• ベストアンサー

体感時間?を操作する薬?

しょうもない質問で申し訳ありません。少し前のシューティングゲームをやっていて気づいたのですが・・。 体感する時間をわざと送らせる薬みたいなものがアイテムの中にありました。飲むと周りの時間の経過がスローに見えてしまうような薬です。 ちょうど交通事故などに遭って、 「事故の瞬間周りの出来事がスローで見えた。」 などと言う人が時々いますが、あんな感じを意図的に作りだし、敵よりも優位に立つというものでした。(^-^;) そこで質問なのですが、そのような薬は実際あるのでしょるのでしょうか?また、なかったとしても今後開発される可能性はあるのでしょうか? そして、作れるようなものなのでしょうか? 変な質問ですが、どうか御回答お願いします。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.5

「どの位?」っていうのに具体的に回答しておりませんでした… 周りの人の動きがいつもより20%程度遅く見えます。 もちろん、誰もがコーヒー大量飲用すればこの感覚を味わえる訳ではないでしょうね。 知覚は鍛えずとも鋭敏になると思いますが、身体能力の向上を体感出来るかどうか… カフェイン大量服用で運動能力が高まっても(神経伝達面で)それに応える筋肉が鍛えられていないとダメかもしれません。

noname#12510
質問者

お礼

20%も遅く見えるんですか!予想よりもずっとスローでした。(・_・)やってみたいなぁ。 ニュータイプ?とかの話はあまり詳しくなかったので良く分りませんでしたが、何度も意味のない質問に熱心に答えていただき、本当にありがとうございました。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.4

>どのくらいスローに見えるのかな? まあ、サイボーグ009の009が加速装置のスイッチを入れた時のような「周りの物が止まって見える」とかのレベルを味わう事は出来ないっス。 「周りの動きが遅く見える」って言うのは、普段より自分が速く動けるからです。 「相対速度」ですね。 自分の動く速度は普段より速くなっているのに、周りの速度は変わらない訳ですから。 私はジョギング、ウォーキングを趣味としていますが、コーヒーを大量に飲んで出ると体の動きが普段より良好になるので、周りの人の動きが遅く見えます。 知覚も鋭敏になってますので、言うならば加速装置的って言うよりも、ニュータイプ(ガンダム)の感覚に近いって感じでしょうか。 実際のニュータイプのように数秒先の事を読め、瞬時に体を動かして対応する事が可能であるわけはありませんけど。 コーヒーですが、致死量の心配は殆どありません。 とんでもない量を一気飲みする必要があります。 一気飲み出来たとしても、100%吸収される訳ではないでしょうし。 http://astekalture.cool.ne.jp/mamechishiki/mame0001.htm 私の場合は、濃いコーヒーを5~6杯(一杯130cc程度)飲んだ日にジョギングすると擬似的ニュータイプの感覚になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29428
noname#29428
回答No.3

薬の世界は全くの素人で解りませんが,スローモーションのように周りが見えることは事実です。 自動車事故や転落事故で,瞬間的ですが極めて興奮した場合に,周りがスローに見える体験を何度かしています。脳内の代謝が活性化され,感覚が鋭敏になり,そのような体感となるのだと思います。 また,火事場の馬鹿力のように運動能力も飛躍的に高まります。何メートルも落下して,どのようにしたか記憶は定かではありませんが,猫のように体をくねらせ受け身をしている自分を不思議な生物に出会ったように思ったものです。 ですから理論的には,カフェインのような薬物で代謝を極めて活発にすれば,同じような状態は作れるはずです。事実,スポーツの世界では禁止されているのはご存じと思います。 生物では,一般的に代謝速度と時間は反比例します。若いときは,時が過ぎるのが遅く,歳と共に早くなります。ただ,代謝を早くすればするほど早死にするのではないかと思います。その辺のことは「ゾウの時間 ネズミの時間」をお読み下さい。

noname#12510
質問者

お礼

カフェインが禁止されていたのはそういう理由もあったのですね・・(・o・)知りませんでした・・。「火事場のばか力」を阻止するためだけだと思っていました・・。なんか味わってみたくなるなぁ。(>_<) でもルールなしの場ではそういうの使ってもかまわないわけですから、もしかしたらそういう薬(カフェインよりも効果のある薬?)は開発されて、あるのかもしれませんね。(・_・)でも飲まされる方はたまんないなぁ。寿命が縮む・・。(汗 御回答ありがとうございましたぁ。(^-^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.2

注… 経験者としましたが、カフェインによる効果の経験者であります。 「覚醒剤経験者」ではありませんです。

noname#12510
質問者

お礼

わかってますよー♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.1

自らの知覚、感覚、運動能力を高める事で擬似的に周りの時間が遅く感じられる事はあります。 例えば、カフェインの大量服用。 コーヒーなどを大量に飲めば、中枢神経の働きが高まりますので、似たような感覚を味わう事が出来ます。 つまり、周りの時間の流れは変わりませんが、自らの身体能力が高まっているので「普段より鋭敏に動ける」し、知覚能力も高まっているので「瞬時に適切な判断が可能になる」って訳です。 ひょっとしたら、覚醒剤とかもそんな感じになるのかも?

noname#12510
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 カフェインの大量服用でそんなことになるなんて知りませんでした。(;-;) どのくらいスローに見えるのかな?ゲームの中ではほんとにビデオなどをスロー再生したときのようになってましたが、そこまではならないのかな?もしかしてそんなになる前に致死量の方が先に来ちゃうとか?? ・・つまらない質問に答えていただき本当にありがとうございました♪(^-^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Flash 時間追加

    はじめまして。素人の質問ですが、宜しくお願いします。 FLASH MXを使っております。 質問ですが、今シューティングゲームを 作成しているのですがアイテムを取得した際に 時間を追加させたいのですがどのようにTimeを追加して いいのかがわかりません。 もしよければご教授ください。 よろしくおねがいします。

  • 薬とお酒について

    よく風邪薬を飲んで直ぐお酒を飲むと危ないと言われます。 しかし、風邪薬を飲んで、何時間か経過した後なら、酒を飲むことはよくあるし、問題ないと思います。 そこで質問ですが、風邪薬その他の薬を飲んで何時間くらいしたら、一般的に、酒を飲んで大丈夫と言えるでしょうか? それと、風邪薬を飲んで何時間かしたら酒を飲んでよいという理由(例えば、2時間くらいしたら風邪薬が胃腸や肝臓でで代謝されるからなど)も、お教えください。

  • 薬の副作用がやたら長く続くのですが…

    薬について質問ですが、私は副作用に眠気やだるさを生じる類の薬(風邪薬や鼻炎薬を、酔止め等)を服用してもすごく長く効いてる感があります。効いてるといっても、症状緩和の効果ではなくて副作用が切れるまでの時間です。普通、排尿で成分が体外に出されるといいますが、通常ですと6~12時間もすれば効果や副作用もなくなります。しかし私の場合は12時間位からやっと軽くなりまじめ完全に抜け切るまで、24時間近く経過してやっとすっきりする感じです。かといって薬の量を減らせば症状緩和の効果も薄れるので服用の意味がありません。それでも結局、服用するわけですが、特に一番困るのは眠気です。仕事に影響するし、例えば不眠で誘眠剤飲んで寝ても、翌日、副作用で眠いので夜中に寝ることができた意味がありません。これを医者に言うと「薬を半分にしてください。」これでは先ほどのべた通り、薬を減らしているので効かずに眠れない。眠れなかったから翌日はやはり寝不足で眠い。結局、同じ結果となるのです。このようにやたら薬の副作用に敏感な方っておられるでしょうか?ちなみに私は中年男性で薬をいくら変更してもほとんど変わらないのが現状で結局、最後に替えてもらった薬であきらめます。よきアドバイスあれば宜しくお願いいたします。

  • 処理の実行と平行した時間の計測。計測結果による切り替え判断になります

    C++で次のようなソースを書こうと考えていますが、 全くに、具体的なやり方のイメージが出てこず、 アドバイスいただきたく思い、 質問させてもらうことにしました。 =========================== (A) ↓ (B) ある検索処理が実行される ↓ (C) ↓ (D) ↓ (E) =========================== (B)がいくらか処理時間の要する内容なのですが、 (B)を実行している際に、 決められた一定の時間が経過した場合は、 進行中の(B)の処理を中断し、 (D)へ飛んでしまいたいと思っています。 (B)の処理が開始された段階で、 時間の計測も平行し実行され、 その経過時間が、 例えば10秒を超えてしまった段階で、 すぐに、(B)を中断し、 (D)に実行処理を移動させる感じです。 分からないだけに、 適切なキーワードが悪かったりするのか、 意図するページを検索することが出来ず、 質問させていただきます。 参考になるソースでも解説でも、 何でも結構ですので、 アドバイスいただけると、 大変ありがたい次第です。 開発環境はFedora9です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 車などの事故で大怪我を負う瞬間の痛みについて

    事故で大けがを体験した人に質問があります。車の事故やどこからか落下した事故などで、一瞬のことだとは思うのですが、その大けがをした瞬間って痛みはあるのでしょうか? 事故の瞬間、怪我を負う瞬間から激しい痛みが出るのでしょうか? それとも事故が終わって少し時間が経って痛くなってくるのでしょうか? 教えてください。

  • 時間の認識について・・・ご意見ください!(>□<)

    初めまして!哲学のカテゴリーなのかは分かりませんが、質問させていただきます! 今世の中にある時計は (1)砂時計 (2)アナログ時計 (3)デジタル時計 大体この三つ(他にもあるかもしれませんが)があると思います。それぞれによって時間の認識が微妙に違ってくると思うのですが、それぞれでどのような時間に対する考え方があるのでしょうか?! ちなみに私の場合は 砂時計は増えたり減ったりしてて、砂時計の上と下で経過した時間と残ってる時間が見えやすい。 アナログは…回ってるというか、減って一周してまた戻る感じ。 デジタルは細かく数値化されて、より時間が具体的に見える感じです。時間の経過というよりは、その瞬間ごとの時間が見える(?)。 …大体こんな感じです。でも殆ど見たまんまという感じで…ちゃんとした言葉や文章で説明、論じたりできるようにしたいなぁと思うのですが、なかなか上手くまとめられなくて…参考にさせて頂きたいのでたくさんご意見頂けたら嬉しいです!!(^^)

  • :薬服用時間帯 間違い易い書き方で 当日検査間に合わず再診察二重医療負担

    腸の検査を受ける為に 10日前に診察し診察代と薬代を含め合計5480円支払いました。 診察当日渡された薬の服用用紙1枚と検査を受ける主な内容合わせ10枚程 看護師さんから渡され 薬の飲み方は 一枚だけです。 ここで書き方の質問です。 検査時間 ペロニック ガスコンドロップ ニフレック PM 14 7:00 7:00~7:30 7:30~9:30 14:30 7:00 7:00~7:30 7:30~9:30 15:00 7:30 7:30~8:00 8:00~10:00 15:30 8:00 8:00~8:30 8:30~10:30 15:50 8:30 8:30~9:00 9:00~11:00 16:30 8:30 9:00~9:30 9:30~11:30 上 記載 飲む時間帯どう思われますか? 検査当日 薬を飲む支度を午後一時から始め2時から飲む段取りでいました。そして2時ジャストに飲む薬を見てあれこれは何だろう大変な事に成っていると知り 早速病院へ薬の飲む手順の用紙を私は2時からと思って準備していたが午前7時から始めるんですか? 今日の検査はもう間に合わないので再診察で再度薬を出すと言われました。ですが ふに落ちないのは薬の飲み時間を上から早い順に記載してあったなら,一生の内一度の大事な検査を意図も簡単に病院側の書き方の性で余計な医療費を強いられるのかと思うと 納得出来ません。 このような記載のしかたを 皆様ご覧になられ,飲む時間帯勘違いしませんか?お尋ねします。 合わせて この再診費用に関しまして病院側に責任があるのでしょうか?詳しい方 質問します。再度診察代金を支払わなければならないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 目薬について疑問です。

    私は目薬ジプシーなのですが、ふと疑問に思うことがあって質問させていただきました。 色々な種類の目薬を使ってきましたが、点した後で涙腺をつたって口まで届くものとそうでないものとがありました。 これは何故なのでしょうか?? 入っている成分の違いで、涙腺を通るものとそうでないものとがあるのでしょうか? 周りの人に聞いても、そんな事考えた事無かった・・・って人ばかりで答えが見つからずモヤモヤしています。 ちなみに私が経験した涙腺を通る目薬は、ちょっと甘い味がしました。 飲み物を飲んだ後にコレ系の目薬を点すと、ちょっとおぇ~っとなります。 時間のある時にでも回答を頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • オススメの目薬を教えていただきたいです。

    失礼します。女性です。 質問はタイトルの通りでございます。 付け加えさせていただきますと、たばこの煙が苦手でして、目にも悪いと聞きました。実際煙があるところに長時間いると目がしょぼしょぼするといいますか、痛くなります。(たばこに限らず煙があると痛くなってきます) 私自身はたばこを吸いませんが、周りにいる方々がよく吸います。 調べたところ、目薬をさすなどするとよい、ということまではわかったのですが、そういう煙にたいしての目薬はなにがいいのか分かりませんでした。 目薬であればどれでも良いのでしょうか? もしもおすすめがありましたら教えていただけないでしょうか??? 私事ですが、目に何かをいれることが不安なので目に優しいものだと嬉しいです。

  • 金魚の薬浴について

    3匹の金魚を飼っております。うち1匹が今朝からずっと水槽の底から動かず、エラの動きが苦しそうでした。また餌も食べようとせず時々体が斜めになっておりました。 とりあえず、病気?と思われる1匹を水槽から出して、メチレンブルーで薬浴させました。5時間経過したあたりから徐々に元気を取り戻したようになり、動きも出て来ました。 また、餌も食べる様になったのですが、薬浴はメチレンブルーの容器に書かれていた使用法通り、5日~7日続けた方がいいでしょうか?その場合、水と薬剤は1日1回替えた方がいいでしょうか? エアレーションは元気な金魚の水槽にはありますが、隔離した方にはありません。 それでも大丈夫でしょうか? 質問が多いですが、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • SMCのVQ4000シリーズのパーフェクトスペーサの使用について疑問があります。
  • 取説には「3位置クローズドセンタ、プレッシャセンタを使用しないでください」と書かれています。
  • この指示の理由についてご存知の方はいらっしゃいますか?
回答を見る