• ベストアンサー

親と同居のHについて

mizuho-miaの回答

回答No.1

それってかな~り重大な問題じゃないですか!!駄目じゃないですか!!リフォームは考えないんですか?部屋はそうじゃないといけないんですか? ただでさえ、貴女とおかあさんは本当の親子でないから気を使うだろうに、夫婦水入らずの時くらい気を使わずにいきたいものですよね??子供も出来なくなるし。

marimari1999
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよねえ。。。 彼の母親は今彼と団地に住んでいます。持ち家はありません。 私たちはこの問題(住居費)が解決しないために、なかなか結婚できないんです・・・

関連するQ&A

  • 親との同居について

    父親に関して質問があります。 長文です 母親が4年前に亡くなり、兄弟もいないので 家族は私35歳と今年80歳になる父親2人だけなのですが。 今、結婚3年目で5ヶ月の子供がいて 子供ができたのを期に、家を建てることに決め どーせなら父親を1人で住まわせておくのも心配なので 実家の土地を借りて、前の家(父親の)を建て替えて家族みんなで住むことになりました! いざ、一緒に住んでみると… 顔を合わせれば文句ばかり。 元々大工だったのもあり、色々な所が気になるようで…あれはダメ、あそこは使えないとか使いづらいとか… 確かにその通りな部分もありますが、せっかく父親も住む事を考えて 父親の部屋になる和室も相談しながら なるべく皆が暮らしやすい家にしようと、一生懸命考えて建てた家なのに ボロカスにけなされて(´・_・`) 自分の使いやすいようにどんどん変えていこうとします。(部屋に物干し台を壁に穴を開けて付けるなど) 僕も奥さんも初めての夢の一戸建てなので やはり理想の空間にしたいという想いはあります。 ですが、父親に土地を借りてるのもありますし 僕ら2人の家ではないので父親にも居心地の良い空間にしてあげたい想いもあります。 ですが、頑固な父親のため 自分の考えや、やり方は絶対で。何をするにも自分は間違ってないという感じの人で…。少し喧嘩すると部屋にこもってしまいます。 らちがあかないので なるべくこちらが折れるようにはしているのですが、けっこー限界がきています。 父親の家に同居なら分かりますが、土地は借りてるものの私達が借金をして建てた家や庭を 好き勝手されるのは納得いきません。 もともと、使い勝手を1番に考える父親と、見た目のスッキリ感やデザインを1番に考える僕たちではうまくいくばすなかったのかもしれませんが こういった場合は思ってる事や、こっちの気持ちを全て話した方がいいのでしょうか? それとも一緒にいるうちは、父親を立ててこちらが我慢するしかないのでしょうか? 分かりません…。 どなたかアドバイスをお願いします(T_T)

  • 同居しない

    質問です。 母親と同居する為に、母親の部屋も考慮して家を建ててます。 ですが、殆ど出来上がった後、一緒に住まないので借金を返せ!と催促されました。 家を建てる前に母親には連絡し、OKを貰っています。 但し、部屋の広さ等は相談していません。 それでも、一番良い場所に作ったつもりです。 こういった場合、母親の部屋分の費用等請求できるものでしょうか? 追伸:母親の部屋が無ければ、リビングや収納に関して、色々出来たと思うと…。

  • 親に内緒で同居を考えています。

    私は16歳。彼は17歳。 今月の5日(危険日)に性交渉をしてしまい、 もしかしたら妊娠しているかもしれないと言う状況です。 なのでお互い地元を離れて同居をしようと考えている所です。 と言う物、私の両親が「もう学校も何も行かないで家を出て仕事でも何でもしなさい」と言ったのが始まりです。 なので私は地元ではない所で就職しようと思い、彼に相談しました。 すると彼は妊娠したかもしれないと言う状況もあるので「一緒に住もう!」と言ってくれました。 そしたら最近になっていきなり母が 「家賃どうするの?給料じゃギリギリなんだし、やっぱり最初は家から通ってみたら?お父さんも心配してるよ。」って言ってきました。 でも今さら「彼と同居しようと考えてる」とか「妊娠してるかもしれない」なんて事は言えません。。 やっぱり一度突き放されても心配してくれてるんだなー って思うと親に悪くて… どうしたら良いと思いますか?

  • 親が同居の息子夫婦を強制的に追い出せますか?

    母親と同居の長男です。 長男のため、生まれてからずっと親と同居し、結婚後は両親の家に建て増し、夫婦で同居しています。 現在住んでいる家(土地含む)は、父が亡くなったときに兄弟で相談して 分けると母が住むところがなくなるので、私たち兄弟は遺産を放棄し、母の名義にしました。 ところが母は、気に入らないことがあるとカッなりすぐに「家を出て行け」など脅しをかけることが多くなり カッとなった勢いで土地を売りに出そうとしたりして困っています。 もし、母が土地を売ろうとした場合 1.現在同居している私たちは強制的に追い出されてしまうのでしょうか? 2.100%自分の資金で建て増しした部屋からも追い出されてしまうのでしょうか? 3.自分たちの建てた部屋の分は母が土地を売った中から、もらうことができるのでしょうか? そのあたりをご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 友人同士の三人同居って難しい?

    十年来の友人と、部屋をシェアして住んでいます。同居七年目です。 引っ越す事になったので物件を探したいのですが、今までの経験上、三人同居って嫌がられるんですよね…。二人同居可なら増えているみたいなんですが。 確かに、喧嘩別れでの家賃の問題や騒音など心配点は尽きないと思います。面倒がられて忌避されるのも分かります。 しかも私達は役者をしていて、収入が不安定です。 こんな条件を提示すれば借りやすい、好印象だなどのアドバイス・経験談はないでしょうか。 是非、ご意見をお聞かせください。

  • 賃借人と同居人

    現在賃貸契約をしている部屋で、賃借人と同居人の2人で住んでいるのですが(管理会社、不動産屋にも契約時にその旨報告済みです。)、事情があって、賃借人がその部屋を引越し、同居人のみがその部屋に残って住む、ということは、家賃さえきちんと毎月払っていれば、問題はないでしょうか?(賃貸契約書を見ても、そのような条件は書いてありませんでした。) 恐れ入りますが、ご存知のかたがいらっしゃったらご教示ください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 同居が辛いです。

    先日もこちらで相談させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1695564 何度か別居の話が出たんですけど、ケンカの時だけ別居の話しが出てケンカが収まると「がんばっていこう」って義両親は言います。 今回はケンカしたわけではなく、私の気持ちの問題なんです。 疲れました。 義両親はやはり自分たちの部屋が狭いのが気にいらなくて(そんなことは承知で同居したのに)、いずれ増築したいって言ってます。 その増築部分にキッチンも作りたいと…。 2世帯住宅を建てるのを反対して同居がなくなったのに今さら?って感じです。 それなら最初から2世帯住宅を建てておけば良かったのにと私は不満だらけです。 主人の家なのに今の家には私の居場所がないような気がしてます。 同居に何のメリットもなく、生活費も人数が違うのに折半です。 同居を一度始めると別居するのは大変ですね。

  • 同居人をさがす方法がわかりません。

    一緒に住んでいた同居人が引っ越してしまったので、2LDKのアパートに一人で住む事になってしまいました。家賃を分担して暮らしていただける人を探しているのですが、どのようにして探したらいいのかわかりません。できればタバコを吸わない、身分のしっかりした方を募集しています。 新しく部屋を探すようなサイトがありましたら、教えていただけないでしょうか。また、インターネット以外にも、同居人を探す方法があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 同居人が払ってくれない。

    同居人と住んで半年経つのですが、ちゃんと一度も家賃を払ってくれたことがなく、今殆ど会話もありません。毎月50000円のところ20000から30000円程しか貰えてない状態です。 住む前にお金はしっかりしようと話したのですが、この有り様です。自分にも責任はあるかと思いますが、もう我慢の限界がきていて、これは法的な対処や弁護士への相談は大袈裟でしょうか? 話し合いにも応じてくれず、夜中こっそり気付かれないように部屋に入って寝てます。

  • 同居になったら

    姉の事なんですけど、今年11月同居するかもしれない事になりました。 長年暮らしていた借家を取り壊すことになり、姉の夫(長男)の所に来るって話が出ました。 それまではまだまだそこに暮らすはずだったので、とまどいは否めません。 マンションで部屋はあるものの、単身で姉と子供しかいない気楽生活だったのでいよいよかなって心配です。 姉も義母も仲はいいです。自分も実の母(主人が次男です)と同居していますが、やっぱり途中同居で慣れるまでお互いの生活リズムも合わず早起きの母に朝のゴミ出しやらさせていました。 うちの場合自分の母親で旦那さんもいるので問題はないのですが、旦那さん不在に途中で同居はかなり難しいと思ってしまいます。 都会で3世代は今では珍しいし、上手くいけばいいですが、やはり心配です。 何でもいいのでご意見・回答待ってます。

専門家に質問してみよう