• ベストアンサー

犬のてんかんについて。

-sabu-の回答

  • -sabu-
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.4

1 検査はしませんでした。  話をしただけで、てんかんです。  薬は朝晩同じ時間に2回 あげています。  1か月 6000円  うちの子は今11歳 てんかんは3年目位たつかな・・・ 2・3 わかりません。 狂犬病・フェラリア・の注射もやっていますよ。

yohca
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 経験者の方のお話、とてもためになりました。 感謝しています。

関連するQ&A

  • 犬の癲癇について

    セントバーナード 6歳メスです、ここ数ヶ月で突然癲癇(てんかん)を起こすようになりました。症状は1、口空泡を吹いて倒れる 2、おしっこをもらす 3、全身に力が入り痙攣 4、約数分で立ち上がり水を飲む 頻度はまちまちで数日続くときもあれば数週間起きないときもあります。 質問は 1.同じ症状で悩んでいる飼い主さんどのように対処されてますか?通院、薬等 2.犬の癲癇の名医さんはいますか? 体重があるため、倒れるときに強く自身の 頭を強く打ってしまうこともあるようです。心配です、お願いします。

  • 犬のてんかんについて

    5歳の犬が泡を吹いて、失禁をし、痙攣を起こして、倒れました。痙攣は、30秒ぐらいでした。一日に2回ありました。今、病院で、精神安定剤をのんでいます。飲んでいたら、いつもどうりで、元気です。5歳になってから、てんかんは、発病するのでしょうか?また、精神安定剤の副作用などはあるのでしょうか?てんかんについて、なんでもよいので教えて下さい。

    • 締切済み
  • 犬のてんかんについて。

    今飼っている犬の事ですが今現在4歳と半年になるのです。3ヶ月の子供の頃から急に倒れおしっこやうんちを漏らしてケイレンを起こしました。直ぐに目を覚まし回復をしたのですが直ぐ病院に連れて行った所「てんかん」だと言われました。 その時の治療と方法は倒れたらとにかく、意識を戻すようにして、体を温めるしかないと言われてましたあとはてんかんの薬だと言って5種類の薬を頂きまし。しかし薬を飲ませた所吐いてしまうので止めた所急に元気になりました。それからは季節の変わり目(半年から1年)にまた倒れたりして繰り返すのですが、直ぐに起き上がり普通の状態に回復してました。ここ1年間は倒れませんでしたが、昨日 倒れ、しかし直ぐ回復はしたのですが、でもウロウロと動きまわり呼吸が荒く一睡もしません。水ばかり飲んできつそうなのですが、やはり病院へ連れて行くべきなのでしょうか。また薬ばかりで他対処の仕方がないと思うとどうしてよいのか分からなくなります。 どなたかてんかんを持っている犬の飼い主の方教えて欲しいのですが・・やはりまた病院へ行くのが良いでしょか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のてんかん

    犬のてんかん 3歳のチワワです。 去年、足を怪我してからてんかんの発作を起こすようになりました。 かかりつけの病院に相談したところ、様子を見るように言われました。 投薬などは行っていません。 最初は3カ月に1回ぐらいの頻度で、全身硬直・泡を吹き1~3分ぐらいで 発作はおさまり元に戻りっていました。 それが最近では1カ月に数回発作を起こすようになり おしっこやうんちももらしてしまいます。 発作後は元気になり食欲もあります。 でも、あまりにも発作が頻繁なのでこのまま投薬もせずに 様子を見ていてもよいのでしょうか? それとも、病院を変えて投薬してもらったっ方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のてんかん

    はじめまして。1週間前に急に愛犬にてんかん発作が起こりました。3歳半になります。 その日は、かなり大きな発作が午後3時までに4回。発作の後は興奮状態で、同じところグルグルずっと旋回していました。抱くと泣き暴れ、下ろすと旋回。病院に連れて行き、てんかんと言われ薬をもらい飲ませましたが、その日と次の日の朝までに、発作が5,6回。旋回は一晩中続きました。名前を呼んでも振り向きませんでした。 朝一番で病院に行き、待っている間に2回の発作。すぐさま脳圧を下げる点滴をうち、だんだん落ち着いてきました。 1週間経ちますが、発作は出ていません。名前はわかるようになったものの、落ち着くことはありません。膀胱炎も併発しており、ゲージから出せば、落ち着きなく歩き回り、そこら辺におしっこ、うんち。ゲージに入れれば、落ち着きなく、泣いてばかり。夜は大変です。ここずっと何日も寝ていません。 今までとは180度変わってしまった、愛犬は元に戻ることはあるのでしょうか? 獣医さんは、もう少し落ち着くと思いますよ。とは言いますが、もう1週間です。 今どうしていいか分からず、悩んでいます。ゲージに入れることは間違いですか?ずっと入れっぱなしにはしていません。おしっこをしたら、1時間弱は出しています。でも、ずっと歩きまわっているので…。

    • ベストアンサー
  • 犬のてんかんについて

    初めまして。 今年で10年目になるアイリッシュセッターを飼っています。 先月、異物を飲み込んでしまい、取り出す手術をしました。 その後てんかんを起こすようになり、最近は多い時で一日に 2回。 少なくても一日一回はてんかんを起こします。 症状は、発作を起こす前に落着きがなくなり、 全身のけいれんがあり、口から泡をふきながら倒れる感じです。 一回てんかんをおこした際に、手術を行ってくれた病院に 連れて行きましたが、様子を見るということで、 副作用のことも考え、薬は処方されませんでした。 てんかんについて、ネットで調べましたが、1歳から5歳までに 発作を起こすらしく、うちの犬は10歳近くに初めての発作を起こしました。 先天性のものなのか、原因もわかりません・・・ 正直、手術のせいではないのかとも思ってしまい、 病院を変えようか迷っています。 治るのでしょうか・・・? たとえば、脳腫瘍などの原因もあるらしいのですが、 手術となればいくらくらいかかってしまうのでしょうか・・・ 手術をできる病院も少ないらしく、知識も乏しいため、 どう対処したら良いのかわかりません・・・ 専門家の方など、わかる方がいらっしゃれば、 是非ご意見をお聞かせ下さい。 なんとか助けてあげたい気持ちでいっぱいです・・・・ よろしくお願い致します!

    • ベストアンサー
  • 犬が2度目の癲癇発作をおこしました

    初めて質問します。よろしくお願いします。 9歳のオスです。今まで癲癇は一度も起こしたことがありません。 初めての癲癇は3月11日の夜中におき、初めてだったのと知識不足で慌てて病院に連れて行きステロイド剤を注射してもらい。なんとか落ち着いたのですが、その時の状況は泡をふき痙攣をし尿・糞をもらしてしまい痙攣がおさまると左旋回を繰り返すというものです。先生は左の脳に何か腫瘍があるかもしいれないと言ってました。 その後、他の大きな病院に連れて行き血液検査中なのですが今日の夕方また癲癇をおこしました。左旋回はなかったのですが・・・。やはり脳神経の病気なのでしょうか?もう心配で心配で・・・。苦しんでいる姿を見るのがとてもつらいです・・・。

    • ベストアンサー
  • てんかんについて

    娘(6歳)が、1月にインフルエンザをして高熱を出したときに激しい痙攣を起こしました。救急車で運び、その後しばらく入院したのですが、その後の脳波検査でてんかんの疑いがあるとのことでした。 熱性けいれんだとばかり思っていたのですが、高熱の際の痙攣でもてんかんということがあるのでしょうか?別の病院でもう一度診察してもらったほうがよいのか迷っています。 また、てんかんの治療は脳波の検査も含めていわゆる総合病院がいいのでしょうか?個人の小児科医院ではできないのでしょうか?

  • てんかんでしょうか?

    妹が今日いきなり、意識が朦朧となり、痙攣と泡を吹いて倒れ、家族中大騒ぎになりました。 救急車で運ばれてCTなどの検査を受けたのですが何も異常がなかったんです。薬などの処方もありませんでした。 本当に大丈夫なのでしょうか? また発作がおきるのかもしれないので心配です。 おそらくてんかんの症状ではないかと思うのですが、都内でてんかんを専門としているような、病院が見つからなくて・・ 詳しい方教えてください、よろしくお願いします。

  • てんかんについて。

    高校生のころ(昭和60年ごろ)、学校で2度ほど痙攣発作(白目をむき泡を吹いて…)を起こし倒れたことがあります。 病院で検査をと言われ、東京都の武蔵境にある武蔵野赤十字病院に脳波をとりにいきました。 脳波の結果は、異常があると無いとの間くらい。 思春期によくあることなので、心配ないでしょうと言われ特にその後何の治療もせずに今に至ります。 その時の診断は妥当なものだったのでしょうか??? もしかしたら、てんかんの専門医が当時いなくて 脳波を正確に読める先生がいなかったのではないかと思ってしまいます。 実は先日、次女が3度痙攣発作を起こし入院しました。 てんかんという診断を受け、今は投薬治療をしています。 次女が倒れたことで、自分が過去に倒れたことを思い出しました。 そして文献を読むうちに、もしかしたら自分もてんかんだったのではないかと疑い始めました。 痙攣発作以外にも当てはまる箇所が数箇所あるのです。 小児のてんかんは脳が成長するにつれ治ることが多々あると聞きますが 16歳ごろ発症した場合はどうなるのでしょうか? てんかんは、ストレスや睡眠不足が発作の引き金になると聞いています。 今現在、今までの人生の中で1番の睡眠不足、そしてストレスがかかった状態です。 車を運転するので、もしまた大発作が起きたら・・・と思うと不安でたまりません。