• 締切済み

個人で競技するけど、チームワークが必要な団体戦って、どんなものがある?

個人で競技するけど、チームワークが必要な団体戦って、どんなものがある? 弓道の団体戦は、実は、チームワークが重要だということを知りました。ほかの二人の空気を感じながら弓を射るそうです。同じように、一人でやっているように見えて、みんなで戦う団体戦ってありますか? 剣道や柔道は、その都度、1対1の試合ですし、各競技をそれぞれこなす体操も、私の考えているイメージとはちょっと違います。同時進行で個人競技をしているのに、チームワークが必要。そんな競技と、その魅力、どういう点でチームワークが必要か、ぜひ教えてください。スポーツでなければ、文系的な競技でも構いません。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

 自転車競技とか。  空気抵抗が非常に大きな問題なので、チームの風よけ役が先頭になって引っ張り、ここぞというところでエースがトップに立つというのが基本戦術ということです。

mosyamosya
質問者

お礼

なるほど! エースのために率先して自分を犠牲にする感じはほかの競技にはあまりないかもしれませんね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 競技の団体と個人について

    ぼーっと見たり聞いたりしていてよくわからないのですが、ジャンプとかフィギュアとか体操とかの、団体と個人って、同じ選手が同じ競技を2回やっているのですか。

  • 団体競技

    個人競技と団体競技において、試合への気持ち作りって違いますか? 私は団体競技をしていて、個人競技の経験はありません。最近自分の試合への気持ち作りは団体競技には向かないような気がして違うような気がしています。 私はとにかく自分にプレッシャーとか気合を入れて試合にのぞみます。マイペースを崩されるのが嫌で試合前は1人の世界に入りたくなります。 競技にもよるとは思いますが。 微妙な質問ですいません。

  • 弓道の大会について(個人・団体)

    高校の弓道の大会について質問です。「個人」と「団体」という種目がありますが、一人の人物が「個人」「団体」両方参加するということは可能なのでしょうか。それは、よくあることですか?また、一般的に「引退試合」というのはどれになるのでしょうか?(インターハイ?その後の秋季大会?) 大変素人な質問ですみません。

  • オリンピック柔道団体戦?

    オリンピックの柔道競技には何故国別対抗の団体戦がないのでしょうか? 体重別個人戦もそれなりに面白いのですが、団体戦はもっと盛り上がる気がします。

  • 日本が強い競技

    日本が強い競技 日本人が世界大会やオリンピックでトップクラスを争える競技というと、 思いつくところで、スキーやスケート、柔道やレスリング、マラソン、 卓球、いろいろありますがいずれも個人競技です。 (団体戦のあるスポーツでも試合じたいはタイマンかダブルス) サッカー、ラグビー、バスケ、アメフト等々のチームスポーツでは世界トップクラス には程遠い状況です。 バレーボールも昔は強かったですが今は全然です。 野球はWBCで二連覇しましたが、野球が普及している国は限られていますし、 その中でも一定以上の競技レベルの国はさらにわずかです。 なぜ個人スポーツとチームスポーツで差があるのでしょうか?

  • 弓道関係の質問、3つです(長文です)

    高校時代、弓道部に所属していたものです。 先日また弓を引きたくなったのですが、ゴム弓や下掛け、替え弦、巻き藁矢、そういった小道具がいつの間にやら紛失してしまっていました(恐らく引越しの際に紛れてしまったのだと思いますが、、、)。手元に残っているのは弓と矢、掛けくらいでした。 弓道用品店が近場にあるので行ってみようと思うのですが、上記のとおり高校時代に弓を引いていたので、いわゆる弓道連盟のIDなどはありません。加入しなければ道具を購入できないなどの制限はあるのでしょうか? もしその必要があれば加入したいと思います。 また、弓を引きたいという気持ちはあるのですが、実は本格的にやりたいというほどではないのです。あくまでも趣味の一環、高校時代の腕を取り戻し、精神的な余裕を持ちたいという理由で弓を引きたいのです。休日にゆっくりとマイペースに弓を引く、というのが理想です。 また弓道を始めるにあたり、近場の団体に加入する必要はあるのでしょうか? もし団体に所属してしまえば、その団体練習に参加しなければならなくなりますし(仕事の関係上、祝祭日はすべて出勤しなければならないので、基本弓が引けるのは平日の昼間)、私の練習参加頻度が少ないことでその団体の方を不快な気持ちにさせてしまうかもしれません。 なので、変に気を使わせない、使わないためにも、出来ればサークル団体に加入したくないのです。 もし加入しなくても構わないのなら、基礎練習で感覚を戻したのち、個人的に弓道場を利用したいと思うのですが(最初は的前に立たず、巻き藁で感覚を戻してみようと思います。)、そういう個人利用にも弓道連盟に加入する必要はあるでしょうか?  <要約> 1.弓道具購入に弓道連盟IDは必要か? 2.弓道をやるのに団体、サークルに参加する必要はあるか? 3.個人的に弓道場を利用する際、弓道連盟に加入している必要はあるか? ご返答のほど、よろしくおねがいします。

  • 体操男子 団体金メダル!!!・・・ん?

    やりましたね!本当に久々の快挙達成です。 過去の実績では、柔道をはるかに上回る体操競技の復活はうれしい限りです。 が、ここで質問です。 野球はアマチュア→プロ サッカーはプロ化+トレセン制度 という具合で強化がされてきました。 通常、低迷期が長いと競技人口の減少から良い選手が出てきにくくなるのはもちろん、指導者の質も低下しますよね。 そこで、団体の金メダル! 体操は、どのようにして強化してきたのでしょうか?

  • 柔道とJUDOと武道

    柔道はこれからどうなるのでしょうか。 柔道は体育では武道ですか? スポーツですか?? スポーツの祭典であるオリンピックにでているのだからスポーツなのでしょうか? 私は剣道をやっていました。 剣道はオリンピックに種目がありません。 理由はわかりませんが、剣道はスポーツではなく、武道だから。 試合の勝敗ではなく、その過程や稽古によって剣の道や、精神を鍛えるものだから。だと思っています。 そのことは、剣道の理念「剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である」にも表れていると思います。 この前の北京オリンピックでは、男子はポイントによる試合2回戦までに6人中5人が負けてしまいました。唯一のこり、金メダルをとった石井選手は、海外遠征をよく行い、ポイントによる試合を行っていたようです。 オリンピックの選手は金メダルをとると、喜びを全身で表現します。柔道も然りです。 しかし、剣道はそのようなことはしません。 全国大会で優勝しても、インターハイで優勝しても、ずっと勝てなかった相手に勝っても、小さな地方大会でも、ちびっこ剣道でも…。一本とってガッツポーズでもしようものなら、その一本は取り消されかねません。 これも、きちんとした理由はわかりませんが、礼節や、品位の問題だと思います。剣道はもともと武士の剣術の稽古から発展したものです。武士は敵と会ったときに自分の名前を名乗ってから戦います。武士の場合、勝敗=生死です。急に襲えば、相手のスキができるかもしれない、後ろから襲えば勝てるかもしれない。でも、それは武士の精神に反する行為に当たるため、行いません。相面は真剣ならばお互いに死んでしまうので勝敗=生死ではなくなってしまっていますが、剣道はその流れを受けています。 詳しくないのでわからないのですが、相撲も勝ったからと言って、はしゃぎまわりません。 私は柔道は一本を狙って試合をするものだと思います。 細かなポイントではなく、自分から技をかけ相手を投げる、または、抑え込むものだと思っています。 剣道は一本以外ありません。ポイントもありません。 反則はありますが、2回やって初めて一本になります。 さらに、「販促」なので、とられてもしょうがないような違反をした時だけです。 柔道はもうスポーツなのでしょうか? 柔の「道」。道を教えるものではないのでしょうか。 柔道連盟の競技者規定には、 「柔道精神に則り、ルールと礼節を重んじ、正々堂々と競技する」 「第2章 競技者 第5条(競技者の禁止事項) その他、競技者として柔道の品位を著しく汚す行為をすること。 」 とあります。 ここでの柔道精神とはなんなのでしょうか? 礼儀とは一体? 品位とはなんなのでしょうか? いろんな考えが知りたいです。 私の考えや意見が間違っていたら教えてください。

  • 剣道と柔道、どっちが段を取りやすい?

    武術系の資格が必要になり、全くの初心者ですが柔道か剣道を習おうと思っています。 そこで上記2つの武道は、やはり内容も違いますしセンスとかもあるかと思いますが、剣道・柔道、どちらの競技が初段の資格を取りやすいでしょうか? 柔道は剣道に比べ投げなどがあるため体の痛みは大きいのかなと勝手にイメージがあり、剣道はどうかなと考えているところですが、やはり全くの未経験なのでアドバイスいただきたいです。

  • 弓道をやってる人たちに聞きたいこと。

    ちょっと弓道に関して精神的な面を調べる必要があるので、差し障りなければ答えて頂ければ幸いです。  1 弓道を始めたきっかけはなんですか? 2 弓道をやってて辛かったこと、厳しかったことはどんなことですか? 3 逆に嬉しかったことや、弓道を続けていこうと思う理由はなんですか? 精神的な面に関してはこんな感じです。 あと これは 私が弓道の体験に行ったときの話なんですが 弦を矢をつがえないまま弾くと弓を持ってる手の骨が砕ける(骨折)するってホントですか? それから 弓の練習や試合についてですが、基本、的の中心に矢が刺さればOKなんでしょうか? そういった技術面でも、弓の先生がおしゃってたことで あぁ なるほど と納得したことなど 聞かせていただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう