• 締切済み

高島屋の研修終了後の面接について

 私は今日高島屋さんの研修に行ってきました。もうすでに働く予定のお店からは合格をもらっており明日から働かせていただくという予定なのですがじつはまだ高島屋さんの面接というのを受けていません。この面接が通って初めて正式採用になると聞いていたのですが私はどうなるのでしょうか?明日十時に店に来てくれと一応店長さんには言われているのですが私は社員証明書というものを持っていないため社員入り口からは入れそうになく高島屋さんがあくまでいけそうにないのです。お店の電話番号も分かりません。  どなたか同じような経験をしたかたや対処の方法を知っている方教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • sona1986
  • ベストアンサー率46% (122/263)
回答No.1

髙島屋東京店に勤務していた者です。 文面からあまりよく事態が読み取れないのですが… >もうすでに働く予定のお店からは合格をもらっており 髙島屋で働くわけではないのでしょうか? 髙島屋の中に入っている専門店に採用されるということでしょうか? 髙島屋本体では面接を2回ほど行い、採用された方に研修を行なうのが通例です。 質問者様は別パターンで研修を受けられているようなので、髙島屋に直接採用されるわけではないのですね? 「髙島屋で研修を受けて来い」と言ったのは誰なのですか? 「研修後に面接で正式採用」と言ったのは誰なのですか? 派遣会社などですか?それとも専門店の方なのでしょうか? 雇用契約はどの会社と結んでいるのですか? 「社員入り口からは入れそうにない」「髙島屋さんがあくまでいけそうにない」…「~そうにない」ではなく、なぜはっきりと訊けないのか、とても不思議です。 「明日10時に来てくれ」と言った「店長さん」というのは誰なのでしょうか? なぜその時にその方に訊く・研修を受けに行かせた会社(現時点で合格をもらっている店舗)に問い合わせるということができないのでしょうか? 電話番号がわからないと書かれていますが、最初に面接を受ける時に電話をした会社に問い合わせることはなぜしなかったのですか? 経緯をもう少し詳しく書いて頂けないでしょうか。 できれば店舗名も(東京店・新宿店・横浜店など)。 大体の店舗が朝10時オープンだと思います。 明日の朝、開店と同時に走って勤務するお店に行き、経緯を店長さんにお話してみてはいかがでしょうか? 失礼ですが、就労年齢に達していらっしゃるのですから大人の方ですよね? 不確実な対応は老舗百貨店の看板に傷をつけてしまいます。 髙島屋勤務は甘くはないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新宿高島屋 面接・テストについて

    新宿高島屋のパート社員に応募したいのですが、どなたか過去に応募した事がある方がいらっしゃいましたらどのような面接やテストがあるのか教えて下さい。お願い申し上げます。

  • 急な研修が入りバイトを辞めなくてはいけなくなってしまったのですが…

    就職が決まり今のバイトを辞める事になったのですが 採用して頂いた会社から実際に入社するのは4月からなのですが、明日から研修に来て欲しいと言われました。 面接の際にバイトをしてることを伝えていたことを考慮して下さったのですが、 出来れば来週には引継ぎ等あるので来て欲しいと言われました(一部を除き後は入れ替えする為だそうです)。 私としては翌月のシフトを出す時期が月末まで2週間前後あったので、採用された場合、 今月いっぱいで退職すると伝えるつもりだったのですが、元々連休を取っていた事もあり、明日で最後という形になってしまいました。 採用の連絡をもらって直ぐにバイト先に行ったのですが、店長は不在ということで同じ部門の社員の方に事情と理由を伝え、 シフトを確認して事情が事情ということで了承して頂き、店長にも同じく事情を理由を書いたメモを置いて帰宅したのですが 明日一緒にシフトに入っていた方にもきちんと謝った方が良いでしょうか? 自分のことながらお世話になったバイト先をこういう形で辞めるというのは本当に失礼な事だと思うのですが、 ずっと働きたいと思っていたので研修には参加したいのです。 またバイト先はよく通っていた販売店なのですが、 こういう形で辞めることになった以上退職後は店に行くのは控えるべきでしょうか?

  • ダイソーの面接・研修について。

    先日、ダイソーのアルバイト募集の張り紙を見て、電話応募しました。 まだ面接はしていません。勤務地は、東京都内の店舗希望です。 面接は、何人かまとめての集団面接でしょうか?個人面接でしょうか? [※まだ採用に決まってもいませんが...] また、(研修センターなどで?)研修も相当な声だしがあるとインターネットで拝見したのですが...その時も何人か(他店舗採用者、合同で?)一緒になって声だしをするのでしょうか?ご経験ある方は何人くらいの集団で研修しましたか? >>(それとも研修センター?などではなく、いきなり勤務店舗での採用者だけの研修でしょうか?) 何人もの前で、面接・声だしが苦手なので、心の準備として参考にしたいです。 また、研修で声だしの際、すごく怒られたり、なかなかうまく出来なかった場合不採用になりますか? かなり大声で喉が枯れるまで・罵倒されまくる..とお聞きして自分ではそこまで声を張り上げた事がないので不安です。(普通に接客経験はありますが..) 質問多くなりましたが、分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします!

  • 研修を受けましたが辞めたいです

    はじめまして。 来月開店のお店からバイトとして採用されこれまでに4時間研修を受けました。 しかし辞めたくなってしまいました。 交通費は一部支給のみである事を面接で何度も聞かれそれを承知で毎回往復460円の自腹をきってでも、憧れてた会社だったのでやりたいと思ってたのですが、今日の研修で他の人と実質同じ自給じゃないんだと思うと、バイト仲間の人に対して、これから先、妬みや嫉妬など嫌な感情をもたないでいる自信がなく怖くなってしまったんです。 研修を受けてしまってから辞める理由として何て言えば良いでしょうか?自分勝手で最低な理由なので交通費にふれない理由がほしいです。 また開店後、私の住んでる県には他に支店がないのでそのお店を利用したいのですが、店長さんもいるしやはり恥しらずですよね?

  • モスバーガーの研修について

    モスバーガーがオープンするので面接の応募をしようと思っています。 面接日からオープンまで1ヶ月半位あります。採用後は研修と書いてありました。研修開始からオープンまで1ヶ月以上あります。 同じ市内に何軒かモスバーガーのお店があるのですが1ヶ月以上も研修があるという事は他のお店でその間研修をすると言う事なのでしょうか? その際、面接の時に希望した時間帯で研修をさせてもらえるのでしょうか?それともみんな同じ時間帯に集まって研修を受けるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • アルバイトの面接の合否について質問です。

    アルバイトの面接の合否について質問です。 小さな個人店のアルバイトの面接に行ったのですが、面接官は店長ではなく、他の従業員でした。 その面接の最後に「店長に通しておきます」と言って一週間前後に電話連絡をすると言われたのですが、面接での雰囲気も割とよく、手応えもあったので、その場では勝手に合格したんだと思ってしまったのですが、帰ってから考えると、違ったかもしれないと不安になりました。 これは「この人を採用するということを店長に伝えておく」という意味ですか? それとも、「店長に採用かどうか考えてもらいます」という意味ですか? この前にも面接を受けたお店では、後日電話をします、と言われて電話が来なかった(不採用)ことがあったので、不安で仕方ないです; 採用するのに、連絡が一週間前後というのは、遅いと思うんです…。 ちなみにアルバイト経験はありません。 回答よろしくお願いします。

  • 研修について

    今日バイトの面接を受けて採用されました。 カフェなのですが、まだオープンしてなくそれまでは 他店舗で研修します。 あさって初めての研修なのですが、そのお店にはどのように入ればいいのでしょうか?お客と同じように正面から入って、店員さんに研修にきたと言えばよいのでしょうか?裏口の場所は知りません。 また他店舗で研修を受ける時に気をつけることなどがあれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 面接の質問内容と研修??

    今日アルバイト応募の電話をしたら、 明日いくつか簡単な質問をする、簡単な面接みたいなものと研修?をするので来て下さいと言われました。 (時間は約2時間くらいみたいです) その際、持ってくるものの説明もあったのですが、履歴書はいらないと言われました。 (後は印鑑、身分証明書、筆記用具でした) それで、面接のときの質問の内容はどんなことを聞かれますか?? 志望動機くらいはわかるのですが、その他のことは想像がつきません…。(その会社によって違うと思いますが) あと、研修って何をするんでしょう?? ちなみにその会社はアウトソーシングの会社で、レジスタッフのアルバイトです。 回答よろしくお願いします。

  • 店長ではない人との面接?社員希望の面接について質問です。

    店長ではない人との面接?社員希望の面接について質問です。 とあるお店でどうしても社員になりたいコーヒーショップの面接が今日あります。 ただ、今日はあいにく店長さんに都合があって、「ほかの子に面接させます」と言われました。 どういうポジションの方と面接するかどうか分からないのですが、 どうしてもそこのお店で社員になりたいのに、店長さんと面接できないなんて がっかりですし、きちんと面接してくれるかどうか不安です。 悪く考えすぎかもしれませんが、形だけの面接?と思ってしまいます。 そこの店舗は一応ネット上では社員募集してますが、 応募の電話をした時に「ネット上で募集はたしかに出しているが、予想外でした」 とあたふたしてました・・・ 私も今更ながら面接を土曜じゃなくて平日にすれば良かったと後悔してますが、 店長じゃない人と面接というのはよくあることなのでしょうか? また店長じゃない人ととの面接でもきちんと面接してもらえますか? 初めて店長以外の方と面接するのでとまどっています。

  • アルバイトの研修について

    先日、アルバイトの面接で無事採用していただくことができました。 ですが、オープニング店舗でお店がまだできていません。 もうすぐ初めての研修なのですが、オープニング店舗の研修は、存続している系列の店舗で研修するのですか?? 存続している系列店がいっぱいあった場合どうやってどこの店舗で研修をするのか決まるのですか? 採用された方全員同じ店舗で研修っていうのはないですよね? とある系列の店舗で研修してください。 と言われたのですが、場所が遠いので不安です…。 長くなり、分かりにくいと思いますが、回答いただけたらうれしいです。