• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:膝関節を他動的に屈曲させたときの抗力について)

膝関節を他動的に屈曲させたときの抗力について

このQ&Aのポイント
  • 膝関節を他動的に動かした場合、130度付近から手に抗力(弾力)を感じますが、この抗力の原因は主に何なのでしょうか?
  • (1)接触している大腿部と下腿部を押していることによる抗力 (2)二関節筋である大腿直筋が自然長を超えて伸びていることに対する抗力 (3)靭帯や腱が伸びていることによる抗力 の3つの原因です。この中で抗力を発生させている一番の原因は何でしょうか?
  • いくら筋が自然長を超えて伸びているといっても、抗力として感じるほどの弾力を発生するとは思えないので、靭帯の影響かと思っているのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

No,1です。 補足ありがとうございます。文献読みましたが、ざっとなんで間違ってい る点あると思います。あれば指摘の上補足下さい。 対象者は骨折に靭帯損傷なので変形性によるアライメントの崩れなどは無 いですね。 (1)はないと思います。これがあれば普通の人でも抵抗があるはずです。 (2)伏臥位なんでこの影響は大きいと思います。背臥位の数値が無いように 思いましたが、、、あっていますか?これを証明するにはP‐ROM、A-ROM、 背臥位でのROMも測定する必要がありますね。 (3)伸びているいうか、これら軟部組織が拘縮している為の効力はあります ね。長い期間ROM制限があったため当然だと思います。しかしこれも各ROM は測定したいですよね。 最低限ROMの情報は必要です。あとは実際に触ってみて患者の力が抜けてい るかは重要です。130度で急に抵抗が出るのは「痛いがため力で抵抗して いる」ということもかなり大きいファクターです。 私の未熟な臨床経験ではこの程度の答えしか出ません。

kobe-boys
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 是非、参考にさせてもらいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

あなたはPTかなんかですか? 患者の状態を教えてください。 年齢、性別、病名、ROM、MMT、リハビリ中いつも力は抜けていますか?

kobe-boys
質問者

補足

ご記入ありがとうございます。 私は、PTや医療従事者ではなく福祉工学を学んでいるものです。 ある福祉機器を開発するにあたり、人間の膝関節の抗力を調べています。 実験者が他動的に被験者の膝関節を屈曲させた場合、角度-抗力曲線は130度を超えた付近から鋭く上昇します。 (下のWEB上に記載されている論文の図4のCを参考にして頂けたら幸いです。130度以降が鋭くなっています。) この抗力を発生させている1番の要因は何でしょうか? よろしくお願い致します。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003997830 (本文PDFをクリックしてください。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大腿直筋の自然長について

    うつ伏せ状態の被験者の膝関節を他動的に動かした場合、ある角度を過ぎると手に抗力(弾力)を感じます。 この原因として、ある角度を過ぎると大腿直筋が自然長を超えて伸びるため、戻ろうとする力が働いていると考えているのですが、大腿直筋は 屈曲角度がだいたい何度のところで自然長になるのですか? ハムストリングは屈曲角度が60度付近で自然長になると調べることができましたが、大腿直筋はどうしても見つかりません。 よろしくお願い致します。

  • しゃがむ動作の拮抗筋

    しゃがみ込む時、つまり股関節屈曲、膝関節屈曲時は、股関節屈曲で大腿直筋は収縮。大腿直筋は膝関節屈曲時の拮抗筋になっていると思います。つまり大腿直筋は膝関節屈曲時において弛緩していると思われます。このようなことからしゃがみ込む時の動作において大腿直筋が股関節屈曲の主動筋となるか?膝関節屈曲時の拮抗筋となって弛緩するのか?どちらに思われますか?

  • 膝関節手術時の関節包について・・

    ちょっと疑問に思ったんですが、例えば十字靭帯や半月板手術などする時に関節包はどうなるのでしょうか?「血管に針を刺しても何もしないのと同じで特に関節包には何もしない」とチャットで自称Drの方が答えてくれたんですが、血管には血小板の凝固作用が働きますよね、関節包にそれが有るとも思えず、その方も「詳しい事は知らない」と言ってました。それに手術の場合空ける穴はもっと大きくなるし穴の開いた関節包からは滑液も漏れ出す事でしょうし、関節包自体に術後、空いた穴を瞬時に塞ぐ弾力性が有るって事なのでしょうか?それとも術後、一度は滑液が漏れ出し関節包は潰れるけど自然治癒力で数日をかけて再生するって事なのでしょうか?誰か教えて下さい、お願いします。

  • 足関節の底屈

    PTのリハビリのなかで足関節の底屈を他動運動で行っていたのですがこれはなぜでしょうか? 下腿三頭筋の筋力低下以外でなにかないでしょうか? 麻痺は軽度ありますが歩行は杖なしです

  • 人間の下肢を模擬するロボットを作りたい。

    電気回路の超初心者です。 「実験者が、うつ伏せ状態の被験者の下腿部を他動的に屈曲させた際に、実験者に伝わる皮膚や筋の抗力」を機械で再現するために、膝関節部と下腿部からなるロボット(?)を作りたいと考えています。(参考URLのページに図があります。) ロボットには、 ?下腿部が回転軸中心にどのくらい回転したのかを知るためのポテンショメータ ?皮膚や筋の抗力を模擬するための、揺動型ロータリーアクチュエータ          ?ロータリーアクチュエータに加わる圧力を制御する為の比例制御弁 (アクチュエータと制御弁をつなぐ管の中の流体はシリコーンオイル)          ?比例制御弁を制御するためのコントローラー を用いることを考えています。 つまり、「人間が力を加える」→「角度が変化」→「角度を検出」→「検出された角度に応じて弁を調整」の手順で抗力を再現したいと思います。 大まかな流れは、こんな感じなのですが、もう少し詳細に(信号の流れなどを考察した)フローチャ ートを書き、ブロック線図を描きたいと思うのですが、これ以上詳細な流れを描けません。 制御をする際に、信号の流れを詳細に把握しないと思いますので、よろしくお願いいたします。 また、図の信号入力の先に何を繋いだらいいのかわかりません。 こういう知識をつけるためには、どのような本を参考にしたらよいでしょうか? お願いいたします。 ロボットの参考図 http://geocities.yahoo.co.jp/gl/fangxiao0215

  • 股関節の痛み

    一ヶ月前から大腿部の外側が筋肉痛のように痛みはじめました。始めは筋肉痛かと思っていたのですが、日にちがたっても改善されず、むしろ、張った感じが続いたので病院へ行きました。腸頚靭帯炎との診断。その後、張りはなくなったものの、脚の付け根の部分が股関節を開いたりすると、付け根から大腿の外側が痛みます。先生は、骨には異常はないので、神経ブロックをして様子をみるべきだといいますが・・・ どうなんでしょうか。最近は、歩くとポキポキ股関節から音がします。変形性股関節症ではないかと自分では思っているのですが・・・ どうなんでしょうか。

  • MRIで膝内の腱、筋肉と骨の結合部を診断できますか

    現在膝の裏が痛いです。 腓骨筋の腱、腓腹筋と骨の結合部、大腿二頭筋と骨の結合部などMRIで確認できますか? もともと膝が悪く、2ヶ月前アキレス腱を伸ばす運動をグイグイやったら膝裏が痛くなり、整体師にも施術の過程で足を下の方向に引っ張られたりして(寝ている状態で)、結構の痛みがでています。 骨と上記の筋肉がはがれかかっているのではないかと勝手に思っています。 MRIでこのような部位は確認できるのでしょうか? もしそのようなことがおきていたら手術となってしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 関節が弱い人の筋肉トレーニング

    筋肥大目的のダンベルトレ―ニングをしているのですが ガリガリで関節が弱いせいか、ダンベルベンチプレスの度に右肘がポキポキ鳴ります(痛くはありません)。 触診による自己診断ですが、 どうも肘関節を取り巻いてる靭帯がずれてその度に音を鳴らしているみたいです。 普段肘を曲げる分にはポキポキ鳴ったりしませんが、 トレーニングをやると必ず鳴ります。また負荷がなくても曲げ伸ばしを繰り返していると鳴るようになります。 膝も弱いです。一日中歩けば膝の下あたりが痛くなりますし、スクワットの度に膝に負担が掛かっているのを感じます。 この間一気に冷え込んだ時には、トレーニングをしていないにも関わらず膝にものすごい痛みが出てきました。 膝が痛いのは歩き方が悪かったり、体重が急激に増えたのなども関係していると思います。 股関節も弱く、脚上げ腹筋なんかをしようとすると関節が外れそうな感じになります。 手首も弱いです。重めの負荷でリストカールをやるとガクっと腱がズレてしまいます(?) (ズレた(?)腱はすぐ元の場所に戻ります) 要するに、関節と言う関節のほとんどが弱いみたいです。 ここ2、3週間は関節が気になるのでトレーニングは自重していました。 メインで行っているのはビッグ3ですが、各関節に特化したトレーニング方法があれば教えてください。 ビッグ3と併せてやるべきなのかや、関節トレーニングの頻度などもご教授頂ければと思います。 またビッグ3を並行して行う場合はどれくらいのレップ数を目安にすればよいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 膝の外側の痛みについて教えて下さい

    こんにちは。お世話になります。 最近、運動している時などに左膝の外側の痛みを感じるようになりました。 痛む場所の高さは膝蓋骨下縁部のあたりで、位置は横から足を見ると ちょうど真ん中辺りです。 膝の真横?という感じです。 体重をぐっとかける、蹴り出す動作で痛みが強く出ます。 痛みが強いと膝に力が入らなくなりカクッと膝が折れます。 運動した日は膝の曲げ伸ばしが辛く正座や階段の上り下りも厳しいです。 腸脛靭帯炎かなとも思ったのですが、ちょっと場所が違うような。 痛いのは腓骨?大腿二頭筋付着部の炎症? 疲労骨折につながるって事はないでしょうか。 またこれを解決するにはやはり大腿四頭筋とハムストリングのトレーニングでしょうか。 痛いけど我慢してトレーニングをするしかないのかなと。 可能性で結構なので、おわかりになる方教えて下さい。 効果のあるサポーターやテーピングなどがあれば合わせて教えて頂けたらありがたいです。 いつもやっているのはバドミントンで、年齢(30代後半)の割に結構ハードに打って動く方です (右利きなので、左足は蹴り足になります)。 よろしくお願い致します。

  • ひざが痛い・・・

    タイトル通りなのです 原因があまり分からないのですが 確かなのはサッカーをしていて 試合が終わった後に酷く痛み出したって感じです 現在は歩いても痛みは無いのですが症状として 1)普段の生活(歩行など)には支障がない 2)ひざを曲げると痛む 3)左足(痛めている方)で踏ん張ると痛む 4)コキコキとひざが鳴るようになった というのが挙げられます 4)に関してはひざの関節が"入る"感じがします これは軽い靭帯損傷なのかちょっと心配です 医者にいくべきかそれとも自然治癒に任せてもいいのか? 経験の有る方ご意見をよろしくお願いします

MFC-J727DがWi-Fiに接続できない
このQ&Aのポイント
  • iPrint&Scanでタブレットの写真を印刷していたが、引越ししたら印刷できなくなった。
  • iOSで使用しており、無線LANまたはBluetoothで接続しています。
  • 電話回線はアナログ回線です。
回答を見る