• ベストアンサー

塩ビ管を染める

家の修繕の時、グレーの塩ビ管が目だってしまって困っています。 塩ビ管自体を染めてグレーから白やクリームまたは黒に染めて 見栄えを変えたいと思います。 もちろん継ぎ手も行いたいので良い方法を教えてください。 長いパイプについては煮沸する事ができる環境なので染料でもかまいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.3

硬質塩ビは塗装が困難と言う方も多いのですが、No.2の方の言われるように それほど問題なく塗装できます。 ポイントは塩ビパイプ等が程々に古くなっていることです。プライマー無しで 通常の水性の木部鉄部用塗料で綺麗に仕上がり落ちることは有りません。 これは、塩ビを成形加工するときの添加剤である滑剤などが塩ビ表面から抜け、表面も光りに暴露され 劣化し有る程度粗くなっているからと思います。 小生も数年前に塩ビ雨樋を塗装しました。茶色の色が褪せてみすぼらしくなったからです。 使ったのは焦げ茶色の水性塗料でまったく剥げていません。投稿前に念のため爪で引っ掻いて 見ましたが剥がれません。 塩ビ部品を外す訳ですから、無難に交換をお勧めします。エコで今のモノを長持ちということでしたら、 塗装が簡単です。 昔、染色も勉強しましたので、樹脂用染料SDNを興味もって調べてみました。 主な用途はプラモデルやフィギアーの染色で、値段は200ccで700~800円。10倍希釈でも2Lで この値段では大きなモノの染色は難しいのでは無いでしょうか。この染料が応用できる樹脂としては 塩ビは挙げて無く染色の難しいポリアセタール樹脂が有ったのは驚きでした。軟質塩ビに使っている 人はいるようですが。 実は家の風呂(エポキシ製、水色)に錆び染みが有り、これを隠すために全体を濃紺に染めようと して分散染料を買ったことが有ります。 上さんに染色ムラで風呂がきたなくなったらどうするのと言われ未遂のままです。 濃い色ならともかく、薄い色では染色むらは悩ましい問題です。 そんなわけで染色は面白く楽しいですが、あまりお勧めできません。

hamapapa
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます ためにしSDNの黒を買って継ぎ手を使って実験してみました。 グレーから濃紺に染まりましたが、もうちょっと時間をかければ 黒になりそうです。しかし薄い色はちょっと厳しそうです。 変形も無く使用できました。

その他の回答 (2)

noname#87090
noname#87090
回答No.2

硬質塩ビは塗装できるはずです。 家で塩ビのスリーブキャップを塗っているけれど塗膜の通常の寿命が来るまで剥がれもせず使えます。 プライマーは無くても大丈夫ですが一般プラスティック用でも大丈夫なようだし建築外壁用のプロ向けのものもあるようです。 塗料はビニール用の必要は無くて一般建築外壁用で使えます。もしはじいたら(その記憶が無いですが)クレンザー、紙やすりなどで離型剤をとればいいのでは。 http://www.kahma.co.jp/qa/15/001.htm http://www.paint-eshop.com/puraimar/ekuserup.html http://www.mko-kikaku.com/toryougaido/toryou/2/sirikon/1ekiwaidosirikon/toinurikae.htm ただし塗装ですから塗膜が経年劣化したら風化して剥がれてきますので再塗装は必要です。 あとぞめで濃い色は難しそうな感じはしますがやったことないんでたしかなことは言えません。光での褪色だってありえます。寸法が変わらないか注意は必要だし過熱とか温度管理とかタンクとか塗装よりかなり面倒な感じがしますが。 SDNの染色可能樹脂に硬質塩ビが書いてないんで無理では? http://www.osaka-kaseihin.co.jp/sdn.htm

hamapapa
質問者

お礼

細かいアドバイスありがとうございます。 経年劣化は心配の種なんですよね。 隣接のお宅が結構うるさく、向こう3件の家の塗装が剥がれて 塗装皮膜5センチ角程度、庭に落下した程度で大騒ぎなんです。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

染料が浸透しないので 無駄です 塗装しても そのうち剥がれます 煮沸すれば 歪んで使い物になりません カラーVP管を使いましょう http://www.asahi-yukizai.co.jp/jn/product/plastic-pipe-material/detail/AV-P030-catalogPdf.pdf

hamapapa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 長いパイプはカラーを使っていますが継ぎ手に同色のカラーを考えています。 樹脂用染料SDNというモノを見つけたのですが これでは無理なのでしょうか? 塩ビ管のゆがみが出ない温度で染められるようです。 ご存知であれば教えてください。

関連するQ&A

  • 塩ビ管受け口向き

    塩ビ管を布設する際、パイプ受け口の向きを高所(上流側)にしなければいけないといいますがなぜでしょうか?またどのような条件(水圧がある、自然流下)でも必ずそうしなきゃいけないものなのでしょうか?継ぎ手を使うと両受け口になってしまうと思うんですが・・?

  • 塩ビ管 ユニオン継手は一時しのぎの部材ですか?

    塩ビ管の漏水を直すため、塩ビ管 ユニオン継手を使って、パイプをつなぎました。 しかし、ユーチューブで、メーカーの説明を見ると、一時的なもので、埋設は出来ないと言っていました。 やり直さなければ、ならないのでしょうか。 誰か分る方がいれば、教えてください。

  • 塩ビ管(VP)で水道圧に耐えられる?

    よくDIYで庭の立水栓などを造作しているのを見かけますが、配管にグレーの塩ビ管が使われています。塩ビ管の継ぎ手は接着で接続されると思うのですが、水道圧に耐えられるものなのでしょうか?自分でも今ある古い水栓を新しい物に作り変えたいのですが、配管を土中に埋めた後の水漏れが心配です。塩ビ管を使用する場合に、水漏れに関する注意点があればアドバイスお願いします。

  • コンクリートに埋設された塩ビパイプに塩ビパイプを接続するには

    家の裏は山で、家の敷地境界には約2メートルのコンクリートの擁壁があります。この擁壁には当然水抜き穴があるのですが、ここから水がいつもにじみ出て、家の裏が湿っています。そこでこのコンクリートに埋設されている塩ビ管(内径83mm)に塩ビ管を接続して、宅地の下の下水に接続しようと思います。しかし、擁壁の水抜き穴の塩ビ管はコンクリートに埋まっています。(塩ビ管の端はコンクリート面から約5mm奥にあります)この塩ビ管に同径のVU管を接続する方法を教えてください。内側から接続するような継ぎ手はありますか。どうしら良いのでしょうか。

  • 下水管のつなぎ方(´・ω・`;)

    お世話になりますm(_ _)m     家の洗濯機から伸びる配水管が完璧につまり、今日は地面を掘って 塩ビ管を1m位露出させ、どうしても詰まりがとれなかったので内20cm位切り取り中の清掃をしてパイプの詰まりをなおしました(´・ω・`)  で、今度はこれを再びつなぎ合わせたいのですが、どうすればよいのでしょう?■■■□□□□■■■(白い部分が切り取った塩ビ菅です)  継ぎ手を買って来て間をつなぐにしても、内部仕切り(小さい出っ張り)のある継ぎ手黒い部分はま大部分が土に埋まっているので両方を持ち上げてつなぎ合わせることは出来ないのです。今埋まってる塩ビ管よりちょっと大きな径の菅を買って来てそれを適度に切って継ぎ手にすればいいのでしょうか?  その際の水漏れのしないつなぎ方は?(´・ω・`;)両方に塩ビ管用の接着剤をつけてかませればいいのでしょうか???シールテープ等は必要でしょうか? さらにこの工事の際、誤って水道菅を傷つけてしまい(5mm位)僅かずつではありますが水がジワ~と水道の塩ビ管からも染み出している状態です。・゜・(/Д`)・゜・ これは応急に塩ビ菅用接着剤をつけてシールテープで巻いています。 あわせてこの対応方法もお教えくださいm(_ _)m どうぞ宜しくお願い致します。

  • 塩ビ管に開けた小穴をふさぎたい

    雪国ならではのものですが、降雪時の消雪用にと地下水井戸を掘り、ポンプでくみ上げたものを家の周囲に塩ビ管で配管し、10~20センチ置きに2~3mm程度の穴を開け、いざ雪が積もりそうなときには水を出して解かすという発想の設備が当たり前な地域です。 部分的に水が多く欲しい場所、少なくて良い場所などあり、水量調整の意味も含め、配管全部に一律開けた穴を所々でふさいだりしながらまんべんなく水を振り分けたいのです。 ポンプ1つからの家を取り巻く配管ですので、バルブをつけての水量調節では末端に行くほど水量が弱くなるだけですので、あくまでも穴の数で水量を調節したいのです。 で、このように塩ビ管に開けた穴をふさぐのに、相手が塩ビ管であること、穴の直径が3mm、管内は水が回り、屋外にて管の外側も雨ざらし、という環境の中、手っ取り早く耐久性もありふさぐのにお手頃なものはありませんか? 3ミリ径程度のビスでもねじ込んでやろうかとも思ったのですが、あからさまに「ネジ」ではスマートじゃないかな?なんて思いまして。

  • 亜鉛メッキ鋼管と蒸気配管

     亜鉛メッキ鋼管(同様に白継手)を蒸気配管に利用しないというような暗黙の了解みたいな話を聞きますが、蒸気の配管は何故黒管(黒継手)でなければならないのでしょうか?  この話を裏付けるような資料があれば、お教えください。

  • 塩ビの水道用パイプの正しい接続方法

    塩ビの水道用パイプの正しい接続方法 家庭用の13ミリ塩ビ管の接続をパイプ側に接着剤を塗り、エルボー、ソケットなどに回しながら押し込んでゆけばパイプとフィッティングがかじるような状態になり、うまく接続出来ます。片側がフリーならこれで良いのですが、両方あるいは片側が回転できない場合直線的に押し込んでも余り力が入らず、うまく接合できません。例えば、長い直線のパイプにチー(T)継ぎ手を切り込むときこのような問題が生じます。パイプ側とフィッティングの両方に接着剤を塗っておくと楽に入りますが、そのままにしておくとパイプが戻る(抜ける)様な症状が起こり、うまく接合出来ません。人力でじっと長時間押し込んで置くことも出来ません。また、小口径なら人力で回しながら押し込むのは容易ですが、口径が大きくなると同じ工法は取れないと思います。プロの方はどのような方法で接合しておられるのでしょうか。

  • 水管漏水の直し方

    床下の水道菅T時継ぎ手とパイプ(塩ビ管)の一本が外れて漏水しました。修理手順を教えてください。とりあえず止水栓を止めてます。

  • 塩ビの配管の接続方法について

     約10年前に水道屋さんに配管工事をしてもらった塩ビのパイプの接続部分がすっぽ抜けて水が2ヶ所同じ日に噴出してしまいました。 一つ目は地面から垂直に立ち上がっている外径約22cmのパイプと垂直方向に伸びている同じく外径約22cmのパイプを一直線につないでいる接着剤を使用しない締込式(両側がナットになっていて締め付けると中のゴムパッキング部分がパイプを締め付けるタイプ)のもので締めなおしましたが、数分後にすっぽ抜けてしまいます。パッキングの部分がへたっているものと思い、近所のDIYショップで同じようなものを購入し取り付けましたが、やはり数分後ににすっぽ抜けて噴出してしまいました。かなり強く締め付けたのですが何故か何度締めても抜けてしまいます。なにが原因なのでしょうか?それともそもそもこういうタイプのものは水圧がかかっているところには不向きなのでしょうか?  もう一つはL形になった継ぎ手の部分がやはり抜けてしまいました。接着剤も10年もすると駄目になるのでしょうか?どうも接着剤でくっつける事自体に不安を感じてしまいます。  全部ねじ込み式に変えてしまいたいところですが最初の地面からの立ち上がりのパイプが塩ビのものなので、いきなり不可能です。  今は抜けた個所は応急処置でワイヤーを使って抜けないよう縛っていますが、いつまたすっぽ抜けるかと思うと不安でたまりません。やはりプロに頼んだほうがいいのでしょうか?  

専門家に質問してみよう