• ベストアンサー

初めての自作パソコンで、音が出なくて困っています

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4715/17462)
回答No.1

BIOSでオンボードサウンドを使用しないになっているとか?

keikyu1500
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 BIOSのIntegrated Peripherals、Onboard DeviceのHDA Audio SelectはAutoになっていましたので、大丈夫のはずです。

関連するQ&A

  • パソコンの音が出ません

    OS無しのパソコンを購入したのですが音がでません。 マザーボード:K8TNeo2-F サウンド:ALC850 8chオーディオ OS:XP realtekで最新のドライバをDLしインストールしましたが音が出ませんでした。 スピーカーはつないでます。 デバイスマネージャーを見たところサウンドドライバは正常に動作していましたが、 システムスピーカーの所が「このデバイス用にインストールされたドライバがありません」となってました。 あとdirectx診断してみたところ「サウンドカードがみつかりません」とでました。

  • 自作PC 音が出なくて困っています

    先日、PCの自作に挑戦したのですが、無事起動はしたものの、スピーカーやヘッドフォンなどを接続しても全く音が出ませんでした。 自作関連の雑誌などを読んでも解決法が見つかりません。 原因としては何が考えられるでしょうか? マザーボードは別途サウンドカード付属というもので、ドライバー(Realtek High Definition Audio)もインストールし再起動しています。 マザーボードとOSは以下のとおりです。 マザーボード:RENAISSANCE2 (Foxconn) OS:Windows Vista Ultimate SP1 64bit版(DSP版) ドライバなどできる範囲でチェックはしたつもりですが、再確認の意味も含め、基本的な事から教えていただけると助かります。 どうかご協力よろしくお願いします。

  • 音が出ません(自作PC)

    オークションで購入したPCなのですが、Windowsを再インストールしてから音がでなくなりました。購入した当初もサウンドに問題があり、サウンドドライバーをインストールした後も音が出なかった為、結局新しくサウンドカードを送ってもらい自分で設置しました。その後もすぐには音はでなかったのですが、どうにかして音はでるようになりました。それがもう半年も前のことなので、当時どのようにして音が出るようになったのか思い出せません。 もともと内臓されていたサウンドカードはRealtek AC'97 Audioというものでその後新しく設置したサウンドカードはCMI8738/C3DX PCI Audio Deviceというものです。現在、どちらもすでにソフトウェアはインストールされており「ハードウェアの追加」の項目では?マークも消えていて正常に機能しているように表示されています。「オーディオディバイス」のミュートのチェックもすべてはずしました。他に何か対処の方法がわかる方、よろしくお願いいたします。

  • 自作パソコンの音が出ないのですが

    マザーボード GIGABYTE GA-81G1000Pro-G オンボードサウンドを利用してます。 初めてパソコンを自作しました。ところが音が全く出ません。(モニタ内蔵スピーカー)他のパソコンで使っている外部スピーカーに接続しても音は全く出ません。ボリュームコントロールで音の調整をしても全然聞こえてきません。デバイスマネージャーのオーディオデバイスも正常に動作しています。BIOSのAC97AudioはAutoになっています。マザーボード付属のドライバを一旦削除してから再インストールしても音が出ません。音が全く出ないと言うことは他に何どんな原因が考えられるでしょうか。ドライバーをインストールするときに「安全性を保証できないのでインストールを止めるように」というようなメッセージが出ました。これが関係しているのでしょうか。どうすれば音が出るようになるかどなたか助けてください。

  • パソコンの音が出ません。

    Windows7で使っていたドスパラで購入したディスクトップPCをWindows10するためクリンインストールしアップグレードしたらオーディオドライバが悪いのか?音が出なくなりました。 MB:Foxconn H61MX デバイスマネージャーにはドライバを当てるとRealtek High Definition Audio にドッキリマークが付いております。 どの様に説明すれば良いのか分からないので、先に上記の内容ですが、説明が足りない場合はご指摘をお願いします。

  • 自作PCで正常にオーディオドライバがインストールできない

    OSはXP、マザーボードはI-N73Hです。 マザーのマニュアルには 「For windows XP:You must install the bus driver for [Microsoft High Definition Audio]first,and then install the following[realtek HD Audio Driver]item separately to enable the audio fuction.」 とあったので、 http://drivers.softpedia.com/get/SOUND-CARD/OTHER-SOUNDCARDS/Microsoft-UAA-Bus-Driver-for-High-Definition-Audio.shtml ここから、ファイルをダウンロードして、Microsoft High Definition Audio(おそらく)を先にインストールし、その後、realtek HD Audio Driverをインストールしたのですが、「サウンドデバイスに問題が」と表示され、サウンドはなりません。 デバイスマネージャーを開いてもRealtek High Definition AudioとNVIDIA HDMI Audio Deviceは正常に動作していると表示されます。 手順を間違えたりして、何度もドライバのアンインストール、再インストールを繰り返しているので、もう一度クリーンインストールしたほうがいいのでしょうか。

  • 自作パソコンで音が出ない

    自作パソコン(2台目)を全パーツ新品で組みましたが音が出ません。 (音楽・動画・Windows起動の音など) Windowsの間違った操作の時のブザーは時々なります。 他はすべて動作しています。 サウンドはマザーボードのオンボードのもので、付属のCDからドライバはインストール済みです。 コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスを開いてみましたがデバイスを認識していないようです。 もしかしたらマザーボードかパソコンケースのどちらかが壊れているのかもしれません。 どのように確認していけばいいでしょうか? パソコンの構成は次のようになります。 CPU:Core 2 Duo E6600 マザーボード:GA-965P-DS4(GIGABYTE) メモリ:PC2-5300 1G*2(Elixir) HDD:7V250F0*2(Maxtor) ビデオカード:EN7600GS SILENT/HTD(ASUS) ケース:KA50C-400BK02(AOPEN)

  • サウンドカードの認識が…?

    わたしのマザーボードは、ギガバイトのGA-8ITXで、 REALTEKのサウンドチップが内臓してあります。 しかし、気が付くと デバイスマネージャーでは、REALTEKではなく、 サウンドブラスターPCI128というサウンド カードが認識されています。 これは…良いのでしょうか? ギガバイトのWEBサイトから最新のドライバーを インストールしましたが、 サウンドカードの認識は変わりませんでした。 最近、特定のゲームの音声再生がおかしい(「おはよう」⇒「お、お、お、お、おはよう・・・」のように、音を何度も繰り返してしまう) ので、ドライバが正常でないのかなぁと思ったのですが、いかがでしょうか。

  • パソコンの音が出ない

    お世話になります。パソコンの音が出なく、大変困っています。OSはWindows Vistaです。 たくさん「パソコンの音が出ない」という質問があり、拝見しましたが、それらを参考にしても治りません。 【現状】 ・「サウンド」→「再生デバイス」、「録音デバイス」→”オーディオデバイスがインストールされていません”が表示される。 ・「デバイスマネージャー」→「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」→”High Definition Audioデバイス”が選択、表示されてる(他の選択肢はなし)。 ・「コントロールパネル」→「プログラムと機能」→”Realtek High Definition Audio”がインストールされている。 【やってみたこと】 ■「デバイスマネージャー」→「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」→”High Definition Audio”を削除、更新。  ・その後、High Definition Audioがインストールされるイタチごっこ。なぜここでRealtek High Definition Audioが選択されないだろう? ■「デバイスマネージャー」→「システムデバイス」→”High Definition Audio コントローラー”を削除。  ・またインストールされてイタチごっこ。 ■Realtek High Definition AudioのVista用の最新版をインストール(Vista_Win7_R270.exe)。  ・やはりオーディオにはHigh Definition Audioがインストールされてる。 ■Microsoft Fix itで音が出ない問題を解決。  ・インストールできませんでした・・・。おいおい。 ■Windows Updateで、更新する。  ・特に変化なし。 Realtek High Definition Audioは一応インストールされてる・・・ようなのですが、オーディオデバイスになぜか対応してくれません。正しくインストールされていないのでしょうか?再起動したり色々やってみてますが、もはやよくわからなくなってきました^^; どなたか、こうやってみては?というやり方がありましたら、ご教授願いたいですm(_ _)m

  • 自作PCの音が出ません

    自作PCの音が出ません 構成は次のとおりです。 M/B:GA-EP35-DS3R CPU:Core2Duo E8400 定格使用 memory:PC2-6400 1GB CL6-6-6 HDD:WD5000AAKS G/B:GV-RX345256H 光D:GSA-H58N サウンドカードは入れておらずオンボードのサウンド機能を使用 OS:Win XP PRO OSをインストール、チップセットドライバを入れ、グラフィックボードのドライバを入れて、OSは普通に起動するのですが、システムのサウンド(起動音、エラー音など)、YouTubeのサウンド、メディアプレイヤーでのCD再生のどれでも全く音が出ません。 今までチェックしたところは、 1.ツールバーの音量   音量を最大にし、ミュートにチェックが入っていないことを確認 2.コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイス   音量を最大にし、ミュートにチェックが入っていないことを確認   なお、表示されているデバイス名はRealtek HD Audio output 3.Realtek High Definition Audioのプロパティを確認   「デバイスの状態」は「このデバイスは正常に動作しています」と表示されている。   ドライバの日付は2008/02/14で「ドライバの更新」でも新しいドライバは見つからない。 4.システムのプロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャ→サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ   どれもエラー表示はない。表示されている項目は   ATI Function Driver for High definition Audio - ATI AA01 Realtek High Definition Audio オーディオ CODEC   ビデオ CODEC   メディアコントロールデバイス   レガシオーディオドライバ   レガシビデオキャプチャデバイス 5.スピーカーの接続   スピーカーは別のマシンで動いていたものをそのまま接続変更し、電源も入っている。   接続はリアパネルのオーディオI/Oのスピーカー、ヘッドホンの差し込みおよびフロントパネルの差し込み口の両方を試したが、どちらも音はでなかった。   なお、差し込む時にスピーカーからノイズは出ている。また、スピーカージャックを差し込むとRealTekHDオーディオ設定の画面が表示され、接続するハードがスピーカーなのかヘッドホンなのかを聞いてくるのでスピーカーと設定。 6.スピーカーの代わりにヘッドホンを接続   スピーカーの場合と同様に、HDオーディオの設定画面が出る。しかし音は出ない。 以上が今までやったことです。 なお、マシンは新規で組んだものでOSもクリーンインストールです。 どなたか何か対策のヒントになるようなことを思い付かれたらアドバイスいただけると有り難いです。