器となり、被害者が通話中じゃなくても、携帯に届く範囲で声を出せばハッキング者からは聞きとられているということは実際にあり、 つまり被害者の行き先や位置、普段の会話などから、「被害者の関心を示している事を把握し、その関心事などを間接的に妨害し、ある精神状態に陥れることまでできる」という考え方はあります。 被害者を消そうとして様々な洗脳としての言葉を被害者に見せていく。段々と被害者もやりとりの不自然さにハッキングされていると知っていき、 それでも被害者が思い通りにならない場合には、「思考盗聴の情報」で洗脳してくる、という寸法ではないでしょうか。 ただただ、そういった一連の行為を楽しむ性癖を持った集団だとしたらそれはそれでタチが悪いですが。 被害者として、100パーセントという情報が被害者の方の中には無いというか、なかなか持てないと思うので、この意見もただの一時の気休めになるだけかもしれませんが、どちらにしても今の私の持てる考えです。

  • ネット上の思考盗聴の情報は本当なのでしょうか?

    思考盗聴の情報自体、思考盗聴機はあると思わせる為の捏造ではないかと思っています。 思考盗聴についての説は、ネット上にかなり拡散されています。 言ってみれば、ネット上に情報を拡散させることは一人でも出来る訳ですから、一人の偏見から派生して生まれた妄想の産物だとすれば、エゴ的であり偏見のある情報(思考盗聴という)であることが、納得に容易い気がします。 。 少人数にしても、多人数がやっているにしても、その情報が被害者にもたらす精神的な害悪は、 合理的な観点から推し量っても、決して良い影響を与えるものではありません。 例えば、ネット上の思考盗聴情報の一つに、「音声送信」というものがあります。 その内容は、 被害者の脳内で加害者の声が聞こえたり、また、「被害者の声を使って加害者が脳内に語りかけてくる」といった内容のものがです。 あれは、加害者の何がしかの都合上、被害者に考えさせるのをやめさせるために作ったデマではないかと経験上思いました。 それは、「被害者が脳内で声で思考するのと同時に発生を伴う被害妄想」だからであり、被害者に自由な考えを持たせない為に陥れる妄想の檻のようなものです。 被害者が自由に考えることを妨げ、被害者を精神的に陥れて、 被害者という、加害者の反逆者になる存在を生ませたくないという加害者の心理的なエゴからきているものと思います。 思考盗聴というものを私が意識し初めたのは、 ネット掲示板上でクラッカーに携帯をクラッキングされて、思考盗聴の存在をそのクラッカーに諭されたからです。 だから思考盗聴という洗脳情報は、クラッカーが、被害者を陥れるために 「クラッキング技術で被害者の行動を把握することと追にして思考盗聴の情報操作を行い、被害者の私生活を手玉にとった上だから、信憑性を持って思考を読んでいるかのように見せかけることが被害者に展開出来る」のだと私は思います。 質問になってなくてすみません。 私は思考盗聴をしているというようなことをクラッカーに諭されたにも関わらず、 ネット上にあるような思考盗聴の被害(身体的なものや脳内音声等)が自分にはなかったので、思考盗聴は実在しないと思ったことから書かせていただきました。 一時期、周りで咳払いや、物音が頻繁に鳴ったことがあったのですが、それは思考盗聴ではないので、クラッカー集団による私への精神的ダメージを与えるための行為だったんだと今は思います。

  • 携帯の盗聴被害について

    被害に遇われている方々が多いらしく質問させて頂きます。 携帯からのアクセス情報や個人情報、検索履歴やメール送受信内容など携帯を盗聴されてしまっている状態でアドレス変更をしてもメールボックスやサーバに違法な不正アクセスで盗聴されているようです。 携帯端末のセキュリティ対策では防止出来ない範囲ですのでなるべく携帯でのメールや連絡を極力避け使うこともままならないので悩んでおります。 相談窓口で相談しましたが、やはり法的措置を執り被害届を提出した方がよいでしょうか。 携帯会社で調査していただき携帯を点検及び検査して貰った場合は判明出来ますか? 専門知識に詳しい方、ご回答宜しくお願いします。

  • 個人情報をネットに晒すのは、証拠付きでもダメ?

    いじめに遭った、セクハラに遭ったなど、被害報告を実名など個人情報付きでネットに晒すのは、たとえ証拠付きでもダメですか? 民事、刑事(警察に相談しても無視されたから、やったとかね)、両方の場合からお願いします。

  • 個人情報の流出について

    20才の大学生です。 スパイウェアのキーロガーによって個人情報が流出した日から、2ヶ月ぐらい経ちました。 流出した情報は、 氏名・住所・生年月日・電話番号・携帯番号・PCメールアドレス・・デジタル機器のB-CASカード番号・WOWOW加入者番号・大学名と学生番号 です。 流出して以来、不安な日々を送っています。今のところ架空請求の手紙・詐欺の電話等は来ていませんが(親にマンションの家主にならないか?等の電話はあったそうですが、今回の流出が関係しているかは、わかりません)、今頃、ブラックリストに載って悪会社等でやり取りされていたり、ネット上に情報が公開されているかもしれないと思うと、とても心配です。 友達に相談すると「個人情報の流出は自分以外にもたくさん起こっているので(ウィ二ー等で)大丈夫だよ」と言われるのですが、自分が気になるのは、ウィ二ーの企業の個人情報の流出は一度に多数の人の情報が流出しているし、企業からお詫びも電話等で来ているそうなので流出してしまった顧客も詐欺等に警戒していると思いますが、自分の場合、スパイウェアなので複数人の流出ではなく、仕掛けたほうも、私がスパイウェアに気づいて警戒しているというのを知らないと思われます。 私が流出した個人情報で起こりうる被害はどんなものがあるんでしょうか?自分だけでなく、両親にも被害が起こらないか心配です。(オレオレ詐欺等) 強盗・脅迫(金を払わないと自宅に暴力団員を送るぞ!等)などもありうるんでしょうか?

  • 携帯やスマホの盗聴

    タイトルどおりの事ですがテレビなどで見たのですがスマホや携帯電話の情報を盗み見したりめーるを盗み見したり会話を盗聴するのって可能なんでしょうか? また その手口とは、どのような感じなのですか? 被害に有ったら何処に相談すればよいのでか? 加害者を特定する事は、不可能な事でしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人情報について、どこまでわかるのでしょう?

    お恥ずかしい話ですが、出会い系サイトの罠にはまってしまい、携帯番号などを登録してしまいました。 恐らく、携帯番号以外は実名なども使っていないので個人情報は携帯番号から以外は何もわからないとは、思うんですが、携帯番号でどれだけの情報が漏れるものなのでしょう? 今から、架空請求などが来ないか心配しています。 また、携帯番号は事情がない限り基本的には変えられないとのことです。被害が出る前になんとか対処する方法とかないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 携帯メールの盗聴について

    以前2ちゃんねるで何者かにネットストーカーを受けていました。完全に匿名の状態でしたが私のPCに保存していた日記やメールの内容ととれるものが投稿されており気味が悪くなって10年以上利用したプロバイダーを解約しました。 携帯からスレッドを確認したところ依然として自宅での様子、食事内容や寝言、外出先での友人との会話ととれるものが実況されていました。 集団ストーカーというほのめかしがあったり実際に車でついてくる者、自宅で窓の外から話しかけてきた者もいました。 どこかのサイトで私の裸を公開中だとかCDを販売しているととれる書き込みもありました。また、遠方に住んでいるネット仲間や会社の同僚になりすましての中傷書き込みや、生理の開始、ショックで日々体調を崩していく私の様子がAAまで用いて書き込みされていました。 ネット仲間2人に「2ちゃんねるでこういう被害にあっているが何か知っていることはありませんか?」と携帯メールで相談しました。 当時の詳細は割愛しますがその約一年後に、こんどはしたらばBBSでそのネット仲間2人になりすまして私が送った携帯メールが転載されていました。 私のハンドルネームをスレタイにしてたてられたスレに彼女から自分が貰ったメールですと書いてありました。 メールの受取人であるネット仲間に確認したところ、自分はメールを転載公開していないとの事でした。 逆に2人のうち1人からは私が自分でやったことだと疑われています。 この様な事は可能でしょうか? 当時の携帯は家電量販店で購入したドコモ端末でした。 被害にあってから2回携帯を変更しましたがメールの内容やネット閲覧履歴を把握されている様子は変わりません。

  • 集団ストーカーのネット被害

    集団ストーカーの被害者の方々へ ネットでの被害、嫌がらせ 、ストーキング、 ネット盗聴、ネット上での仄めかし等 の被害がある方はいらっしゃいますか? 差支えない範囲で被害をお聞かせくださいませんか。 私はネット上での仄めかしが結構多いのですが、 他の方は?思いまして、 私はネット被害を他人に上手に説明できません。 妄想とか、冷やかしなどの意見はご遠慮ください

専門家に質問してみよう