• ベストアンサー

減資における債権者保護手続きの意義

会社の減資の際に、株主総会の特別決議(または普通決議、取締役会決議)の後に債権者保護手続きを行いますが、債権者保護手続きを行う意義は何なのでしょうか?何から債権者を保護するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

 誤解を恐れずに、分かりやすく説明すると、資本金というのは、会社が株主に会社財産を分配をできる上限を画する基準の一つということができます。ご存じだと思いますが、株主は有限責任です。別の見方をすれば、会社債権者が有する債権は、会社財産を引き当てにするしかないということになります。  仮に会社の資産から、会社の負債を引いた額に相当する額の会社財産を全て株主に配当できるとした場合、確かにその時点では会社債権者を害することはないように思えます。しかし、会社の業績は、内的、外的要因により変動するのが常であり、急激に業績が悪化することは珍しいことではありません。会社に利益が生じているからといって、その利益を無制限に株主に分配することを認めてしまうと、会社債権者を犠牲にして、本来、会社債権者の利益より劣後すべき株主の利益を守ることになってしまう危険性があります。  そこで分配可能額という制限が設けられています。この分配可能額を計算する重要な基準が資本金の額です。資本金の額が減少すれば、分配可能額は増加することになります。言い換えれば、株主に会社財産が流失する額が増加しますから、それに比例して上で述べた会社債権者のリスクも増加します。  ゆえに、法は債権者保護手続きを要求しています。

wtond3
質問者

お礼

遅くなりまして申し訳ございません。 丁寧なご回答ありがとうございます。 仰られる様に、会社債権者よりも株主を保護してしまうケースがあるということを考えると理解しやすいですね。 「資本金とは」ということを正しく理解することもできました。 本当にありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

理論的には、#1の考えですが、現実は資本金なんてあてにできません。 減価償却は考えないとして、 購入するときは、購入価格で資産として計上しています、 倒産して売却をすれば、ほとんど無価値です。 よって、資本金があっても、ほとんど配当されない。 資本金なんて、机上の空論だと思いますす。 資本金を会社が、預金で保管しているなら意味がありと思いますが!

関連するQ&A

  • 減資における債権者保護手続き

    減資における債権者保護手続き お世話になります。 決議終了後2週間以内に債権者保護手続きの公告をしなければならないと、よくネットで見かけますが、どこの条文に根拠が載っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 減資の手続き

    初めてご質問させていただきます。 現在は会社の自己株式を取得し、その分の減資と消却を検討しております。 手続きとしては、 (1)自己株式の取得(株主との合意をもとに) (2)減資(株主総会での決議や官報による公告など) (3)自己株式の消却 の順番で行うかと理解しておりますが、これで大丈夫でしょうか? ご意見をいただければ大変助かります。

  • 臨時株主総会で欠損補填のための減資を決議できますか?

    新会社法で欠損補填のための減資は「定時株主総会の普通決議」でよくなったとなっているようですが、臨時株主総会を開催して決議することでも減資(資本金の減少)をすることができるのでしょうか?定時株主総会が終わったばかりの場合は翌年まで待たないと手続きができないのか、それともタイムリーに臨時株主総会を開いて対応することが可能なのかを教えてください。

  • 小会社になった監査役の権限について

    臨時株主総会により資本の額が1億円以下となり、それによって小会社になりました。 まだ、減資後の株主総会はしておりません。 先日、取締役会で新社長が決議されましたが、監査役に召集がなかったことから、その手続きと内容に瑕疵があると認められ無効になりますでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 資本を増やす場合と減らす場合

    株式会社で、資本の額を増やすときは新株の発行など取締役会の決議によって行い、減らす場合は株主総会の特別決議を経る必要があるだけでなく債権者を保護する手続きをふむ必要があると思うのですが 増やす場合より減らす場合の方が慎重な手続きが定められているのはどういう理由からなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 債権放棄に関する取締役会の決議

    有限会社における取締役会の決議について質問があります。 ある金銭債権約100万円を今回会社清算にあたり放棄しようと考えているのですが、取締役会(清算人会)での決議で可能でしょうか。又は総会での決議等いるのでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

  • 一人会社 株主総会召集 

    お世話になります。 以下、取締役会設置会社ではない会社の設定です。 一人会社の場合に株主総会の召集手続きが不要な事は調べて解りました。 では、株主=取締役でない場合に、取締役に関与されることなく、一人の株主が株主総会を開き、その取締役を解任する事は法律上できると考えて宜しいでしょうか? それとも株主総会で決議すべき事項を取締役が決定しないと(会298条1項2号)、株主総会を開くことはできないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 取締役の辞任方法について

    現在、株式会社の取締役をしていますが、辞任しようと考えています。 辞任する場合の手続きを教えて頂けますか? ・株主総会決議が必要か? ・取締役会決議は必要か? ・取締役辞任届を代表取締役に提出するだけでよいか? 会社は、1人が100%株主であり、かつ代表取締役です。 取締役会は設置しており、私を含め計4人います。 以上

  • 取締役会非設置会社における議事録に関して

    取締役会設置会社の場合、増資の際に取締役会で決議した後に株主総会で決議を行うことになると思うのですが、この場合は取締役会議事録及び株主総会の議事録が必要になるかと思います。 一方、取締役会を設置していない会社の場合、取締役会議事録に相当するものは必要なのでしょうか? ネットの情報では必要というものと不要というものが混在しており正誤の判断がつかずという状況です。 また、議事録が必要である場合、内容はどのようなものになるのか教えて頂けますと助かります。 以上、よろしくお願い致します。

  • 役員報酬の増額改定の手続きについて

    昨年の会社法改正に伴い、従来の役員報酬は役員賞与とともに役員給与として、定款に定めがない限り、株主総会決議で決定されることになっていると思います。この場合、一旦、株主総会決議で支給枠を決定した場合、その後、役員各人の報酬の増額は増額後の報酬総計が以前の株主総会で決議した支給枠内である限り、「取締役会」の決議のみで変更してもよいと考えて宜しいでしょうか?個人的には、支給枠を総会決議で決めるのは、ある程度、機動的に報酬増額ができるよう配慮されたもので、支給枠内であれば、「取締役会」の決議のみで増額しても問題ないのではと思っております。もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください!宜しくお願いします!