• ベストアンサー

日本語学習者です。「ど」の意味は何ですか?

日本語学習者です。 「手があいたら、やってもらいたいことがあるんだど」 文末の「ど」の意味は何ですか。 よろしく

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116741
noname#116741
回答No.4

標準日本語だと仮定すると「だけど」「だけれど」の誤記。 「やってもらいたいことがあるんだけど(、やってくれますか?)」 誤記でないとすれば、日本の東北弁。「~です」とおなじ。 http://www.google.com/search?q=%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%BC%81%E3%80%80%E3%81%A0%E3%81%A9&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GZEZ_ja

xiangfei
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.5

「あるんだ【ど】」ではなく、「あるんだ【けど】」ですね。元は「あるんだ【けれども】」です。 言い切りを避け、婉曲に表現する気持ちを表す終助詞で、活用語の終止形に付きます。 例として「明日なら行けるんです【けれども】」、「父は今日出かけているんです【けれども】」などが挙げられます。 くだけた言い方では、「けれど」「けど」「けども」などの形が使われます。 「けど」(大辞泉から) http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%91%E3%81%A9&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=06661405645900 「けれども」(大辞泉から) http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%A9&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=06698405679000 「けれども」(大辞林から) http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%A9&dtype=0&stype=0&dname=0ss&ref=1&index=106061200000

xiangfei
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

「ど」で終っているのなら「あるのだよ」という意味ですね 「よ」の威張った言い方として「あるんだぞ」の「ぞ」を「ど」と訛った言い方です 「ど」に続く文があれば「あるんだども~」 あるんだけれども~、ですね(方言です)

xiangfei
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kazma_hk
  • ベストアンサー率26% (115/428)
回答No.2

日本語としてその「ど」は必要ないです。 訛り?とかだとあるかもしれないですが・・・。 本かなにかを見ていらっしゃいますか?もしかしたら 「手があいたら、やってもらいたいことがあるんだけど」 じゃ、ないですか? とすれば文末は「けど」になります。 「けど」の意味というか使い方として、文例でいくと 手があいたら、やってもらえる?とかの確認の意味で 使うことが多いかな?

xiangfei
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

方言ですかね? だけども でいいと思います。 そのあとは大丈夫とか続ければ意味が通るかと思います。

xiangfei
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語学習者用の日本語辞典

    日本語学習者用の日本語辞典について質問させて頂きます。友達に日本語の学習をしている外国人の友達がいますが、その友達の日本語の学習がはかどるように日本語の辞書をプレゼントしようと思っています。そこで質問ですが、その友達のための、何か良い辞書はないでしょうか。因みに辞書は、日本語学習者用の日タイ辞典はないでしょうから、日英辞典を探しています。ご紹介頂ければ幸いです。尚、質問に不備が有れば後ほど補足させて頂きます。宜しくお願い致します。

  • 日本語学習者について

    ふと疑問に思ったのですが、海外の日本語学習者はやはり日本人が英単語張を見てるように日本語の単語張を見ているのですか?

  • 日本語の学習について教えてください。

    初めまして!  私は夏と申します。20歳の未婚男です。日本語を勉強している中国人 です。日本語の学習について教えてください。      どうぞ 宜しく お願いいたします!

  • 日本語と韓国語学習について

    韓国語を趣味で学習しているものです(初心者です。)最初は日本語とそっくりだと思っても、学習をし続けると日本語との違いにとまどうと聞いたことがあるのですが、いかがなものでしょうか。

  • 私は日本語の学習者です、ご指導ください

    私は日本語の学習者です、ご指導ください 学生: とすると、【决まりどおり】は【决められたのと同じように】と理解しればいいでしょう? 先生: まだまだ甘いな。単?に考えると普通はそうなのだが、この?合は【决まり】の方に目をつけて欲しかったな 【欲しかったな】ここは【た】形を使ったのです。この【た】の意味は例文と同じのはどれですか。 1 昨日は日曜日だった 2 よし!その仕事は俺が引きうけた! 3 あ!残念だった 4 花子先生のクラスには田中という学生がいましたね? 私は日本語の学習者です。この【た】は過去ではないと思います。でも、心が細いです。正しいのをお教え願います。

  • 日本語学習者です。質問があります「黄色信号」の意味

    日本語学習者です。ニュースのタイトル「日本の15歳、学力黄色信号」の「黄色信号」は何の意味ですか。 よろしく

  • 日本語と中国語を相互学習したいですが、

    日本語と中国語を相互学習したいですが、 どこで相互学習相手を探しますか。 いいサイトを教えてください。

  • 烂棉花 日本語でどういう意味ですか?

    中国語学習者です。 烂棉花 - 没法弹 日本語でどういう意味でしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本人がラテン語を学ぶ意味

    暇つぶしの質問ですので、お時間のある時にでもおつきあい頂ければ幸いです。 西洋では古典語としてラテン語が広く学ばれていますよね。日本でもラテン語を学んでいる人がおりますが、殆ど全ての人は英語がある程度理解でき、そのうち4割近くはフランス語の学習経験もあることと思います。それで、日本人がラテン語を学ぶ場合も普通は日本語をベースで学習しますよね。そこで少し疑問に思ったんですが、これだとラテン語を学ぶ意味が少し薄れないでしょうか? うまく説明できないんですが、 日本語をある程度話せる英語圏の人が、日本語の教養を高めようと漢文を訓読しないで直接英訳するような感じと申しましょうか....

  • 日本人の、中国語学習者数と、韓国語学習者数は、どっちが多いのでしょう?

    日本人の、中国語学習者数と、韓国語学習者数は、どっちが多いのでしょう? 中国語ですか? 又、英語以外で、日本人に人気の言語トップ5くらいを教えて下さい。

パスワード不明
このQ&Aのポイント
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindowsですか?接続は無線LANですか?関連するソフト・アプリがあれば教えてください。電話回線の種類はソフトバンクおうち電話ですか?
  • お使いの環境を教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindowsですか?接続は無線LANですか?関連するソフト・アプリがあれば教えてください。電話回線の種類はソフトバンクおうち電話ですか?
  • お使いの環境を教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindowsですか?接続は無線LANですか?関連するソフト・アプリがあれば教えてください。電話回線の種類はソフトバンクおうち電話ですか?
回答を見る