• ベストアンサー

昔話 ひょうたんの中にはお米がいっぱい このお話はなんでしょう。

昔話が思い出せません。 最後に、たくさん生ったひょうたんの中には、お米がぎっしり入っていて、良いおばあさんはおおよろこび・・・・。たしか、すずめもでてきたような・・・。 子どものころ、よく見た絵本でした。先日突然最後のページだけを思い出しました。それ以来気になって・・・。 どなたかわかる方、教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

『腰折れすずめ』でしょうか? 日本の昔話ですので、絵本もあると思います。 http://www21.big.or.jp/~tamomo/Hiratukasihakubutukan/robata/robata20000220/kosioresuzume.htm

参考URL:
http://www21.big.or.jp/~tamomo/Hiratukasihakubutukan/robata/robata20000220/kosioresuzume.htm
poponta55
質問者

お礼

そうです! ありがとうございます。やっとすっきりしました。絵本も探してみますね。

その他の回答 (1)

  • jj3desu
  • ベストアンサー率34% (291/849)
回答No.2

腰折れすずめ? 昔、あるところに、やさしいおばあさんと孫娘がいた。ある秋の暖かい日、子どもに石をあてられ腰が折れてしまった雀を、おばあさんは助けてあげ介抱してあげた。 雀が飛べるようになると逃がしてやった。二十日ばかりたったある日、雀が帰ったきてひさごの種を置いて飛んでいってしまった。 春になって植えると大きなひさごが三つなり、 一つには、お乳のような水が出て村人にもあげた。 二つめには米、 三つめには金が出てきた。 隣の欲深ばあさんは自分も欲しくなり、自分で雀に怪我をさせ介抱し逃した。十日ばかりして雀は、ひさごの種を置いていった。 ひさごは四つなり、 一つには、苦い水、 二つめには蜂、 三つめには泥四つめには大入道 が出てきて殺されそうになったので心を改めて謝ったということである。 もうちょっと昔話風にちゃんと読みたければ参考URLをどうぞ♪

参考URL:
http://www21.big.or.jp/~tamomo/Hiratukasihakubutukan/robata/robata20000220/kosioresuzume.htm
poponta55
質問者

お礼

ありがとうございます。 昔に読んだお話って、何かの拍子に思い出すのですが、なかなかはっきりしなくって。

関連するQ&A

  • 昔話の真実

    初投稿 有名な昔話で 「舌切り雀」というお話がありますが お話しの終盤で「雀」が 「良いおじいさん」に 「大きなつづらと小さなつづらどちらがいいですか?」みたいな有名なやり取りがありその時「良いおじいさん」は 「小さなつづらをもらうよ」と言って 家に帰って 小さなつづらの箱を開けると 「金銀財宝」が箱の中から出て来ました。 けど もし「良いおじいさん」が 「大きなつづらをもらうよ」と言って 大きなつづらの箱を開けたら 何が出てくると思いますか? 僕は例え 大きなつづらを開けたとしても中からは「金銀財宝」が出てくると思います そして逆に 「悪いおばあさん」が 小さなつづらをもらって 箱を開けたら 中からは 「虫やお化け」が出てくると思います。 なぜかというと大きなつづらと小さなつづらには最初から 何も入っていないんじゃないかと思うからです 「良いおじいさん」は普段から良い行いをしていて 「意地悪なおばあさん」は普段から悪い考えや悪い行いをしていたつまり この二人が どんなつづらをもらったとしても結果は同じじゃないのかと 思うのですが つづらの箱を開けた人が今まで何を考えてどんな行動をしてきたのかそれを つづらが教えてくれたんじゃないのかと思うのですが 僕の考えは 合っているでしょうか?

  • 日本の昔話で、箪笥の中で稲を育てる話

    子供の頃に読んだ日本昔話で、箪笥の引出しを開けると田んぼがあって、ある段では稲を植えたばかりの青々とした風景、ある段では刈り取り前の黄金色の稲穂が垂れ下がる、という話がありました。 しかし覚えているのはそのワンシーンだけで、どういうタイトルでどういうストーリーだったか思い出せません。 周囲に聞いてみても皆知らないのですが、先日読んだ漫画にそれとそっくりな逸話をモチーフにしたものがありました。 ですので、私の想像ではないと思います。 ずいぶん前から気になっている話ですので、ご存知の方がいらっしゃったらタイトルだけでも教えていただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 昔話の人物の構成について

    昔話の人物構成の疑問です。 『むかし、むかし、あるところにおじいさんとおばあさんが・・』で始まる昔話でストーリーに必要ないのに登場するおじいさん(おばあさん)がいるのですが、なぜその人々は登場するのでしょう? ex) 桃太郎のおじいさんは不要>おばあさんが川で洗濯中に大きな桃を拾います。おじいさんは桃太郎の成長にも特に関与しない。 かぐや姫のおばあさんも不要>竹取の翁(おじいさん)が竹の中からかぐや姫を発見(拾って帰る)おばあさんは特に活躍の場はなし。 花咲かじいさんのおばあさんも不要>おじいさんとポチ(犬)隣のいじわるじいさんはストーリー上不可欠だが、おばあさんの存在は必要とは思えない。 カチカチ山や舌きりすずめのようにストーリーの展開上おじいさんとおばあさんがペアで登場する必要があるものもあります。 一つの可能性として片親はまずい(理由は不明)ことが考えられます。しかし、元々本当の親子ではないし、父母にふさわしい年齢の夫婦でもないことから関係ないと思えます。 こういうおじいさん・おばあさんはなぜ登場するのでしょうか?

  • 日本昔話の中から

    どうでも良いと言えばどうでも良いのですが、前々から思い出せなくて、どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。 子供の頃、日本昔話で見たタイトルです。 内容は    ある村で毎年、大雨が降ると川が氾濫し、困っていました。ある日村人達が集まって、どうしたものか話し合ったのですが、なかなか案が出ませんでした。そこで、ある男が『人柱』を立てようと言いました。村人達もそれに賛成したのですが、誰をという事のなり、結局始めに言い出した男が選ばれてしまい、男は泣き泣き人柱になった。・・・というお話です。 最後のシーンで猟師が狩りをしていて、草原の中にキジがいて、キジが「クヮァ~~」と鳴いて空へ飛び立つ瞬間に撃たれてしまい、猟師が「キジも鳴かずば撃たれまい・・・」とボソッというお話です。 鮮明に覚えてるのに題が分かりません。教えてください。

  • お米を生でポリポリ食べています

    散歩中とかに雀がお米をポリポリ食べているのを見て、 「何かおいしそうだな」と思って、私も生で食べてみたら、 ほのかに甘くて、さりげなくおいしいし、 何か力も沸いてくるような気がして、 それ以来はまって、炊くのも面倒なせいもあって、 よく生でポリポリ食べています。 お米は生で食べると体によくないのでしょうか? (残留農薬てあるのかな?) 最近、スパゲティとかそばとかも生でポリポリ食べてます。 皆、ほのかに甘くておいしいのですが・・・。大丈夫でしょうか?

  • 昔話・童話全集探してます。

    本が大好きなもうすぐ4歳になる子供の為に以前から昔話やグリム童話のような語り伝えられている絵本を探してます。 特に昔話に今ハマっていて図書館に行っては気に入った本を借りてきたりしてますが、何度も繰り返し読み聞かせてあげたいし、家に常に置いておきたいので購入を考えてるのですが、探していても挿絵がアニメ的だったり話自体が簡略化されてたりで気に入ったのがありません。 また1話ずつであれば良い本もあるのですが、今回はセットのような何話か収録されている童話全集みたいのを探してます。 おすすめの物がありましたら教えて下さい!

  • 米の中の虫について

    先日米をハイザーから出した時のことです。 米の中に 羽の生えた小さな虫がぺったんこになって 死んでいました。 こめむしは羽がなかったように思うし この虫は?と 思いました。 うちの家は蚊が多いので何らかのかたちで まぎれこんだのか? とも思いました。 いや 蚊だとけつえきをすっていたやつだったら 衛生的にどうなんだろう? なにか 病気がうつったりしないかな? 死んでいる虫は 大きさ的にはちいさいのですが ぺったんこなため 形がよくわかりません。 足などもちぎれたのか? 少ないように思うし。 まだ ハイザーのなかに 虫の体が残っているかもしれません。 万が一 その虫が蚊だとしても 大丈夫なのでしょうか? 小さい事をきにしすぎなのはわかっているのですが 子どももいるため 何だか気になってしまいました。 こめむしなど なにかご存知の方 またなにか アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 「子守どろぼう」という昔話をさがしています。

    昔話を素語りする方が、「子守どろぼう」という、日本の民話を語っていらっしゃいました。私も覚えたいなあと思ったのですが、今まで、本に載っているのを見たことがありません。どなたかテキストをご存知ではないでしょうか? 筋は、こんなかんじです。 百姓夫婦が裏の畑で仕事をしているあいだに、家にどろぼうがはいります。 どろぼうは米びつから米を持っていこうとしますが、家にひとり寝かされていた赤ん坊が泣き出します。 夫婦が帰ってきては大変と、どろぼうは赤ん坊をあやすのですが、泣き止んだと思って米びつのところへ戻るとまた泣き出し、あわててあやしに行く、の繰り返しで、なかなか米を袋にいれられません。 あやし言葉が、いないないばあから始まって、おつむてんてんひじぽんぽん、かいぐりかいぐりとっとのめとどんどん増えていって、しまいにどうしても泣き止まない赤ん坊を負ぶって家の中をぐるぐる。 そのとき、百姓夫婦が帰ってきて、子守のお礼にとどろぼうに米を袋いっぱいくれたのです。 このおはなしの載っている本がありましたら教えてください。

  • 米の中から虫

    買ってきた米の中から、虫が…という経験がある方、いますか? 私は主婦歴20年超え、その前も一人暮らし5年、その前も家事をしてきました。 一人暮らしの頃、米びつの中に小さい虫…その時はまさかと思い、米びつにテープまで貼ったりして、中に入らないよう…とかしてました。 しかし、つい近頃はじめて、買ってきた米の袋を米びつにあけたら、そこから明らかに生きていてすごく早く動く虫が!いたことがありました。 つかまえて捨てて終わりましたが… その後も。たまに、米の中に小さい虫が…ということがあります。 死んでいれば動かないので、余計わかりづらいです。 長年生きてきて、けっしてしょっちゅうなわけではありません。 世間の皆様、買ってきた米の中から虫が!ということはありますか? また、農家の方よりは、米を袋に入れる仕事している人のほうが、わかるかな?と思うんですが、 ドラッグストアで買った米の袋の中に虫が…ってこと、原因など、わかる方いますか? そのうちついに苦情出そうかとも思うんですが。どんなふうに?ということ、証拠の出しようもないと思うので、金を要求する気が全くなくても、クレーマーよばわりされそうで悩みます。 何かわかる方いたら教えてください。

  • 子供の絵本舌切り雀について教えてください

    子供の絵本舌切り雀について教えてください 舌きり雀で雀はおばあさんに舌を切られた仕返しに大きなつづらにお化け入れましたよね た またまおばあさんが途中であけたからよかったけどもし家まで持ち帰ったら大きなつづらを開けて家でお化けが大暴れ 気の弱いおじいさんのほうがショック死した可能性もあると思います そうなった場合雀は助けてもらった上におじいさんを殺してしまったことになりますよね  雀は復讐のためならおじいさんがどうなってもよかったんですか それならおばあさんが来た時に毒入りのご飯食べさせたほうがおじいさんに迷惑かからないし お化けのつづらを上げてその後のおじいさんとかの迷惑は考えなかったんですか  おばあさん以外にもつづらからお化けが出てきたら色々な人が驚いてショック死したり泣き出す子供とかがたくさんいて雀の復讐のやり方は迷惑じゃないですか 雀はおばあさんの復讐のためにおじいさんや関係ない人を犠牲にするつもりだったんですか 1つ気になったので教えてください