• ベストアンサー

PWM制御法での問題

PWM制御でスイッチング電源を作るときの注意として,スイッチング周波数と制御帯域を近づけると思い通りにいかない理由を教えてください. 指令値が一定でなくなるとのことなんですが,どういう動作でそうなるのかがわかりません.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

#1です。 問題をふたつに分けて考える方がよいように思います。 a. サンプリングのあるシステムで、(時間)連続な制御系を適用する場合の問題点。 b. PWMを適用したときに、1サンプリング期間中で、操作量の大きさによってパルスの立上りの時刻が変化する、という問題。 a. については、例えば、検出信号にはサンプリング間隔に起因する周期的な変動が含まれるので、それの除去を考慮する必要があるでしょうし、 比例ゲインをあげてゆくと途中でハンチングが起きるとか、連続系で近似して制御設計を行ったときの応答(極)が実際のシステムではずれる、といった問題があったかと思います。(後者については、サンプリング系の制御の書籍で、双一次変換などの連続系←→サンプリング系の橋渡しに関するところで記載があるかと思います。) b.については、言及した教科書はないかも知れません。 (一部、ノウハウ的に語られていること(例えば、操作量を増やすとき向きと減らす向きでフィードバックゲインの上限に差が出る、の類)はあるようですが。)

tasty_nuts
質問者

お礼

問題を二つに分けるという考え方は思いつきませんでした. ちょっとわからない単語も出てきているので(ハンチングなど)少し自分の知識不足も否めないのでもう少し勉強してそれでもわからなかったら質問させてください!

その他の回答 (1)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

1. 一定キャリア周波数でのPWMのようなサンプリング系だとある制御をして次の制御が効くまでにサンプリング間隔程度の時間が必要です。 制御設計の時に、この間隔(無駄時間要素として扱うことが多いかな)を考慮せずに高速な制御をするような設計をすると、振動を起こしたりします。(制御が行き過ぎても、次のサンプリングまで修正操作ができないので。) 2.上記のように高速な制御をしようとすると、きちんと離散時間で制御設計をする必要があります。スイッチングが十分速いとして連続系で近似して設計できるのは、おおむねスイッチング周波数の1/5から1/7程度までなのだとか。 3. PWMだと、パルス変化のタイミングが操作信号の大小で変わります。上記の無駄時間を考慮するときに、このタイミング変動が問題になることがあります。

tasty_nuts
質問者

お礼

回答ありがとうございます. PWMってのはキャリア周波数=スイッチング周波数ですよね. 制御帯域が大きくしていくとなぜ問題になるのかがわからないのですが・・・. よかったら参考文献になるような何かを教えてくれませんか?

関連するQ&A

  • PWMインバータについて

    PWMインバータについて (1)回転速度えお周波数のむで制御するとどのような問題があるか? (2)V/f=一定制御法とは、どのような制御法か? (3)電圧も変化するがトルクはどのようになるか? できれば図や式いれてくれ説明してもらうとたすかります。

  • PWM制御の回路について

    PWM制御について学んでいるのですが、以下の事について詳しい説明が載っているHPか回答が分かる方よろしくお願いします。出来れば回路が書いてあるものがいいです。自分でも探してみたのですが、キーワードが悪いのか回路が載っているものがみつかりませんでした。 ・MOSFETとIGBTのスイッチング特性(安全動作領域) ・駆動回路の原理(トーテムポール接続と素子のコンプリメンタリ) ・信号発生回路の原理(アナログPWMとディジタルPWM) ・ロジックICの種類(シリーズ:N,LS,F,HC,AC) ・・ロジックICの種類を統一する理由

  • PWM回路について

    PWM制御回路を作っているのですが、三角波発振器と正弦波発振器をコンパレータに入れた際に、きれいにPWM波形が出力されませ。正弦波発振器を発振しない状態でも方形波が出てしまっていて、その波形は三角波の発振器の周波数を変えるのと同時に追従して動きます。正弦波の周波数を変えるのと同時にPWMの波形が動くようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?ちなみに、正弦波発信器は周波数が100~1kくらいまで変化させることができ、三角波発振器は1、5~5kくらいまで変化します。

  • PWM制御の話になるのですが、

    PWM制御の話になるのですが、 ある本にスイッチング損失についてのところで 一回のスイッチングで失われる損失は期間ΔTについてWswを時間tで微分すると、(EI/6)×ΔT[J]となり、一秒あたり(EI/6)×ΔT×2fs[W]となる。 とあったのですが、この式の6と2は何処から出てきたと考えられますか?? 本の詳細や周りの文がなくてすみません。メモを取っていただけなので分からなくなりました。 よろしくお願いします。

  • モーターのPWM制御

    現在、電気スクーターを製作しており、36V耐圧モーターを可変抵抗によって制御をしようと考えています。 電源には、車に積むような12Vバッテリーを利用しています。 初めはバッテリー1個12Vを電源にして、12V耐圧のPWM制御回路をNE555で製作し、可変でモーター制御をする事には成功しました。 今回は、バッテリー2個直列24Vを電源にして、それを可変でモーター制御したいと思ったのですが、方法がわかりませんでした。 どのような回路を組めば良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • D級アンプのスイッチング周波数

    PWMタイプのディジタルアンプのスイッチング周波数は どのように設定しているものなのでしょうか。 なぜ数百kHzも必要になるのか分かりません。 可聴帯域の2倍もあれば十分なように思ったのですが。

  • ACインバーター制御IC

    ACインバーターの制御ICを探しています。 直流からPWM制御でフルブリッジを駆動して、LCを通して単相のAC出力を 得るものです。 通常はそれぞれ専用のCPUを使っていて、汎用品が見当たりません。 モーター用のインバーターではありません。 モーター用のインバーターは周波数を可変にするもので、電圧を変えたい ので、広範囲でPWMのDUTYを変える必要があります。 スイッチング・レギュレーター用の制御ICは直流用ばかりです。 交流ですので、リファレンス電圧に交流を加える必要があります。 よろしくおねがいします。

  • PWM制御のヒーター回路

    PWM制御によるヒーター回路を探しています。 CPU側からデューティーを変化して出力電圧を制御して ヒーターの温度を制御するものです。 温度センサーで低温時での液晶の動作を良くするのが目的です。 良い回路がありましたら、教えて下さい。

  • スイッチング電源について

    恥ずかしい質問で恐縮ですが、 スイッチング電源と呼ばれる物の制御方式において、 PWM制御とゆうのは、幾つかある方式のひとつなのか、 それともスイッチング電源=PWM制御 となるのか、 どちらなのでしょうか? また他励共振形コンバータとゆうのは、 PWM制御でスイッチングされているものでしょうか? 宜しければご教示お願い致します。

  • インバータとPWM制御

    電気電子はまったくの素人なのですが、ワケあって勉強中です。 しかも、突然インバータだの、スイッチング電源だの・・・困りました。 インバータに関して現在理解できていること 「スイッチング素子を用いて、直流を交流にする」ということです。 このスイッチのタイミングをPWMによって変化させる場合、しかも、2つのスイッチを相補PWMを用いて(S1のデューティを変えて交流に変換する。スイッチS1がONのときスイッチS2がOFF。)直流から(単相)交流に変換するインバータの仕組みが良く分かりません。 私のイメージ・・・・ デューティ50%の時、 S1とS2がONの時間は互いに等しく、OFFの時間も互いに等しい。 ⇒正負が交互に・・・これで交流完成!? 2つのスイッチのデューティと交流の関係がイメージできません。 ご教授願います。