• 締切済み

教えてください!盗み癖のある人への対処方

S-S-EXの回答

  • S-S-EX
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

恥ずかしながら幼少時に自分が盗み癖があったので参考になれば。;; 恐らくとった人の心境としては 「いいな欲しい」→「黙っていればばれないよね」と言う感じだと思います。 疑いの段階であるならば、「あなたがとったんでしょ」と感じさせず 「~がなくなっちゃってどこいっちゃったのかな」見たいな感じで、 それとなく伝えるといいと思います。 相手に罪悪感があれば直接ではないかもしれませんが、 かえってくるかもしれません。 それでかえってこない場合は予防策として 目に付くところに欲しがりそうなものを置かないか。 物がなくなっていることを兄夫婦に直接話す (子供が持って返ってないかと遠まわしに)しかないのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 暴力は直りませんか?

    A兄夫婦の話です。 他愛もないことでケンカし、A兄は義姉さんに暴力を振るうようです。 私の父も母に暴力を振るう人でした。 それを見て育った私たち兄弟は、暴力に対してかなり抵抗があるんです。 もう一人のB兄はそれがあるので絶対に暴力は振るわないと言っていました。 むかつくことがあっても物にあたっているようです。(苦笑) ですが、A兄は義姉さんの両親の前でも義姉さんに暴力を振るい、止めに入った子供(7歳と5歳)にも 手をあげたらしいのです。 両親を見てきた私は暴力にものすごい抵抗があり、 義姉さんのことを考えると離婚したほうが・・・ と考えてしまうところもありますが、 私は義姉さんが大好きだし、甥と姪も大好きなので、 できれば離婚などせず、A兄の暴力が直ればいいと思っています。 こういう相談があったとき、真っ先に直りませんよ! とアドバイスしている私ですが、 なんとかなりませんか・・・?

  • 義姉へのプレゼント

     お正月に主人の実家に私たち家族(主人&娘&私)と主人の兄夫婦が集まります。  義姉は娘(5歳)のために毎年お年玉のほか、サンリオの文房具や女の子がすきそうなお化粧セットなどプレゼントしてくれます。  兄夫婦には子供がいないため、うちからはいつも菓子折りを お年賀に渡す程度です。  毎年、義姉にちょっと気のきいたものをあげたいと思うのですが、趣味や好みもわからず結局菓子折りですませてしまいます。  なにか、ステキ!って喜んでもらえるものないですか?ちなみに、私36歳。義姉29歳です。

  • 子供にどう呼ばせるか

    出産、育児カテと悩んだのですが 幅広い立場からご回答を頂きたく こちらを選びました よろしくおねがいします 私(24才)には一人娘(1歳)がいます 私の家(正確には実父の家)には 月に一度以上兄夫婦と子供達がやってきます 兄の家族構成は 兄(28歳)義姉(27歳)甥(5歳)姪(2歳)となっています 兄夫婦が結婚した当時から 義姉は私のことを「○○(名前)ちゃん」と呼んでくれています 甥が生まれ喋れるようになったころ 甥はママの真似をするように私のことを 「○○ちゃん」と呼ぶようになりました 姪も最近私のことを「○○ちゃん」と呼んでくれるようになりました 私は兄のことを「××」と呼び捨てにしており 義姉のことを「△△さん」と名前にさん付けで呼んでいます そこで、質問なのですが たとえば自分の子供へ 兄や義姉にお礼言いなさいとか 兄や義姉がきたよっていうとき 兄や義姉のことをなんと呼べばいいと思いますか? おじさん、おばさんというほど 兄や義姉は見た目も気持ちも年をとってませんし 私が「ちゃん」なのに、そういうのもちょっとなぁ と思います 兄夫婦は大体、自分が普段呼んでいる様に呼ばせているようなので それに習おうかな?とも思うのですが それだと兄はどうなのか?とも思います 兄にだけお兄さんをつけようかとも思うのですが 甥と姪にすでに 「◎◎にいちゃん」「$$ねえちゃん」と いう呼び方がついてしまっています にいちゃんとお兄さんだとちょっと違いますか?? にいちゃんのパパがお兄さんっておかしいですか? 皆さんだったら、どう呼びますか? また、どう呼ばれたいですか? うちの娘もだんだん言葉が理解できるようになってきたので ちょっと考えてしまっています たくさんのご回答お待ちしております

  • 義姉が毎週泊まりにくる

    31歳女性今年子供が生まれ、義親と同居しています。毎週2日義姉が子供二人連れて泊まりにきます。泊まりにくると義母と義姉二人で料理と掃除をしてくれます。私の実家は、兄が父と同居しているのでに泊まりにいきたくても、お嫁さんさんがきをつかうと思い遊びには行くも泊まらずに帰ってきます。 子供が生まれる前までは、私が遊びから帰ってくると、義姉が「どこ行ったの?」と聞いてくるので、来るなオーラを出していたら、最近は挨拶程度だけになりました。義姉の旦那は、兄弟を見比べて、できの悪い上の子に文句を言うみたいで、上の子が精神的に不安になってしまうから、週末は泊まりに来ていると義母に聞きましたが、そんなになっているなら離婚すればいいと思うのは私だけでしょうか?義姉と義母は毎日朝と夕方電話をしています。私は、早くに母をなくしたので、分からないのですが、世間の親子って毎日電話するものなのですか?

  • 異父兄弟(半血兄弟)の相続について

    異父の姉(母は同じ)が亡くなりました。親しくしていました。 この姉のご主人、姉の両親、ご主人のご両親とも亡くなっています。 この姉夫婦には子供はありませんでした。 この姉には兄(同じ父、母の)、一人がいます。兄には奥さんと子供さん二人(甥と姪)がいます。 そして、私と姉、二人の異父(半血兄弟・姉妹))がいます。 ここで質問です。 1.私たち、異父兄弟・姉妹にも相続権があるのでしょうか? 2.あるとすれば、同血の兄、その奥さん、その子ども(姉の甥および姪)二人を考えて、私たちの相続できる遺産の割合は? 色々検索して見たのですが、同じようなケースが見つかりません。 ちょっと急いでいます。どうぞ教えてください。

  • 離婚で父親に引き取られた甥

    私の兄が二年程前に離婚し、現在五歳と三歳の甥を兄が引き取りました。 現在私は別に暮らしていますが、兄が結婚当初は実家で同居で私も一緒に住んでおり 甥たちの成長を身近でみてきて、上の甥はすごく可愛がっていましたし、誰よりも私になついていました。 実家の両親と兄は自営で仕事をしていますが、土日関係なく朝早くから夜遅くまで仕事の時もあり、 兄の離婚後は、そういった時は私が実家へ行き、甥たちの面倒をみたりしています。 先日、上の甥が急に私に「ママが居ないから淋しい」と言ってきました。 下の甥は当時1歳半くらいでしたので、母親の存在は覚えていないみたいなのですが 上の甥は当時三歳半で覚えているみたいでしたが、今までそのようなことを 言ったこともなく、きっと心にずっと留めていたんだと思います。 「どうして、急にそんなこというの?」と聞くと「だって、ずっとママと会ってないんだよ。ずっと我慢してたんだよ」と言っていました。 甥は、兄にもいつも世話をしている私の母のおばあちゃんにもそんなことは言ったことはありませんでした。 兄は元義姉とは全く連絡をとってはいないようです。 子供の気持ちを汲んでやることも親の務めのような気がしています。 ですが、今更会わせたら余計に甥の淋しさは増すような気がしています。 やっと忘れかけ(実際は覚えているのですが)ているのに、今会えば、記憶も鮮明になるでしょうし また、次に会いたいと思うでしょうし・・・ 元義姉は離婚後、甥たちに会いたいと言ってきたことは一度もありません。 どうするべきでしょうか?

  • 実家にはどれくらい帰っていますか?(既婚者の方)

    私は既婚者で主人の親と同居してます。私の住んでいるところから実家は車で10分くらいで行きます。しかし泊まりでなんか遊びに行ったことはありません。ですが兄嫁(私の両親と同居)は毎週土日になると子供を連れて泊まりで自分の実家に帰ります。(車で30分くらいの距離です) 兄嫁は実家に毎週か帰ることは皆やってることだと言います。 皆さんは同居されているのに毎週泊まりで実家に帰りますか?

  • 両親への手紙

    明日明日結婚式なのですが、両親への言葉でまだ悩んでいます。。 私には兄がいるのですが、兄のことも一言書くつもりなのですが、 今年、兄も結婚して、お嫁にきた義姉のことも一言かきたいのですが、それって書いてもいいんでしょうか? 兄達は相当長くつきあって結婚したので、私も、義姉とは10年くらい付き合いがあります。趣味も同じで、毎週末は二人ででかけたりすることもありました。 なので、ぜひかきたいのですが、それはいいんでしょうか?? どなたか回答よろしくお願いいたします。

  • 再婚同士の方に お尋ねしたいです。

    50歳 再婚夫婦です。 私の子供は二人とも 成人してます。 主人の子供は 今年二十歳になり 下は高校生です。 義姉と三人で 食事の際 義姉が 主人の子供の事を 「二人とも 幾つになったかしら?」と〈主人に〉聞きました 主人は 私に 「幾つだっけ?」と尋ねました… 私に振られても困るので 黙ってました。 主人は、16歳?と答えたかと思いますけど その後 義姉は 「うちが 家を建てた頃 まだ 階段 上がれなかったものね…」と 言ってました。 義姉は 悪気なく 尋ねたんだと思います… ただ 再婚の場合 こんな会話を 普通に話して行く事は 避けて通れませんか? うちの兄も再婚ですが 私や 母親 姉は 奥さんの前では 一度も 前子供の事は 口にしません。 気にはなってますが 兄自体も 口にしたくない用なので 兄にも 避けてます。 私が思うには 兄弟で話す分は 構わないと思うのですが 私の目の前でってのは タブーの様な気がしてなりません…〈数回あります〉 しかし よそのお宅を見た事ないので〈友達の再婚夫婦からは ご主人の方の兄弟からは そんな話しは された事はないとは聞きました〉 再婚の皆さんの 経験された十色の意見を お聞きできたらと 思いました。 義姉の聞いた事は 叔母として 気になっても 当然なんだろぅとは 思います しかし 自分にも再婚してる 息子がいますが お嫁さんの前で まさかの 前妻が生んだ 子供の話しはしないだろぅなぁと 思うんですよね。 どうなんでしょうか…皆さんの場合は?

  • 急いでクリスマスプレゼントを用意したい!

    今日の夜、突然兄の別れた奥さんと子供が用事でうちに来ることになりました。 甥のことはすごくすごくかわいがっていたのですが、奥さんが会わせてくれなくて3歳で別れた以来会っていません。 甥は今小学3年生。 夏に兄と会ったときはムシキングをしていたようです。 彼が持っているゲーム機・ソフトのことなどまったくわからないし、だいたい3年生くらいの子が周りにいないので何をあげていいのか見当もつきません。 でも、どうしてもどうしても何かあげたい。 アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう