• 締切済み

薄味のだし

だしをきかせると、薄味でもおいしいとよく聞く言葉です。 最近、成人病予防もかねてうす味を心がけるようにしています。 そこで、だしを利かせるのに「ほ○だし」のようなものがありますが、これらの塩分とかは気にしなくてもよいのでしょうか? 多量に使うわけではないですけど、気になります。 また「だしいりみそ」とか「そばつゆの素」とかの塩分もどうのでしょうか?

みんなの回答

  • nikudori
  • ベストアンサー率59% (76/128)
回答No.3

味付けについてはみなさんが書いてられますので、 こんなことはどうでしょう? オイシイは心と体にききめがあります。 日頃 食品加工開発に携わっているなかで思うことなのですが、 「頭で理解して食べる」のと「心で食べる」のとありそうなんです。 「心で感じるおいしい」で思うことをお伝えしたくて書いてみました。 参考にしていただけたら幸いです。 日本食では「苦い」「酸っぱい」「甘い」「辛い」「しょっぱい」。「五味」(ごみ)を調理の基本として、五つの味を効果的に組み合わせて献立を立ててます。 その中で注目したいのは 淡味(たんみ)かな 五味+1=六味の考え方です。 この語句の解釈を、「淡い味」つまり「薄味」のもの、という誤解をしがちですが、淡味」とは単純な薄味ではなく、「素材そのものの持ち味を生かす味つけ」のことを指していると考えています。 もちろん、そのために薄味にすることあります。逆に持ち味を生かすために濃い味にすることも経験しています。サッと火を通すだけのこともあれば、何時間もかけてじっくり煮込むこともあります。同じ素材でも、その状態によって最もふさわしい調理の仕方を変えたくなります。サッパリした味、濃厚な味、複雑な味、単純な味、どれがその食材に最もふさわしいかを見抜く豊かさを調理でいかせたら しめたもの。 町の八百屋さんや魚屋さんは けっこう 扱っている素材の特徴を良く知っていて、活かし方が聴けたりもします。値段のはるものばかりが良いとは限らずですし、手にした素材が本来持っている力を引き出していくだけで 見違えるようにかわり 自然に美味しいに繋がります。 玉葱の芯を5mmくらいに切って 二きれくらい味見することがあります(一回目は辛いしかわかりにくい二回目はうま味やナッツのような味を感じるときがあります) むかしから素材の良さを引き出せる物として受け継がれてきた煮干しや鰹節の存在は大きいです。うま味調味料ですと本来の味より回りの味のほうがめだってしまいがちですね。 煮干しも鰹節も実は、日本が世界に誇れる五大水産加工品なんです。 とわいえ 最後はテーブルにだすヒトの笑顔で80%はきまりかな

catraz
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • temariuta
  • ベストアンサー率43% (47/108)
回答No.2

塩分のことはよくわからないのですが、 市販のだし調味料やだし入りの製品には添加物が入ってますよね。 これらによく入っている調味料(アミノ酸等)はよくカップラーメンや スナック菓子、市販のお惣菜などにも含まれていて、 美味しいけれどクセになる濃いめの味を持っていると聞きます。 いわゆる、ジャンキーな味のことだと思います。 塩分自体には問題はないのかも知れませんが、 これらを常用することで濃い味に慣れてしまうと、 自然と他の料理を作るにも濃いめの味付けをしてしまいそうです。 なので、なるべくならほ○だしなどは使わず、 パック入りの煮出すだけのだしパック(無漂白)などもありますから、 簡単なものでもそういう方を使う方が体にはいいのではないかな、と思います。 うちでも使っていますが、パックの中に煮干しや鰹節、昆布などが入っていて、 水から入れて数分煮出すだけと簡単なのに、とてもいい香りがしますよ。

catraz
質問者

お礼

私もほん○しはつかっていません。鰹節からだしをとっています。 ハイミー、味の素、出汁入りみそとか、ほんだしの味が苦手で、種類によっては化学薬品の味が感じられるうどんつゆも使わないでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

たぶん、「だしの素」には塩分が配合されているようです。 かつお・いりこだし http://www.kaneso22.co.jp/shop/gyoumuajip.html ほんだし http://www.ajinomoto.co.jp/okyakusama/alllergy/eiyouka.asp

catraz
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鰹だししか使っていないだしの素

    スーパーでよく売られている市販の鰹だしの素(ほんだし など)は、鰹だし以外にも塩分やその他のだしなどが配合されていますが、純粋に鰹だししか使っていない だしの素は無いのでしょうか? 本当はかつお節から だしを取るのが良いのですが、お味噌汁やインスタントカップ麺などに、ちょっと鰹だしだけ効かせたいというときに、「ほんだし」のような使い勝手で使える鰹だしがあればと思っております。 ご存じの方よろしくお願いいたします。

  • 薄味の料理が不味い、泥臭い。

    悪口を言うようで心苦しいですが… 私の母は、かなりの薄味が好きですが、出汁を入れないせいか野菜が泥臭いんです。 私も健康のため、薄味は良いと思いますが、スープはお湯を飲んでいるような感じ、炒め物は味がない状態。 本当に申し訳ないのですが、何だか泥臭いんです…。 塩分控え目にしたいからと、塩も入れません。 あの泥臭さは、どうしたら取れるのでしょうか? アクを取れば良いんでしょうか? 料理番組で紹介されている京都の薄味料理、日本料理などは、薄味でも合わせ出汁にしたり、かなり丁寧に作っていますよね。 実は母が全く料理しない時期がありました。 私が毎日作っていましたが、 「もう。この材料は、味噌汁に入れたかったのに。なんで炒め物に入れるの?やだあ。」 「ご飯まだなの?ご飯が遅いとお風呂も寝る準備も遅くなるじゃん。」 と、しょっちゅう文句を言われていました。 私が具合悪い時も「ねえ、ご飯まだ?」と言う始末。 いい加減ブチ切れて「そんなに文句言うなら自分で作ればいいじゃない!!」と言いました。 そんな経緯があるので、今更「私が作る」とも言えないし、言いたくないです。 母より先に台所に入れば良いのですが、育児と在宅の仕事で時間が上手く取れず(私も要領が悪いのですが)母は早く夕飯を食べたいので先に入ることが多いです。 母は料理番組が好きなのか、良く見ていたのに必ず一手間、二手間、または調味料や材料を2つ、3つ抜いているみたいです。 親戚に聞いた話では、私が子供の頃からそうだったようです。 主人は「お互いの悪い所ばかり見ないで、仲良くした方が…」と言ってくれますが、その一方で料理の味が…とか、何となく思っていると思います。 よっぽどの時、私にコッソリ言うくらいですが…。 主人の母は、とても料理が上手で「これが家庭料理かあ」と感動してしまいます。 薄味が好きな母、濃い味が好きな主人、苦手な野菜がある子供。 何とか、みんなが満足するように(できれば子供のために、そこそこ薄味で美味しい料理)できないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 天然だしのとり方について

    最近、干し椎茸でとった出汁でそばつゆ、天つゆなどを作ってみました。その味わいのやさしさにすっかりはまってしまいそうなのですが、皆さんのお宅ではどのような方法で出汁をとっていますか? 冷蔵庫で保存できて、簡単にとれる方法があれば、是非お伺いしたいのですが。

  • 出汁と味噌の分量が分からなくなりました。

     以前は鰹と昆布の出汁4カップに対して、味噌大さじ1.5を入れていました。(減塩も兼ねて、薄味になれるためです。)ですが、あまり美味しくなく・・・最近では、出汁2カップに対して味噌大さじ2を入れてしまっています。標準的な割合ってどうなんですか? 我が家では出汁2カップで味噌汁を作ることが多いです。家族(大人)3人で、飲みきれる量がちょうど2カップなので。味噌は大概大さじでどれくらい入れるのがよいのでしょうか?

  • キムチチゲに引続き、うどんそばのつゆ。

    温かいうどん(そば)のつゆのおいしい作り方教えてください。 市販のだしの素?めんのつゆ?などをつかうと、いまいちおいしくありません。 市販の素にもうひと工夫ほしいのですが・・・。

  • 薄い味付けは身体に悪いか

    おそらくうちの家庭の料理は薄味だと思うのですが、最近それでも「塩辛い」と感じてしまい自分だけもっと薄味にしています。塩分が入ってるのは味噌汁くらいで、 他のほとんど食物は調理せずそのまま胃に入れてるようなものです。加工食品は食べておらず、醤油も塩胡椒もかけません。 この間は、薄味すぎて塩分不足だったせいか下痢しましたが、梅干を食べると良くなりました。(薄味の方は下痢に注意です) 塩分不足で下痢以外に健康によくない影響は何かありますでしょうか。

  • お味噌汁を毎食食べて塩分大丈夫でしょうか?

    3歳の娘が最近お味噌汁にハマっています。 さつま芋を入れたお味噌汁を毎食食べたいというので困っています。 お味噌汁を食べるようになってから便秘が治ったので、習慣化したいとも思っているのですが、 塩分が気になります。だしをきかせて薄めに作っていますが、毎食になると塩分過多では?と心配になります。さつま芋に入っているカリウムが塩分を排出するから大丈夫と、夫は言います。

  • 果糖について

    先日のテレビで果糖が入っている食品には注意とありました。 入っていない食品をとるようにとのことでした。 最近になり注意すると混入されている食品が多いです。 糖尿病予備軍の手前の数値なので 買う前に気を付けています。 でも糖分、塩分はかなり控えているが、サラドレ、ダシつゆ 即席みそ汁などにも入っています。 果糖が書いてなければ砂糖です。 また、オリゴ糖はどうなるのでしょうか。 お分かりの方どうか教えてください。

  • 釜揚げうどん 

    丸亀製麺の釜揚げうどんをよく食べてます。 あのうどんのつゆは塩分多いんでしょうか? ざるそばとかは つゆにちょっとつけて食べますよね? うどんの場合、全部つけて 食べるんで気になりました。

  • 離乳食に添加物を1ヶ月程与えてしまいました。

    今週1歳の息子を持つ母親です。 11ヶ月になった頃から、ベビーフードを食べさせたら味がしっかり付いてる物しか食べなくなり、醤油より市販の昆布つゆやだしの素の方が塩分が少ないと思い、毎回少量をお粥やうどんに混ぜて食べさせてしまいました。ベビー用の出汁の素ではありません。 今更ですが赤ちゃんの未発達な内蔵にとても負担をかけていたと思うととても自己嫌悪で色々考えると心配で仕方ありません。 これからはベビーだしか、昆布や鰹節で味付けをして行くつもりですが今迄摂取してしまった塩分や添加物でこの先、体調崩す事とかありますか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6973CDWのプリンターを使用してA4の縦印刷したいが、縦指定しても横で印刷される問題が発生しています。
  • パソコンやルーターを再起動し、Brotherのアンインストールツールを使用するなどの対策を試しましたが、一度だけ解決したが、その後も縦横が反対に印刷されます。
  • MFC-J6973CDWで印刷時に縦横が反対になる問題の解決方法を教えてください。
回答を見る