• 締切済み

外付けHDDが認識されません。なぜでしょうか?

いつもお世話になります。 最近外付けハードディスクを購入いたしました。 (BUFFALOのPortableHD 320GB HD-PF320U2-BK) 私が所有しているディスクトップPCでは認識されますが、 なぜかノートPCでは認識されません。 しかも、黄色のライトがずっと点滅しています。 (マニュアルでは、黄色のライトの点滅は「アクセス中」とあります。) 原因と対策を教えてくださいますか。 初歩的な質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

フォーマットが合わないとアクセスに失敗する場合はあります。 こういう場合はノート側から再フォーマットをすればいいのですが。 ドライブ自体は認識しているのですか? 200やXP等なら管理ツールでディスクの状態がどうなっているか調べてみて下さい・ 管理ツールで認識されているようなら一度再フォーマットするか、パーティションの割り当てを変更すると良いかもしれないです。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003393

APPLE35261
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 参考HPも記載していただき感謝します。 確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.2

順にお試し下さい。多分USB周りのトラブルでしょうね。 http://buffalo.jp/qa/hd/make/hdpu2.html

APPLE35261
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 このフローに従って原因を究明したいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D9150
  • ベストアンサー率21% (36/167)
回答No.1

給電不足かな。

APPLE35261
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 給電不足は一番考えられる理由だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新しく買った外付けHDDが認識されません。これを解消するにはどうしたら良いでしょうか?

    新しく買った外付けHDDが認識されません。 これを解消するにはどうしたら良いでしょうか?「コンピュータ」ウインドウに外付けHDDのアイコンが自然に現れません。 私のPCはNEC VALUSTAR VS770/J、OSはVista、外付けHDDはBUFFALOのPortableHD 320GB HD-PF320U2-BKです。 御回答を宜しく御願い致します。

  • 外付けHDDが認識されない

    バッファローの外付けHD(HD-HC160U2)が認識されません。電源はPC連動になっているのですが、HD本体のスイッチをOFF→ONとしないとPCが認識してくれません。これでは、AUTO電源機能の意味がないのでどのようにしたら、認識するようになりますか、よろしくお願いします。なおOSは、WindowsXP、USB2.0で接続です。

  • 外付けHDへのiTunesのファイルの移し方

    PC初心者ですので教えていただけたら幸いです。 自宅のデスクトップPCが起動などが遅くなったので外付けのHDを買い iTunesなどのファイルを移そうと思ったのですが、ファイルの移し方が全く分かりません。どのような手順で行えば良いか詳しく教えて下さい。 ちなみに外付けHDはBUFFALOのHD-PF320U2-BK320GBです。 宜しくお願いいたします。

  • 外付けHDDが認識されたりされなかったりします

    宜しくお願いします(初心者です) BUFFALOのHD-HC250U2を使用しています。 PCはNEC:LL750/Fです。 外付けHDDが時々マイコンピューターにいません。 認識されたり、されなかったりします。 認識されない場合は電源オフ・オンで普通に認識されます。 これ以外の方法はありませんか?普通に認識してくれれば一番ですが…。。。 認識されない場合、PCの方から探しに行くとかできませんか? 宜しくお願いします。

  • 外付けハードディスクの認識がされません。

    PC関係の質問です。 パソコンはPowerBook G4 OSX使用。 外付けハードディスク(BUFFALO HD-CS320U2)をUSB接続しております。 突如認識されなくなりました。PC表示は「初期化しますか?」とでてしまいます。今まで通り認識するように対応はありますでしょうか? ヨロシクお願いいたします。

  • 外付けHDDが認識されません

    先日初めてデスクトップPCを購入し、ノートPCで使っていた外付けHDDを接続したのですが、認識するとすぐにブルースクリーンが表示され動かなくなってしまいます。PCはDELLのDIMENSION9200、HDDはBUFFALOのHD160-U2です。ノートPC(富士通製)への接続はUSBにつなぐだけで何の設定も必要ありませんでしたし、現在も問題なく認識されています。いったい何が原因なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDが認識されない

    質問失礼します。 今日、パソコンを立ち上げたところ外付けのHDDが認識されていませんでした。 マイコンピュータにも見当たらないのです。 外付けHDDそのものは特にエラーランプ等もなく正常に動いているようです。 ただPCの再起動をかけた際に、シャットダウン時にいつもなら一緒に電源を落とすのに、今回はランプがついたままでした。 ケーブルなどを見直してもういちどPCを立ち上げたら、「新しいハードディスクを見つけました。インストールしますか」とインストールウィザードが立ち上がり、キャンセルしたらタスクバーに出ていた外付けハードディスクのアイコンも消えてしまいました。 これはこのままユーティリティディスクを入れてインストールしてもいいものなのでしょうか?(一度アンインストールしなくてはいけないのでしょうか?) できれば中のデータはそのままにしておきたいのですが。 シャープのノートパソコン。OSはXP。 HDはバッファローHD-HC250U2です。 最近、新しいソフトなどは入れておりません。OSの入れ替えもしてません。 引越しを控えておりデータのバックアップをしようと思っていた所なのでとても困っております。 詳しい方、ご教授くださいませ。;

  • 外付けHDDが認識されない

    他にもよくある質問ですが、どうも調べてみても分からないので質問させてください。 ・外付けHDDはバッファローのHD-PCT500U2-BKで、電源はUSBから供給。 ・PCにつなぐとランプが点灯→点滅→たまに点く・ほとんど応答無し/異音はしないで回り続けている。 ・デバイスマネージャを起動中、USB端子をつなぐと「USB大容量記憶装置デバイス」と認識される。 ・しかし『ディスクの管理』では認識されておらず、マイコンピュータでもアイコンが出ない。 ・HDDをつないだ状態だと、デスクトップ右下の取り外しアイコンが使えない(クリックしても応答が無い) シャットダウン出来ない(強制終了しかない) ・http://www.iodata.jp/support/advice/hda-iu/flow/set.htmにある手順は一通り確認しましたが、変化はありませんでした。 まだどうにかして中身を取り出せる状態じゃないかと思っているのですが、実際のところどうなんでしょうか。取り出す方法、または無理な場合はその理由をお教えください。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが認識しない

    外付けHDDのバッファローHD-LBU2シリーズを使って2週目です。外付けHDDは使用して問題はなかったですが、PC(XP)に問題が発生して、HD-LBU2シリーズのユーティリティーなどをPCにセットする前の復元ポイントでPCを復元しました。PCの問題は解決し、正常に機能しましたが、バッファローの外付けを認知しなくなりました。友人にノートPCを借りて、認知しなかった外付けHDDを付けるとそちらには認識して使えました。 復元したときにバッファローのフォルダなどがデスクトップ上に残ってましたが削除しました。 自分なりにネットで調べて認識しない外付けHDDを、前に認識していたPCに再認識さっせる? かを調べていてここ<OKWAVEに辿り着きました。 USBを削除して再インストールするなどいろいろ調べましたが、素人なのでこちらで正しい情報、操作方法を知りたくて質問にいたりました。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが認識されなくなった

    新規PCの購入に伴い、以前より使用していたバッファロー製、外付けHDD120GBを装着したのですが、認識することができませんでした。 デバイスマネージャでは"USB 大容量記憶装置デバイス"の左のアイコンに黄色の"!"がついています。 どなたか対処法知りませんか?

このQ&Aのポイント
  • ディスクグラインダーの刃の交換方法や注意点について詳しく教えてください。
  • ディスクグラインダーの刃の交換時に注意すべきポイントや、正しい交換手順についてご説明いたします。
  • ディスクグラインダーの刃の取り外し方と交換時の注意点について解説します。
回答を見る