• 締切済み

嫉妬しすぎでしょうか

asaoka3の回答

  • asaoka3
  • ベストアンサー率10% (20/194)
回答No.5

他の方も書いておられますが、やましいことがないから話すのだと思います。私もそうですよ^^; 日本人がその人しかいないから、話に出てくるのはいつもその人なのは当然と言っても過言ではないと思いますよ。他に同性の日本人がいないわけですから。 その事に対して、心で思っているうちは良いですが、嫉妬心を奥様にぶつけると、何があったかなど話さなくなります。気をつけてくださいね。

selfy
質問者

お礼

そうですね。最近学校で何があったかとかをあまり話さなくなっていたのは、私が静かに嫉妬心をぶつけていたからなんだと思います。まあ、他の方も言われている通り、この件は「シロ」ですかね。ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 嫉妬深い彼と別れたい

    見てくださってありがとうございます。 現在同棲2年になる彼がいるのですが、彼の嫉妬深さに困って別れたいと思っています。彼は働いていて、私は大学生です。 彼は私の携帯をチェックして知らない番号があると問い詰めます。また勝手にその番号にかけてみることもあります。前に一度男の人から電話があったとき、私の携帯を壊したこともあります。 私はたまに大学のサークル仲間(女友達)と食事に行くことがあるのですが、彼はそれすらやめてほしいといいます。またサークルの重要な会議があるときも、彼は私について来て、一人で浮いています。 土日は24時間一緒にいたがるので、自分の時間が持てません。試験前で一人で喫茶店で勉強しようとしても文句を言い、結局ついてきます。 こんな彼とうまく分かれる方法はあるでしょうか? 彼がすんなり身を引いてくれるとは思えませんし、同棲しているのでさらにやっかいです。 また別れ話がこじれた時の身の危険も感じてしまいます。 なんでも結構ですので、アドバイスをいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 大学の友達つくりたいです

     こんにちは。春から大学1年生になりました。  入学して始めの方のクラスガイダンスなどを休んでしまって、出遅れてしまいました。気がついたらみんな既にグループになって、お昼とか授業を友達と一緒に出てます。    私は授業に1人で行って1人で座ってって感じです。行動するのがいつも1人なんです。  話しかけようと思っても何て話しかければいいのか分かりません。  授業中ちょっと喋った子やサークルで仲良くなった子とかも、お昼は同じクラスの友達と食べるのにいきなり混ぜてもらうのも変ですよね?「誰こいつ」って感じで。    今かなり学校行きたくないです。自分でも弱くて嫌です。  誰かアドバイスor喝お願いします。長くなってすみません。  

  • これは嫉妬でしょうか?

    友達、特に女の友達が多い知り合いに関してわだかまりを抱いています。。。嫉妬でしょうか? 少し悩んでおります。アメリカに駐在している14歳の男子です。 新しい学年が始まって以来 、僕の通っている高校で友だちの輪を広げようとしていました。以前の性格により、あまり友達がいなくて結構キレやすかったんですが、友達ができてから、その辺のところが治っていき、今は割とアメリカ生活をエンジョイしています。また、女の友達もできてきたのですが、異性のことをそれほど重視する必要もないことも徐々に気づきました。 さて、僕の学年には、Tくんという男の子がいます。僕は彼とは以前クラスメイトであって、知り合いでもあります。割と頭がいい子で、特に生物学に明るいようです。学校の授業などでも、他の子をヘルプしたりします。また、リーダー的存在でもあり、僕の学級の委員に立候補したりしています。 そして、このT君ですが、常に友達が多いようです。去年あって以来、いろんな子と話し合うのを見かけます。特に女の友達が多いです。今年、T君と一緒に吹奏楽団みたいなのに入ったのですが、その中のほとんどの女の子と友達だそうです。みんなよりも背が高いというのもあるんでしょうか。 更に、この子は、変なことに、女友達と一緒にいるときすごく奇妙な行動をとります。ちょっと頭おかしいんじゃないかっていうくらい気が狂ったような行為をとるのです。女の子をハグしたり、甘えてみたり、ちょっと触ってみたり・・・。悪意からではありませんが、女友達の友達の男の子や男の先輩とかもたまに抱いたりします。こういう行為をとるのは、みんなに優しくしたいという好意からでしょうが、少々やり過ぎでしょうか? それとも単にそういう性格なのでしょうか? また、本人によると、彼は姉と妹がいて女の中に浸りやすい環境に育ったから、小さいころから女と話すことを全然難しく無いと考えていたようです。そういうことも影響しているのでしょうか。 奇怪な行動をとると共に、女だけでもなく、みんなにもかなりいい人というイメージを保ちたがるようです。音楽の授業でうちのショーを観るとき女の子と一緒に座ってクッキーを分けたりしていました。後には僕ももらい、店で買ったものだけどウマかったです(笑い) そういうT君に対して少々わだかまりを持っています。彼に可愛い女友達が少なからずいるということに対する嫉妬心でしょうか? ただ、変に思っているだけ?別に僕が友達が少ないわけでもなく、女友達が多い子も他にいるのですが・・・とにかくよろしくお願いいたします。

  • 一人で行動する女性ってどう思いますか?

    私は大学生(女)なんですが、グループ行動が苦手です。 社交的な性格ではあるので、男女ともに友人はいるのですが、 一緒の席で授業をうけたり、一緒にお昼を食べたりが苦手です。 自分のペースで行動したいので教室移動も一人でしたいです。 はじめはがんばってグループにあわせていたのですが、めんどくなったので 一人で行動するようにしていたら、見事にどのグループにも入れない状態になりました。 一人が楽なので別にいいのですが、周りからみたら、やっぱり残念な子に みえるんだろうなあと思って、結局我慢してグループ行動しちゃったりします。。。。 私の大学は、必修科目が多いので学年全員時間割がほぼ同じです (高校の授業の席が自由になったバージョンみたいな感じです) なので、一人でいる子は目立ちます。特に女の子は。 特に男性に質問したいのですが、やはりこのような状態でいつも一人でいる女性って 「いじめられてるのかな?」とか「友達いないのかな?」って思いますか?

  • 三人グループにいて悩んでいます

    今大学1年で人間関係で悩んでいるので投稿しました。 私は普段3人で行動しているのですが、私以外の二人仲良くて疎外感を感じています。 私以外の二人は同じ部活に所属していて行動パターンが一緒でいつも一緒にいます。 授業を受けるときや学校帰り、部活、休みの日など・・・・ いま試験期間なのですが試験が終わった後もすぐに二人で帰ってしまって私を待っていてくれませんでした。 普段も一緒に勉強していたりしているそうです。 私はというとお昼を一緒に食べるときやたまにその二人のうち一人の家で三人で遊ぶくらいです。 ただ三人で過ごしているときは別に疎外感を感じることはなく、仲良くできていると思います。 入学して以来その三人でずっと過ごしてきたので彼ら以外に仲がいい人はあまりいません。 周りもグループができていてほかのグループに入るのは難しそうです。 また私の通っている大学は一学部だけで一学年100人しかいません。 今のグループから外れてしまうと一人になってしまいそうで怖いです。 こうなってしまったのは私に責任があるのはわかっていて、元々人づきあいが苦手でなかなか友達を増やすことができず、またお酒に弱く飲み会などで悪酔いしてしまったなどが原因だと思います。 直接は言われたことはありませんが、おそらくクラスの人から嫌われている気がします。 もしかしたらその二人も私と縁を切りたいのかもしれません。 この状況を何とかしたいです。どなたかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 親友 嫉妬

    大学4年男です。親友が大学に一人います。お互いゼミに所属していますが、別のゼミに所属しています。 近日学園祭があり、親友のゼミで露店を営業するみたいで、親友もその手伝いをすることになったそうです。ゼミで他のゼミ生と交流することを考えると嫉妬してしまします。。 親友とは大学がある日はずっと2人で授業を受け、休みの日は2人ご飯に行ったり、旅行に行ったりしています。 他の学生と会話してほしくないと思ってしまいます。 大学4年、しかも男でこの考えはおかしいでしょうかね?

  • 親友 嫉妬

    大学4年男です。親友が大学に一人います。お互いゼミに所属していますが、別のゼミに所属しています。 近日学園祭があり、親友のゼミで露店を営業するみたいで、親友もその手伝いをすることになったそうです。ゼミで他のゼミ生と交流することを考えると嫉妬してしまします。。 親友とは大学がある日はずっと2人で授業を受け、休みの日は2人ご飯に行ったり、旅行に行ったりしています。 他の学生と会話してほしくないと思ってしまいます。 大学4年、しかも男でこの考えはおかしいでしょうか?

  • 親友に嫉妬

    大学4年男です。親友が大学に一人います。お互いゼミに所属していますが、別のゼミに所属しています。 近日学園祭があり、親友のゼミで露店を営業するみたいで、親友もその手伝いをすることになったそうです。ゼミで他のゼミ生と交流することを考えると嫉妬してしまします。。 親友とは大学がある日はずっと2人で授業を受け、休みの日は2人ご飯に行ったり、旅行に行ったりしています。 他の学生と会話してほしくないと思ってしまいます。 大学4年、しかも男でこの考えはおかしいですか?

  • 大学 友達ができない

    女子大に通う大学1年生です。 コロナの影響で6月から学校が始まりましたが、周りは最初から友達と一緒にいる人ばかりでした。私も頑張って席が近い人などに話しかけましたが、その子たちにはもう特定の友達やグループがあり、一緒に行動する関係にまではいきませんでした。できたのは知り合い程度で、お昼や教室の移動は基本的に1人です。 クラスや授業がだめなら部活動やサークルで友達を作ろうと思い、先日部活動の体験にも行ったのですが同学科の子はいませんでした。 みなさんは大学でどのように仲の良い(一緒にお昼を食べたり行動する)友達を作りましたか?また、入学して約1ヶ月が経ち周りが固定してきているのですがもう友達作りは諦めた方がいいのでしょうか? 大学は勉強をしに行くところだとは認識していますが、やはりいつも1人でいるとなると寂しい気もします。中学・高校の友達に自分が大学でぼっちでいることを伝えると「友達できないのはやばい」と言われ、余計に気にするようになりました。 知るか!と思うかもしれませんが、同じような体験をした方などいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 大学の友人関係

    私は大学3年なのですが1年の時までは行動を共にしていた一人の友達がいなくなってしまいました。1年の時は授業が同じなのが多く自然に授業後にお昼を食べたり帰ったりしていました。二年になってもお昼は途中までほぼ毎日食べていたのですが途中から「火曜と金曜はゼミの友達と食べるから」と言われてしまいました。私も誘ってくれて皆で食べればいいのにと思いましたが誘う気がないんだなと思って言い出せませんでした。3年になったら私が午後のゼミと講座しか出なくていいようになったので私からお昼を誘うような事もなく向こうも去年新しくできた友達と行動している様なのでメールは来ませんでした。ゼミは2年から始まっていてゼミの中だけでは話してくれる人が一人いるのですが講座ではいません。そのゼミの友達と1年の時一緒にいた友達とあと一人1、2年を通して授業で知り合って授業時に会えば話したり映画にも行ったりした友達が一人いるのですがどの3人もいつも既に数人の友達と行動しているので私はいちいち「講座出るなら一緒に行かない?」という様なメールを送るのが送りづらいんです。今日も講座で1年の時一緒にいた友達を見かけたのですが他の友達とやはりいたので声をかけられませんでした。新しい友達とのお昼に私を誘わなかったっていうことは私とのつきあいとその友達とのつきあいは分けて考えてるということだと思うし。講座で見かけた時私が一人でいて向こうが友達といると気まずいというか惨めになってストレスを感じます。声をかけるべきかどうか迷います。声をかけると向こうも変な気を使っちゃうかなと思うし。講座自体についていけない感じもあってさらに一緒に頑張る友達がいないのでやる気があがらないんです。新しい友達を作れる様な雰囲気もありません。講座自体についていけてれば友達関係のことなんて何も迷わないと思うのですが。