• ベストアンサー

不況景気の株上昇は何が原因か?

noname#115392の回答

noname#115392
noname#115392
回答No.3

市場では「リーマンの破綻で始まり、GMの破綻で終わった」 という見方が強いです。 10000円の大台も突破したのでこれからは上がっていくと思います。 しかし日経平均が上昇したからといって実態経済が良くなったのかというと そういう単純な話でもないみたいです。 株価が上がっても失業者は就職できない状況は個人的にはまだ続くと思います。

関連するQ&A

  • 日本の景気

    ギリシャ問題やスペイン、アメリカの低迷が騒がれていますが 日本の株価、日経平均が酷い理由は何でしょうか? チャートを見ていると、問題の発端の欧州、アメリカより日経が下がっています。 イギリス、アメリカは日本ほど下げてません。 日本は輸出で食べているからというのは分かりますが、当事者より酷い理由は何でしょうか?

  • 日本株値が上がることはもうない?

    日本株値が上がることはもうない? 例えば、今、日経平均は9500円程度ですが、 この先15000円とかになることはあるのでしょうか? (なんか、ない気がします・・。) 逆に6000円、5000円になることは充分にある気がするのですが・・。 もう、日本の経済は確実に縮小にむかっているのに 株価だけあがるなんてないですよね。 しいて言えば、 日本の株価が上がるのは、米国の経済が回復してきたときだと思うのですが、 そんなの数十年はないですよね・。 来週にもまた、巨額な金融緩和がアメリカで実施されるかどうかって言われてますが・・ どう思いますか?

  • 【米国株】アメリカの株は日本の株より国の資金が注入

    【米国株】アメリカの株は日本の株より国の資金が注入されているのでアメリカ株の方が実体経済とかけ離れた株式相場になっていると言われたのですが、日本の日経平均株価は日本政府が日銀に買わせて日銀が大株主の銘柄が半数近くになっていると聞いたのですが、アメリカもアメリカ政府がほとんどの銘柄の大株主になって株価操作をしているのでしょうか?

  • アメリカ株を買い、日経平均を売るさや取り

     最近の日経平均は、なさけないように下落しています。日本の企業の業績がそれほど悪いとは思わないのですが、株価は上がりません。  他方、サブプライム問題で揺れるアメリカ経済ですが、株価が悪いかといえば、そこそこ頑張っています。  日経平均とダウを比較すると、今年の8月以来、日経平均は下がっていますが、ダウは8月の水準以上にあります。  そこで、投資戦略として、日経平均を売って、反対にアメリカ株を買う。具体的には、日経225先物を売り、海外の先物取引ができる日本の証券会社でS&P500先物を買うという戦略ですが、かなりいい戦略であると考えるのですが、どうでしょうか。  この戦略に潜む盲点がありましたらご教示願います。

  • 株について・・・

    ネットで株を始めようと思っています。 全くの素人でそもそも質問がここでいいのかもわかりません。 一応、ネットから情報を入力して口座開設の資料が届きました。 友達に話してみたところ「経済に強くなる」と言われ賛成を得たのと、 「今アメリカの株価が下落して世界的に株価が下がっている」と言われました。 今始めるのは避けたほうがいいのでしょうか? 逆に始めるとしたら何を目安にしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本とアメリカの経済規模の差が株価に反映か

    昨日の日経平均株価は15,627円で、NYダウが15,387ドルで同じような数字(同桁)です。約100円/1ドルとすると、日本とアメリカの経済規模の差が100倍ほどあるということでしょうか。素人の素朴な疑問です。よろしくお願いします。

  • 消費税と景気回復

    日本の消費税導入が1989年4月 バルク崩壊 株価の 大幅下落が始まったのが1990年1月からそれ以降 日本の景気は長期低迷しています 。今後さらに消費税を上げたら、景気回復は無理なのは、素人にもわかる様な気がします。 アメリカの様な売り上げ税にした方が、まだ経済に良いと思いますが、どうですか?

  • 景気は回復軌道にのってこのまま継続するのでしょうか?一年前の3月10日

    景気は回復軌道にのってこのまま継続するのでしょうか?一年前の3月10日が日経平均株価の底値でした。あれよあれよというまもなく、そこから今現在はリーマンショック前の水準までもどしています。 経済指標の機械受注統計や消費者物価指数など等の指数をみても堅調なようです。 株価は、これからさらに上値を追えるのでしょうか? とういよりも景気はさらに回復するのでしょうか? 中国の不動産バブルやアメリカの住宅問題、EUの弱小国の財政問題や 円高などの外的要因によって影響を受けるので見通しは不透明ですが よろしくお願いします。

  • 『アメリカのあおりを受けて日本の株価が下がりました』とよくニュースでいいますが…

    『アメリカのあおりを受けて日本の株価が下がりました』とよくニュースでいいますが、その日本の経済指数を示す基準として日経平均やTOPIXがありますが、アメリカ版の日経平均ならダウ平均でいいのでしょうか?またはそれ以外に何か基準となるものがあるのでしょうか? このアメリカのあおりを見るためには何を見ればいいのでしょうか?やはり代表的なダウ平均でしょうか?

  • 景気減速?

    今日日経新聞に 「米景気の先行き不安が金融・資本市場の動揺を通じ、日本経済に影を落としている。米株式相場が経済統計の悪化で下げ足を強め、ドル相場も急落。これが原油など世界的な資源価格の高騰や円高・日本株安の連鎖を引き起こし、減速感の広がる日本の景気に追い打ちをかけている。市場の混乱が続くようだと、2002年から回復基調をたどってきた景気の失速につながる恐れが出てきた。」 とあったのですが、今後の日本経済はやはり暗いものなのでしょうか?みなさんはどう考えていますか? また、今の日本が経済をよくするために必要なことは何だと思いますか? 教えてください。よろしくお願いします。