• 締切済み

生物?

1)哺乳動物の基礎代謝エネルギー消費率は、体重の何乗に比例するか。 2)地球人の平均エネルギー消費率(石油の利用などを含む)にクライバーの法則を適用すると、人間はどんな動物(哺乳動物とは限らない)と同等になるか。 分かる人がいたら教えてください

みんなの回答

  • sawa001
  • ベストアンサー率51% (146/286)
回答No.2

1) 単位体重あたり、体重の-0.25乗に比例する種が多いようですが、例外もあります。これに体重をかけると0.75乗になりますからクライバーの法則と同じですかね。 http://www.obihiro.ac.jp/~rhythms/antiEtoMtime00.html 2) 世界平均で50000kcal/日/人くらいですか。 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kid/energy/ene-cntr.htm 食事でとる必要のあるエネルギーが2000kcal/日/人くらいですから、 生物として本来必要なエネルギーの25倍消費していることになります。 このような生物の体重は人間の体重を60kgとすると 60*25^(1/0.75) = 4386kg となります。アジアゾウくらいでしょうね。

  • tabi2007
  • ベストアンサー率10% (80/740)
回答No.1

1) 大乗仏教 2) たべっこどうぶつ

5282001
質問者

お礼

ありがとうございました おもしろくなかったです

関連するQ&A

  • 動物が生きるためのエネルギー消費量について

    生物には基本デザインがあり、どの動物でも生きてゆく上で体が使うエネルギー消費量は、体重の4分の3乗に比例する 上のような説明が漠然と本に載っていたのですが、きっと何かからの引用だと思います。いろいろな条件によって、例えば変温動物と定温動物、同じ魚類でもマグロとマンボウ、単純に体重比では算定できないと考えられます。 そこで伺いたいのですが、この法則のようなものは一般的なものでしょうか?またそうであるならば、法則が前提としている条件を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 地表面からの赤外放射エネルギー量と地表面の絶対温度の関係は?

    カテゴリが間違っていたらすみませんが、地表面からの赤外放射エネルギー量と地表面の絶対温度の関係はどのように表せるのでしょうか? ステファンボルツマンの法則を使って、エネルギーは温度の4乗に比例するということはわかります。 しかし地球の地表面と考えると、大気透過率やアルベドも考慮しなければならないのかと思いまして、質問させていただきました。 どなたかご教授お願いします。

  • 筋肉量と基礎代謝について

    身長161cm体重42~3kgの女です。 タニタの体重計で筋肉量が32.5で少なめ、基礎代謝が1054でかなり多めとでました。基礎代謝は筋肉量に比例するものだと思い込んでいましたが、私の場合はどうやら違うようです…。これは私の体が無駄にエネルギーを消費してしまう意味で悪いことなのでしょうか?

  • 体重の増減の仕組み

    基礎代謝や吸収率などややこしいことは抜きにして、ごくごく簡単に考える場合、体重の増減って言うのは「吸収されたエネルギーと消費されたエネルギーの関係である」と言えるのですか?

  • 基礎代謝の低下について

    基礎代謝は年齢と共に下がっていくという話しは聞いた事があるのですが、 基礎代謝というのは、エネルギーを燃やす力(消費)ですよね? なぜ基礎代謝が下がると痩せるのでしょうか? 摂取したエネルギーを消費する能力が下がるという事は、太っていくのではないのですか?

  • 「太陽光発電工学」という本の中で

    「太陽から一定量のエネルギーが放射されており、その一定量が地球と太陽の距離の球面を通過するから、エネルギー密度は太陽との距離の二乗に逆比例する」 という文があるのですが、意味がよくわかりません。 まず、 「地球と太陽の距離の球面を通過する」のイメージがわかないのと、 「エネルギー密度は太陽との距離の二乗に逆比例する」のがなぜかわかりません。 あと、逆比例とは、反比例のことでしょうか

  • 筋肉質になると太りにくいのは本当ですか?

    基礎代謝との関係を教えてください。 基礎代謝は体重に比例すると言われておりますが、確かに私の持っている体組成計でもほぼ体重に比例しています。体脂肪率が減り骨格筋が少しぐらい増えても余り基礎代謝は増えません。基礎代謝の数値はほとんど体重に影響されています。 一方、筋肉が付くと太りにくいと言われていますが、筋肉が付くことで太りにくいことと、筋肉が増えて基礎代謝が増えることとは別のことなんでしょうか? 筋肉が増えても基礎代謝はそれほど増えなくても、生活代謝が増えるのでしょうか? そのあたりがよく分かりません。 よろしくお願い致します。

  • 生活による消費カロリーは基礎代謝に含まれる?

    基礎代謝について、以下のように解釈しています。 『呼吸・心拍・体温維持など、人間が生きていくのに最低限必要な機能を維持するためのエネルギー』 『じっと横たわっているだけでも消費される最小エネルギー』 コレとは別に、生活していく上での消費エネルギーがありますよね? 例えば私の場合、睡眠・デスクワーク・家事・普通歩行などですが、 「基礎代謝+生活消費カロリー=1日の合計消費カロリー」であると考えてよいのでしょうか? 私は基礎代謝が約1,200kcalと計算されたのですが、 それに生活で消費するエネルギーを足すと2,700kcalを超えてしまうのです。 もしかして、生活によって消費されるエネルギーも含まれているのではないか?、と考えたのですが、いかがでしょうか? 1日の合計消費カロリーを算出するには (1)基礎代謝+生活消費カロリー (2)生活消費カロリーを全部合計する (睡眠+食事+身支度+通勤+・・・・、というように) 上記の(1)が正しいのか、(2)が正しいのか、どちらも間違っているのか教えてください。

  • 線量率について

    実習でγ線遮蔽実験をおこなったのですが考察で線量率はなぜ距離の2乗に反比例するのかという設問がとけません。教科書も調べたのですが逆2乗の法則とかいてあるだけで・・・おしえてください

  • 体脂肪率や基礎代謝量について。

    学校の健康診断で太りすぎとの結果が出たので、近くの薬局で体脂肪率と基礎代謝量などを調べてもらいました。 ですが、基礎代謝量の平均がわからないのです。16歳の平均的な基礎代謝量ってのはどれくらいなのですが?