• 締切済み

親に愛された記憶がない・2

suudaradattaの回答

回答No.8

母ザルに捨てられた子ザルは、長生きができないのだそうです。 愛されないで、大切にされないで育ってしまうと、自分を大切にするということが、分からないのです。 おそらく、kayarinaさんを、大切にしなかったのは、ご両親だけではないはずです。 学校や会社などで、粗末な扱いをされてきませんでした? 粗末な扱われ方に、すっかり慣れてしまっている人間は、往々にして「どうでもいい」扱いを受けやすいのです。 人間は、家で扱われたように社会でも扱われます。 子供を思わない親はいない。 親子なら、いつかは分かり合える。 血は水よりも濃い。 そんな幻想に惑わされないで。 虐待されて殺されなければ、ひどい親だとは言われない。 殺されない程度に生かされた、元子供の方が、圧倒的に多いはずなんだ。 私は、親から絶縁状を頂き、絶縁関係にあります。 あの親と、世間一般のような、親子関係になりたい・・などと無駄な事に心血を注ぐのは止めました。 愛されていない自分が恥ずかしく、恥部を鎧で隠しながら、生きてきました。 表の顔と、表には出せない顔と、使い分けて生きてきました。 何でもない振りをしながら、生きてきました。今もではありますが・・。 一番いい方法は、誰かに「大切」にされる事です。本来なら、当り前に「親」にしてもらえる事です。 人間によって傷付いた心は、人間によってしか癒されないと、私は思っています。 最初は、大切にされても心地悪く感じるかもしれません。 疑心暗鬼に、下心を疑うかもしれません。 それ故、相手を試すかもしれません。 でも、どうか、人を信じる勇気を持って。 あんな親のせいで、人生を台無しにされるなんて、悔しいと思いました。 ダメ人間と洗脳されたまま、毎日を過ごすのは、無期懲役を言い渡された囚人のよう。 解放してあげましょう。自分を。

関連するQ&A

  • 親との付き合い方。

    結婚していますが、子供はまだいません。 主人と二人のアパート暮らしです。 実父母のことなのですが、私は子供の頃から親が怖くて、嫌いになってしまいました。 今、全く会わないのが幸せで仕方ありません。 薄情と言われても、どうしても親を好きになることができません。 しかし、最近、父が浮気(それもかなり本気)をしていて、母から愚痴の電話がきますし、会えばその話ばかりです。 父の好きにさせるわけに行かない事情がありまして、初めは私も必死だったのですが、上記の理由で疲れてしまって、過呼吸(たぶん)に2度なった後で、連絡を絶ちました。 過呼吸の対処法は知っているので、特に病院へ行くような事態にはなっていません。 親には、そんな事は一言も伝えていないので、母は「何で会えないの?」と言ってきます。 母は父の浮気が原因で鬱になってしまっています。 しかし、親に会うと私が精神的に不安定になってしまうので、何かと理由を付けて逃げています。 父の浮気をなんとかしたいとは思うのですが、それ以前に自分が参ってしまいました。 私はどうやって親と付き合って言ったら良いんでしょうか。 お盆も近いですし、主人の家だけ行って、私の実家へいかないという訳にもいきません。 でも会いたくないんです。 どうやって親と付き合っていったらいいんでしょうか。 電話だけでも、頭痛がしたり、ぼーっとしたりしてしまいます。 母の愚痴も、流せる間は良かったんですが、声を聞くこともできません。 父は、浮気のことは隠しているつもりのようですが、バレバレです。 それを曖昧にしていくのにも、疲れました。

  • 尿結石

    夫が尿結石と診断されました。 突然の痛みが休日に起こったので、救急外来で診断を受け、 尿検査から血尿があり、腰やおなかと痛みがあるようで、 尿結石の診断を受けました。 一応尿管を広げる薬を頂いたので、痛くなるとそれを飲んでいる 状況ですが、あまり効かないのか、痛みはおさまっていないのが現状です。これは石が出るまではずっと続くのでしょうか? 女性の陣痛のように、痛みにも波があるようです。 また、激痛はおさまって、今は鈍痛が続くというようなことも 言っていました。  また、まだ緊急外来しか診察を受けていないのですが 泌尿器科の医師の診断を受けたほうがよいですよね? 夫は石が出るまで痛みはあるから同じだ・・・と ネットなどで仕入れた情報で言っているので心配です。 又、生活で気をつけることとか、何かありますでしょうか。 元気なときもあるので、私もどうサポートしたらいいか考えてしまいます。  夫は30歳です。

  • 親の相続

    父は今年92歳。先日は救急搬送要請もしました。母は7年前に他界。子供は3人。私は3番目です。離婚し子供を連れて(子どもは3人)実家に帰り、以降ずっと同居しています。現在子は独立し、末の娘と二人が今も実家で暮らしています。生活費の一部は出していますが折半程は出していません。父の亡くなった後、弁護士を立てるつもりである事を、最近言ってきます。 相続はどうなりますか? 母や父に関して面倒な事はすべて私がしてきましたが考慮はされないんでしょうか? 面倒な事とは母の時の介護や父の事故時の国保連への第三者請求等々。これまでかかったであろう家賃や光熱費も相続から差し引きになるんでしょうか。教えてください。

  • 何でも嗅ぎまわる親、家族。

    いつもお世話になっています。 躁鬱病で大学を退学し、春からは実家近くのアパートに移り住む予定の者です。 子供のころから母は僕や妹がどんな友達と付き合っているのか気になっていたようで、今は母に関しては父と祖父の間に立たされていたりで相当しんどいようですし一緒に診察を受けたので(精神科)病気についても理解してくれ始めたので鬱陶しいとか思いません。 しかし、僕が精神的な病気にかかってから特に、父の干渉が異常になったんです。 大学に入って車を持ってからは実家に帰るたびに車の中を覗き込んで「○○があったけどどうしたんだ?」と聞いてきたり、高校生の時は勝手に部屋に入り込んでケータイをのぞき見して、ここでは書けませんがかなりプライベートなことを知られました。 僕と妹が中学生だった頃は、二人の部屋にいつの間にか父が入っていて、電気をつけると僕のベッドで寝ていたということもあり、妹ともにかなり怖かったです。 病気になってからは薬の処方内容の紙のコピーを要求してきたり、ばればれな口実でうちまで来て、「いつこっちに帰ってくるんだ」とか「病気の原因はなんなんだ?え?」とすごく直接的に聞いてきたんです。母も言っていたんですが父は相手が家族だろうと誰だろうと、その人のことを思って心配して声をかけるんだけれども、自分の思い通りにならないと腹が立ってあたったり言葉選びを間違えることがよくあるみたいなんです。 父の話を聞くに、どうやらネット上のこういった相談を受け付けているサイトを見ては僕の相談も読んでいるようで、言いたくないですが父がストーカーのようで気持ち悪いんです、というか、怖い・・・。 父は根はやさしくてまじめな人ですが不器用なので言葉で家族を傷つけますし、干渉が異常なんです。 そもそも、祖父のいじめから母を守るべきだったのに父も弱い人ですから、少し前から父が大嫌いなんです・・・。 家族に対して怖いと思うのはおかしいでしょうか? どう生きていけばいいんでしょう? もっと普通の家庭に生まれたかった・・・。 大学に入ってから実家から離れて一人暮らしですし、春から引っ越しはしますが一人暮らしの予定です。ただ、どんなに離れていても何かと理由をつけて接触してくるんです・・・。 父も昔は精神を患っていたようです。 理不尽な祖父、母にとっては姑ですが、母は働いているのに祖父にこき使われ、父を含め家族に暴言を吐く人で、父と祖父は少し前にすごくケンカしていて、母に「出て行け」と何度も言ったそうなんです・・・。 当初は父と母が実家を離れる予定でしたが父が祖父と和解し、母は一人で家を出るつもりでしたが父が「勝手なことするな」と引きとめたそうなんです。 で、母が住む予定だったアパートがあいたので「実家の近くに住んでもらわないと心配だから」と。 母も軽度のうつ症状が出ているようですし、いろいろ僕の言いたいことも聞いてくれますし、むしろ母のためにと思い引っ越すことを決めたんです。 でも昔は父と母の立場が違ったのに今では父が融通の利かない人ですから近くに行ったら休みなどに朝早くアパートに来て起こしてきそうですし、怖いというか気持ち悪いんです。  父も、家族に一度も手をあげたことがないですし、真面目に働いてきましたし、感謝もしていますが、時々、「なんであんなに干渉してきたんだ」とか「なんでケータイを見られたり部屋に入られてたりストーカーまがいのことするんだ」って。 

  • 親と距離を置きたいです

    相談できる人が周りにいないので、こちらで相談させていただきます。 私は社会人の20歳前半で親元を離れて会社員をしております。 家族のことはすごく好きで、連休があれば実家に頻繁に帰っているのですが、ここのところ父と母の喧嘩が多く、帰りたくないうえに両親と話もしたくありません。 喧嘩は些細なことから父の仕事のことまで。 喧嘩の理由はさておき、 母は口うるさく、間違った事は言っていないにしろ言い方にトゲがあり、言われた側はイラつきます。 父は自分の非を認めず、指摘されると怒ってばかりいます。 喧嘩自体にも嫌気が差していますが、私が更にうんざりなのは母の愚痴です。 朝から晩まで父の愚痴。 ストレスがたまる、そっちに逃げたい、なんでこんな人と結婚したんだろう こんなメールが朝から届きます。 「父も子供ではないんだから、放っておけばいい」と散々言ってきました。でも、いちいち口を出しては喧嘩をし、泣いたり怒ったり… もしくは、父からたまに謝れると気分が良くなるのか、 「自分の父親なのにそこまで言うの?」と今度は私が敵になります。 母のころころ変わる態度についていけません。 父も仕事でミスすると泣いたり、ネガティブな発言ばかり、母に指摘されると怒りふて腐る。 そんな子供っぽい態度をとっていて呆れます。 元々、喧嘩をしないわけではなかったのですが、前までは母がこんなに愚痴ってくることもありませんでしたし、父もここまで怒りっぽくありませんでした。 仲のいい家族、というのが私の自慢だったのに、今では話もしたくありません。 なので、しばらく落ち着くまではメールも電話も返事をしないことにしようと思っていますが、この行動は子供ぽいでしょうか。 現在のところ、昨日、母からきた愚痴メールは無視し、今日は母の誕生日でしたが、おめでとうも言っていません。

  • 子離れできない親との付き合い方

    私は夫と子供と暮らしている30代の会社員です。大学入学とともに実家を出ました。車で2時間ほどの実家には年の離れた独身の弟・妹2人が母と同居しており、いわゆるパラサイトシングルです(両親は離婚しているので父はいません)。 最近その母から、弟・妹に関しての愚痴が多いのです。結婚しない、家を出て行かない、家事を手伝わないので自分がするはめになるという内容です。 結婚するしないはともかく、家事は例えば弟・妹の分の食事の支度や洗濯などやらずにほっておけばいいと思うのです。困れば自分でするはずです。でもそれを言うと、やってやらないわけにはいかないと言い、愚痴が堂堂巡りでいやになります。 母子家庭だったので、私は大学は奨学金とアルバイトで自活し、けっこう大変でした。私のことは仕送りもせず放り出していた母なのに、弟妹のことは干渉という名のもとに結局いつまでも面倒を見ていて、自分だけが損をした気分になって納得がいきません。「あんたはしっかりしてるから」とは母の言葉ですが、今更ですが、私だけ親に大事にされなかった気になってしまうことがあり、やりきれません。(確かに私は何でも自分でさっさとしてしまうたちで、自立しすぎて母もさびしかったのかもしれません) こんなふうに考えてしまうので、母の弟妹に関する愚痴を聞くのがとても嫌なのです。精神衛生上今後どのように親とつきあっていけばいいのでしょうか。なお、弟妹とは仲は良いです。

  • 救急外来について

    こんばんわ。 一昨日から微熱が出て、昨日39度台まで上がり、今日一日38度台で留まってます。 昨日近くの病院に行き、インフルエンザの検査をしたのですが、陰性(-)でした。 今日は父が仕事でいないため、もう一度病院に行こうと思ったのですが行けず…。 これから救急外来に行こうと思っているのですが、ひとり親の医療書を持ってても救急外来ではお金がかかってしまうのでしょうか? 父が言うには救急外来は全てお金がかかるというのです。 どうなんでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 親に甘えるべきなのか…

    こんにちわ!今、【家】の事で悩んでいます。。。よろしかったら皆さんの意見を聞かせて下さい。 私はバツ1で子供が一人いて今まで、両親と私、私の子供と実家に住んでいたのですが、父が急死し、この度兄夫婦が実家に戻ってくる事になりました。 私は、兄が戻ってくるのは母を経済的にも精神的にも支える為だと思っていましたが、どうも違うようです。 父の死により、実家のローンは保険で完済し、新車の車が残り、生命保険がおりました。母は遺族年金があり、勤めにもでています。 つまり実家に戻ってくるのは、母を支える為ではなく、親の金をあてにしての事なんです。 兄が戻ってきた事で、母の負担はとても大きくなっています。。。母は実際同居が嫌だと言っていますが、なかなか兄には言えずにいたのですが、ついこの間手持ちの保険金で実家の近くに兄の家を建てたらどうかと言ったんです!それに兄も乗り気になって話しを進める様です。 実家は母が亡くなったら私にやると言われていますが、素直に喜べません。 今までずっと家は貧乏で、せまい家に住んでいました。 両親は朝から晩まで働いて、やっと手に入れた持ち家でした。。。そんな両親の苦労を見てきたからこそ、それを何の苦労もしてない、ろくに親孝行もしてない私が貰っていいのだろうかと思うんです。 だから親の金をあてにしている兄を見ているととても悔しくなります。 確かに私は母子家庭で、収入も決して多い方ではありませんが、このまま親に甘えていたらいつまでたっても自分の足では歩けない様な気がするんです。 そこでまず実家を出て、子供と二人でやってみようと母に話しました。 しかし母は、応援するどころか、子供がかわいそう…あんたがやれるわけない、意地張らずにお金を貰えばいい等と言われました。 私はそんなに間違った事を言ってるのでしょうか? 子供のためにも親に甘えた方がいいのでしうか?

  • 妊婦の腎盂腎炎

    現在妊娠36週になる初産婦です。 2週間前に左側腹部に痛みが走り翌日主人にマッサージしてもらうと たえがたい激痛になり産婦人科へ。 尿検査と血液検査をし腎盂腎炎だろうとの事。 2日後にまた検査をし数値がよくなってないからと3日間点滴。 その後の検査ですこし良くなったので点滴はやめ抗生物質(メイアクト)を 飲み続けて2週間になりますがまったく腰の痛みはよくなりません。 もうすぐ出産なのに陣痛とこの腰の痛みがかさなったら・・ と不安です。 またもしかしたら違う病気なのではと心配になります。 わたしの場合熱はまったくでていません。 この痛みはいったいいつまで続くのでしょうか?  

  • 救急車を頼むこと。他県に住む親が・・・。

    救急車を頼まなければならない緊急の場合、私はどのようにすればよいのか教えてください。 緊急で・・・車を高速を飛ばしても、2時間かかります。 両親とも今は元気にしてますが、今朝の夢で、父が倒れ意識不明で、あわてふためく母からの電話と、2時間かけて突っ走る自分がいて、こんなでは父がもし脳梗塞や心筋梗塞だったら間に合わないし、どうなるのか、考えたら汗だくで目が覚めて、今日は会社を休んでしまいました。 他県や他の市から、救急車要請はできますか? 119に電話したら、最寄りの救急車につながりますよね。 ではどうやって、緊急搬送をお願いすればよいのか教えてください。 よろしくお願いします。