• 締切済み

MRワゴン

aska09070の回答

  • aska09070
  • ベストアンサー率56% (17/30)
回答No.2

1・YHでの交換可能です。 2・車検時ではなくともプラグ取扱店(YH含むカーショップ全般)で可能です。 ご自分でも交換作業は出来ると思いますが、締め付けトルクやら なんやらとある程度の知識と工具が必要ですから 安全を買うという意味でも、キチンとしたショップなり工場で 実施しましょう。

関連するQ&A

  • 車検上がりにエンジントラブル

    今回、車検をイエローハットに出しました。車も2005年式、走行も7万キロなんで安心整備付き車検にしました。事前に見積もり出したとこ10万ほど。じゃあお願いしますと予約しました。 ところが納車前日にアイドリングが低くなり、調子が悪くなったので説明して1日早く代車を出してもらいました。その際、「アイドリングが低く信号待ちでエンジンが止まりそうだったのでそれもみてほしいのとオイル交換もしっかりしてほしい」と伝えました。 そして車検が終わって次の日に異常なエンジン音がしたので、イエローハットにまた持っていきました。 イエローハットはオイル交換などして整備は車屋でするそうですが、結果オイル交換を怠ってたのでオイルの循環が悪くなりエンジンが壊れたとの事です。 確かに久しくオイル交換をしてなかったのですがオイル交換したあとに何故壊れたのか納得がいきません。 今は私の友達の車屋にみてもらってますがフラッシングもしてないしエレメントも変えてない。いらんとこは交換して肝心な事はしてないとの事です。何故壊れたか原因を調べてイエローハットに不備があるなら、今回の修理代を請求したいのですが… きちんと裁判をおこさないと賠償請求は無理でしょうか? ちゃんと整備してくれてたらと思うと悔しくてたまりません。

  • 車に詳しい方にお聞きします

    ウォーターポンプアッシ Oリング タイミングベルトセット タイミングテンショナS/A スパークプラグ オートマチックミッションフルード クーラント 上記がそろそろヤバイとディーラーに車検時に言われました。 ディーラー以外で上記の部品交換はできますか? 例えばイエローハットさんやオートバックスさんなどで 車に詳しくないので分かる方いましたら回答よろしくお願いします。

  • ステップワゴンRF1 整備、メンテナンスについて

    ホンダステップワゴンRF1(エンジン型B20B)に乗り続けて14年目、走行距離15万キロになります。あと5年、20万キロ越くらいまでは乗りたいと思っています。そのためには、いろいろな整備、メンテナンス等も必要になってくるかと思いますが、どんな整備、メンテナンスを心掛けたら良いでしょうか? ちなみに今まで、行った整備等は下記の通りです。機関、足回り等走り続けるための部分の整備重視で、外装、見かけ等はあまり気にしていないため、ほとんど何もしていません。 ・オイル、エレメント交換は3ヶ月、3000キロ目安に定期的に交換 ・ATF、LLC、ブレーキフルード、エアクリーナー、点火プラグほぼ車検ごとに交換 ・バッテリー、タイヤ、ブレーキパッド等消耗品はは摩耗度により交換 ・タイロットエンドブーツ11万キロで交換 ・エンジンマウント(1カ所)11万キロで交換 ・タイミングベルト、ウォーターポンプ関連一式、11万キロで交換 ・パワステベルト、Vベルトは車検毎に点検、不備があれば交換 ・オイルパン交換12万キロで交換(若干のオイル漏れがあったため)

  • ワゴンRの車検ですが。

    ワゴンRが車検を迎えました(現在走行距離69000キロ)。スズキのディーラーに見積もりに行くと、ボンネットを開けずに、整備内容として、車検整備一式・エンジンオイル・オイルエレメント・LLC・ブレーキフルード・パーツクリーナー・ピストンカップ/ブーツセット・スパークプラグ・ベルト/ウォーターポンプ・Vベルト・エレメント/エアクリーナ・ナットと記載され、部品代で18570円、これに工賃27100円、検査代行料5000円、洗浄・検査8000円、印紙代・保険料で41940円の合計10万強でした。(エンジンオイルとエレメントは最近交換したばかりなので省くつもり) 一方、車検のコバックでは、エンジンルームをざっと見てもらって、まぁ、予算に応じてブレーキフルード、パワステベルト、エアコンベルト、LLC、ミッションオイル、スパークプラグあたりは代えてもいいかなぁ、という感じでした。保険料など総額で85000円ぐらい。 これらは実際、どのくらい変えればいいものなのでしょうか?(ちなみに、それぞれかえないとどうなるのでしょうか?) 上にあげた部品の中で、これは変えるべき、などという重要度の順番などを教えて頂ければと思います。 また、車検でなく、この交換なら、オートバックスなどの方が安いよ、などのアドバイスがあったら教えて頂きたいと思います。 車検や車に詳しいかた、よろしくお願いします。

  • 点火プラグの交換について

    当方、H13年式のグランドハイエース(走行距離17万弱)に乗っているのですが、最近エンジンのかかりがどうも悪いので点火プラグを交換しようと考えました。ちなみに今まで一度も点火プラグを交換してません。(ディーラーの整備士が問題無いと言っていました。) それで、点火プラグの交換で整備に出したのですが、突然電話がかかってきて、『エンジンを下ろさないと交換できないので、2日じゃ無理』と言われました。 V6のエンジンは点火プラグの交換が面倒と以前に聞いた事がありますが、点火プラグの交換でエンジンをおろさないと出来ないなんて聞いた事ありませんし、前の車はディーゼルだったので経験が無い… どなたか詳しい人お教えお願いします。 点火プラグって消耗品ですよね?!その消耗品を交換するのにエンジンおろすって、いったいどんな車やねん!

  • ワゴンRのターボって他メーカーと構造が違う?

    F6A-MC11Sに乗ってます。 前にスパークプラグを交換したときにインタークーラーを外したままエンジンを始動させて気付いたのですが、この車のターボチャージャーって他のメーカーのそれと構造が異なるのでしょうか? インタークーラーを取り外したときに、インタークーラーの中を覗いて見たらブローバイオイルでギトギトになってました。 多分シリンダ内も同じだろうと思い、プラグを外した際に直接クリーナーを吹き込み、インタークーラーの中も同様にクリーナーで清掃しました。 清掃後プラグを取り付け、エンジンを始動してクリーナーを排出させようと思い、インタークーラーは外したままの状態でなかなか掛からなかったエンジンを始動させたところ、いくらアクセルを煽ってもターボチャージャー側(エアクリーナー側)からの空気が出て来ない事に気付きました。 全く同じ事をムーブでもやりましたが、ムーブではパイプに詰めたタオルが飛ぶくらいしっかりと風が出てきます。 考えてみればワゴンRでは、通常の走行中でもアクセルを踏んでもガツンとしたターボ感が足りないような気がします。 整備記録を見ると、特に大きなダメージを負った事は無いはずなのに3度の車検の度にスズキのディーラーで交換されています。 車検と車検の間の走行距離は3万km弱です。 これまで、ターボチャージャーの部品代も工賃もユーザー持ちで、ディーラーの対応には少し不信があるので聞けません。 ワゴンRのターボチャージャーが壊れて回っていないのか、元々そういう物なのか教えて下さいますでしょうか。

  • 2001年型エブリィワゴンのヘッドライトの故障

    2001年初年度登録のエブリィワゴン(21世紀スペシャル)を中古で購入しましたが 一昨日の夜に突然ヘッドライトが左右共に点かなくなりました。(ハイビームは点く) 古い車なので球キレだろうとイエローハットにてハロゲンランプの交換を依頼しましたが 交換しても点灯せずイエローハットの整備士さんがスズキのメーカーに問い合わせしてくれたところヘッドライトスイッチ(ディマースイッチ?)が焦げ付いている可能性ありとのこと。 ネットで色々検索するも中々事例が見つからず交換修理の費用など参考にできません。 どなたか同じ車種での修理をされた方、また詳しい型のご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • スバル車の車検 ディーラーor車検屋さん

    レガシィの車検についてお聞きします。 11年式レガシィB4ターボ9万キロです。 もうすぐ車検なのですけど、ディーラーか車検屋さんに出すかで迷っております。 普段からメンテは小まめにしています。(エンジンオイル、前後デフオイル、ATF、Vベルト類、ブレーキパット&ローターなどなど) タイミングベルトも交換済みです。 今の所、不具合もありません。 なので、車検屋さん(コバック)でも特に問題ないかなぁ?っと思っているのですが 今回の車検で10万キロ近いので、 スパークプラグ交換と燃料フィルターを交換したいと思っております。 水平対向のプラグ交換など非常に大変、 又、燃料フィルターもこの車は燃料タンクの中にあるのでこれも大変な作業だと思うのですが、 車検屋さんでも問題ないでしょうか?(少し不安です) ディーラー車検だと余計な整備(予防整備)が色々付いてくると思うのですが ディーラーでも最小限の整備にして、など融通は聞いて頂けるのでしょうか? 予防整備分作業を削ってもらえるのならディーラーに出した方が良いかなと思っているのですが・・・ 長文ですみません。 お詳しい方宜しくお願い致します。

  • スパークプラグ交換の工賃

    ウイングロードH15年式Sエアロに乗っている物です。 以前にもスパークプラグ交換に関する質問をしたのですが、その際のアドバイスを元にプラグとプラグレンチは手に入れました。しかし、エンジンに付いているプラグが硬くて回すことが出来ません。そこで、ディーラーかショップ、もしくはガソリンスタンドに交換をお願いしようかと思っています。ディーラーを除くとオートバックス、イエローハット、ジェームス、ケンズガレージ(グランステージ山新)が比較的近くにあります。 持ち込みとなると別工賃になると良く聞きますが、実際のところ、どの程度かかってしまうのでしょうか?

  • 点火プラグ(スパークプラグ)の場所を教えてください!

    点火プラグ(スパークプラグ)の場所を教えてください! バイクはヤマハ原付 JOG APRIO (4JP)で 点火プラグw交換するためカバー類をはずしたのですが 点火プラグのキャップらしきものが見当たりません。 ネットで点火プラグのキャップの画像を見て 自分のバイクにも同じように、でっぱりみたいなものがあると 想定していたのですがありませんでした。 不用意に触るといけないと思い質問するに至りました。 カバーはサイド、フロア、メットイン、メットインの下をはずしました。 写真も撮りましたのでアップしたいと思います。 何卒よろしくお願いします。