• 締切済み

関節が弱い人の筋肉トレーニング

筋肥大目的のダンベルトレ―ニングをしているのですが ガリガリで関節が弱いせいか、ダンベルベンチプレスの度に右肘がポキポキ鳴ります(痛くはありません)。 触診による自己診断ですが、 どうも肘関節を取り巻いてる靭帯がずれてその度に音を鳴らしているみたいです。 普段肘を曲げる分にはポキポキ鳴ったりしませんが、 トレーニングをやると必ず鳴ります。また負荷がなくても曲げ伸ばしを繰り返していると鳴るようになります。 膝も弱いです。一日中歩けば膝の下あたりが痛くなりますし、スクワットの度に膝に負担が掛かっているのを感じます。 この間一気に冷え込んだ時には、トレーニングをしていないにも関わらず膝にものすごい痛みが出てきました。 膝が痛いのは歩き方が悪かったり、体重が急激に増えたのなども関係していると思います。 股関節も弱く、脚上げ腹筋なんかをしようとすると関節が外れそうな感じになります。 手首も弱いです。重めの負荷でリストカールをやるとガクっと腱がズレてしまいます(?) (ズレた(?)腱はすぐ元の場所に戻ります) 要するに、関節と言う関節のほとんどが弱いみたいです。 ここ2、3週間は関節が気になるのでトレーニングは自重していました。 メインで行っているのはビッグ3ですが、各関節に特化したトレーニング方法があれば教えてください。 ビッグ3と併せてやるべきなのかや、関節トレーニングの頻度などもご教授頂ければと思います。 またビッグ3を並行して行う場合はどれくらいのレップ数を目安にすればよいでしょうか。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#177887
noname#177887
回答No.3

自転車に乗ってみてはどうでしょう?。 筋肉や関節の負担は少なく、トレーニングできます。 これで慣れたら、他にも手を出すのがいいかも。

  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.2

フォームが出来ている前提でのアドバイスです。 関節に不安があるなら加圧トレーニングをお勧めします。 関節に極端な負担をかけることなく、軽い負荷でそれなりに筋力アップできる事もあり、故障上がりのプロスポーツ選手も取り入れています。 特に肘、膝に不安があるなら良い選択ではないかと思いますよ。 ただ、加圧だけで筋肥大を目指すのは限界がありますので、最終目的が筋肥大であるのなら、高重量を扱う必要は出てきます。 ですから、加圧トレーニングに関しては『高重量を扱うための前段階。下地作りのため』と考えれば良いのではないでしょうか。 それから、加圧トレーニングに関しては、ある程度の知識が必要ですので、全く知識ない状態でやみくもに加圧してトレーニングするのは効果もないでしょうし、むしろ危険を伴います。 一度、ジム等で加圧トレーニングの個人トレーナー等に指導してもらうのが良いですよ。

  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.1

負荷とか回数とかを気にする以前にフォームの見直しなどしてみてはどうでしょうか? 関節を伸ばしたときに、伸ばしすぎていないか等です。 周りに実際にフォームなどを見てアドバイスしてくれる人がいるなら、その人に見てもらうのがいいでしょう。 ジムに行ってるならインストラクターとか。 また、いきなり筋肥大を目指すのではなく、軽い負荷で関節周りやインナーマッスルを鍛えるところからはじめた方がいいとおもいます。 重い負荷で関節を痛めて長期間あけるより、軽い負荷で続けたほうが効果があると思います。 例えば、足上げ腹筋(レッグレイズですよね?)の場合、足を伸ばして上げるのではなく、ヒザを90度に保って上げることで負担を軽減できます。

関連するQ&A

  • ウエイトトレーニングでフルレンジ&ストリクトが本当に正しいのでしょうか

    ウエイトトレーニングでフルレンジ&ストリクトが本当に正しいのでしょうか? ウエイトトレーニングをはじめて3年ほどになります。 これまでさまざまな本を読み、パワーリフティングやボディビルの知り合いと話をした中で、フルレンジ&ストリクトが本当に正しいのか疑問に思うようになってきました。 私の持論としましては、 ”フルレンジというのは腱の可動域ではなく、筋肉の可動域の可動域をいうのではないか”と思います。 一番わかりやすいのはベンチプレスで、胸にバーがつくまで深くおろすと、 肩関節を痛めたりする方がいますが、これは筋肉が一番力を発揮できる部分を超えているので、肩と胸を結ぶ腱で重量を支えるためケガをするのではないかと思います。 ウエイトトレーニングは筋肉を鍛えるものであって、腱を鍛えるものではない(ある程度は腱も鍛えられますが)とおもいますので、 例えばベンチプレスなら腕が90度くらいになれば充分で、後はその位置から上げ下げすれば、高負荷を効率よくかけられるのではないかと思います。 私はパワーリフティングの大会にでるわけではないので、筋量と筋力を高められればいいのですが、この考え方は間違っている部分がありますでしょうか? 知識をお持ちの方アドバイスいただけましたら幸です。

  • 筋肉トレーニングはダイエットにならない?

    腹筋やスクワットなら特に苦もなく1000回はできます。 慣れたということもありますが、負荷も特に感じないし筋肉トレーニングという意識はありません。 ですので、筋肉はこれ以上つかなくていい(むしろ付けたくない)と思っているのですが、脂肪は落としたいと思っています。 筋肉トレーニングと呼ばれている腹筋やスクワットは脂肪を落とすのに役に立ちませんか? スクワットは大量の汗が出ますが、毎日やっていると膝を痛めるのでいいところ週に2回です。 ですが昔のように走っていたころより全然脂肪が落ちず、気になりました。 スクワット1000回というと大体時間にして1時間15分程度なのですが、1時間15分有酸素運動するのと1時間15分スクワット(筋トレ?)のとではやはり有酸素運動のほうが効果があるのでしょうか。 スクワットでしたら、部屋でできるから時間的にも楽なのですが。

  • スクワット

    こんばんわ。運動能力を上げたくて先週から筋力トレーニングを始めました。(まだ2回しかやってません) 種目としては膝を90度程度に曲げるスクワットとベンチプレスとラットプルダウン等をやっています。 その中のスクワットなのですが上半身でバーベルを支えるのがきつく下半身のトレーニングになるだけの負荷をかけることが出来ません。上半身を先に鍛えたほうがよいのでしょうか? 自分のスペック:身長172、体重70、男、運動は週1でバスケットとバレーボールをやってます。両膝とも6,7年前に前十時靱帯を切って手術した経験あり。

  • 筋トレの休養日日数について

    お世話になります。 ベンチ80kg8レップ デッドリフト120kg8レップ ベントロー80kg8レップ スクワット120kg8レップ を目指して筋トレに励んでいます。 休養日についてですが、 高負荷になればなるほど、休養日数が増える、というか回復に時間がかかると聞きました。 この高負荷というのは、現時点での限界の重量ということで認識していいのでしょうか? 例えば、ベンチプレス65kgを7回やって、8回目が上がらずつぶれてしまう場合、65kgが僕にとって高負荷ということでいいのでしょうか? それとも、80kgとか100kgとかを越えない限り高負荷とは言えないのでしょうか? というのは、今、週に三回、二日おきに全身を一気にトレーニングしているのですが、休養を二日もあけていいのか悩んでいるのです。 分割はよく解らないので、シンプルに全身でやっています。 ベンチプレス 4~5セット デッドリフト 3セット ベントロー 3セット スクワット 4~5セット バックプレス 3セット ナローベンチプレス 2セット バーベルアームカール 2セット というメニューで、70分くらいで終えてます。 よろしくお願いします。

  • 下半身のトレーニングについて

    下半身のトレーニングをしたいと考えています。 具体的には尻,太ももなどの部位になります。 しかし,私はバイク事故の影響で膝に大きな負担をかけることが出来ず,スクワットなどをすると痛みがあります。 このような状態なのですが,どうにかできるトレーニングはないでしょうか。 曲げるなどの動作は可能です,強い負荷がかかると痛みます。

  • 変形性関節炎の人の下半身トレーニング方法

    50代男性です。 10代の頃の部活バスケットボールで変形性関節炎を発症し、以後ずっと悩まされています。 下半身に負荷のかかるトレーニングや運動をすると、膝関節に炎症を起こして歩行が困難になり、運動を控えて軟膏剤などで炎症を治めて、また再開して発症するという繰り返しでした。 バスケは10代後半には辞めて、空手を始めるようになり、その後40年近く続けていますが、上記のような繰り返しで、今では正座も蹲踞もできなくなりました。 数年前、整形外科でX線写真を撮り、両膝の半月板が全くなくなっており、すぐにでも人工関節もんだと医者に笑われました。 正座ができないこと、ダッシュで走ることができないこと、ジョギングもごく短距離が限界なこと、階段や急坂の下降が多少不便な事以外は生活に大きな支障が出てるわけではありません。 医者からも、人工関節が嫌なら膝関節周囲の筋力を鍛えて筋肉で守るしかないよと言われていますが、筋力トレーニングも過剰にやると関節炎を誘発するのでジレンマです。 そこで、比較的膝関節に負担が少なくてすむ膝関節周囲、大腿から臀部、脛腓骨周囲の筋力を鍛える方法を教えていただけないでしょうか。 現在は、両足を肩幅くらいに開いてお尻を膝の高さ10cmくらい上まで下ろすスクワット(名前が判りません。ごめんなさい)を30~100回/日、脚挙げ(膝を緩やかに伸ばしたまま、前方や側方、後方に助勢をつけずに振り挙げる空手の蹴上げと言われる奴)を左右各脚10~50回/日、自転車(ママチャリですが、休日に1時間ほど割と早めの速度で(といっても15km/hくらいですかね)、なんかを組み合わせてやってます。 下半身のストレッチは、平日は毎朝40分ほど、休日は2時間くらいかけて入念に(気分の問題だとは思いますが)やります。 あとは、空手の経験から下半身に負担がかからない程度の型稽古、太極拳も学んだので太極拳の演武などもトレーニングに加えてます。 長文になってすみませんが、ジムには行きたくないので(経済的な理由と、性格的に長続きしない気がするので)、自宅でできそうな方法があればご教示ください。

  • 腰痛の間のトレーニング

    マシンか腰に負担がないウエイトトレーニングを教えてください 腰痛になったんですが改善してきたので低重量高レップのトレーニングでしばらく様子見ようと思うんですがフリーウエイトはまだ早い気がするので別のトレーニングで代用する予定です サイドランジ、フロントランジ、レッグカール、レッグプレス、カーフレイズ、シーデットデッドリフト、ベントオーバーローイング、ワンハンドローイング、ダンベルクランチ、サイドベント、スミスバックプレス、スミスショルダープレス、スミスベンチプレス、スミスナローベンチプレス、ダンベルカール、ハンマーカール 変えるならどれですか? 腰痛の間だけなんで部位が違っても構いません

  • 肩の関節唇の手術した方がいいですか?

    肩の関節唇の手術した方がいいですか? おそらくベンチプレスで6ヶ月以上前に痛めました。リハビリしてるのですが全然治りません。全然治らないので病院替えました。 替えた病院でMRIとりました。撮った結果が写真です。 右肩、左肩共に痛いのですが、特に右肩が痛いというので、右肩のMRIです。 診断として、 関節唇損傷、 棘上筋腱板炎症、 ニ頭筋炎症、 だそうです。この写真の結果から読み取れるそうです。白身がなくなってたりするとダメって事ですか?よくわかりません。 どちらにしても手術受けるべきでしょうか?早く治したいです。そして、前のパフォーマンスに戻し再度超回復を繰り返しさらにパワーアップさせたいです。 しかし、医者が言うには、年齢的にこれまでのトレーニングに耐えられなくなってきている、手術よりもトレーニングを軽い負荷で持久力を鍛えるトレーニングした方がいいと言われました。 この怪我になったのは、ベンチプレスで持ち上げる時、骨と骨のつなぎ目の軸受みたいなところの関節唇が押し込まれて前から後ろにかけて損傷したからだそうです。 そしてこの関節唇自体は鍛え上げる事が出来ないそうです。中身の筋肉というか筋なので鍛える事が出来ない? ベンチプレス200kgも挙げれる人はこの関節唇がどうなってるんです?骨と骨の間にある超回復の対象にならないパーツを200kg持ち上げれる人はどんな関節唇、棘上筋腱板、ニ頭筋、になってるんです? 二頭筋は鍛えられる超回復の対象と思うけど、関節唇、棘上筋腱板は鍛えられないのに200kg持ち上げる人は生まれつき頑丈な人体構造になっている訳? 話戻すと損傷しているなら回復しませんよね、、?部品が欠落しているんだから、、? すでに3年前の2016年に左肩一回痛めてます。この時ベンチプレス105kg持ち上げてました。ベタ寝でです。この時もMRI撮ってて、左肩関節唇損傷でした。スポーツ選手なら関節唇を縫い付ける手術をするそうです。しかし、職業でやってないならリハビリで痛みを和らげたり~、、ということで痛みがなくなったので、その後は普通にやってました。しかし、今回また同じ事が起きて現在に至ってます。 右も左も肩がおかしくなってていつまでも治らないので手術しかないんじゃないかと思ってます。 体重60kg年齢41歳ベンチプレス最大値ベタ寝で105kgです。今や全然上がりません。70kgでも痛みを感じてやめています。 どうすればいいでしょう?写真から判断して手術しか元に戻せないくらいひどく痛めてます?そして手術したらどれくらいオフ期間になります?1年?

  • 関節が緩くなる病気を知っている人は居ませんか?

    元々、O脚が酷く、酷い内股です。 最近、急に膝が痛くなり病院にかかり、今はリハビリを行ってO脚を治している最中です。 そんな中、「足の関節が緩いね」と言われました。 立ち上がると膝が後ろに反ってしまったり、歩くたびに膝が動いたり、ポキポキ鳴ったり、股関節を回すとポキポキと言ったり、足首の関節がダラっと内側に倒れてしまったりしてしまいます。今はリハビリで筋肉を付けて、関節を支えれるようなトレーニングを行っています。 診断名はハッキリしたのは無く、大まかな物しかありません。 病院で先天的か後天的に関節が緩くなってしまうと言う病気があるという話を聞きました。 どなたか、このような病気について知っている人はいませんか?

  • 筋肥大のためのトレーニングは?

    筋肥大のためには、重いウエイトを上げること、重さにこだわらず効かせること、どちらが有効だと思いますか? 現在は重いウエイトを上げるより、効かせることに集中してトレーニングを行なっていて、可動範囲を広くとり、動きも穏やかにしています。 トレーニングを始めた頃は、できるだけ重いウエイトを上げるようにしていて、4年後くらいにバーベルベンチプレスでMAX150kgが上がるようになりましたが、肩と肘を痛めてしまい、バーベルで行なうと痛みが出るため、今は重さにこだわらずダンベルで行なっています。 ダンベルベンチでは片方37kgで10レップ行なっていますが、バーベルで行っていた頃より胸筋は発達しています。 膝や腰も悪いので、胸のトレーニングだけではなく、全身に対して行なっているのですが、このまま重さにこだわらず、効かせることに集中してトレーニングを続けても筋肉は発達し続けるでしょうか? ホームトレーニーでジムには1度も通ったことがありません。 アドバイスよろしくお願いします。