• 締切済み

こんな職はあるのでしょうか?

nm5370の回答

  • nm5370
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

恐らく、現在主に携帯サイトで問題となっている「フィルタリング」についてのことではないでしょうか。 結論から言えば、有害サイトを見つけ出し、閲覧できなくようにする仕事、またそれを業務とする企業は存在します。 ただ、「フィルタ」というものがネット環境すべてに適用されるわけではありません。「フィルタリング」を提供する企業のサービス範囲内にのみ影響を及ぼしますので、限定的であるといえます。 また、蛇足ですが、中国では国全体のネット環境に対し、この「フィルタリング」と同様の制限が設けられております。 私たちが日本において普通に閲覧しているネットの情報が中国では制限されているということです。それは性的な表現だけにとどまりません。 特定の企業名は敢えて出しませんが、「フィルタリング」や「有害サイト」、「規制」などから検索するといくつかの企業にたどり着けるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • ZAQの160Mの誕生日のケーキのろうそくの火のCM

    テレビでZAQのCMがやってまして、ふと想ったのですが・・・。 ZAQのCMで、最初は女の子がろうそくの火を吹き消そうとして、 ZAQのキャラクタが火を消しますよね?、 で、それは下りの160Mの速さを表現しているのでしょうけど・・・。 そして、スローモーションに変わってZAQのキャラクタが火を消して、 で、女の子の手?が出てきてZAQのキャラクタが、ケーキに突っ込んで顔にクリームを付けてるのは、 上りの速度を表現しているのでしょうかね。 ふと、質問してみたくなりました。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 研究職について(電情系)

     私は現在工学部情報系の大学四年生です。 3年生の頃から院まで勉強したいと考えていましたが、最近よくわからなくなってきました。研究職につきたいなら院まで行くべきだ、とか教授には言われるのですが、自分は本当に研究職につきたいのかと考えると、はっきりした答えがでません。 『 そこで現在、もしくは過去に研究職についていた方に、研究職のメリット、デメリット、またなぜその仕事を選んだのかなどを教えていただきたいです。』  最近本格的に就職活動をする友人達が増える中で、院試の勉強も就職活動もできないでいます(^^;はやくはっきりしないとと焦る毎日です。へたれな質問かと思いますがどうかお願いします。

  • 高校卒業後の就職について

    自分は就職海外の恵まれてない子供たちに携わる仕事をしたいです。 中学のころから考えてましたが本格的に考えてきたのは高2年の終わりからです 海外に何年か行って活動する青年隊があるみたいですが、日本をそんなに離れてやっていける勇気がありません。 進路の先生に相談すると、まず今の経済状況ではそんな求人は入ってくることは絶対ない!まずそうゆう仕事は難しい と言われて、他の仕事を勧められました 担任の先生にも親にも難しいと言われ、親にはボランティアとかはお金が入らないからまず高卒の段階ではやめてほしいと言われました。 お金に余裕ができたらボランティアとして活動したら良い と言われ、他のことも考えましたが、やっぱりやりたいことがこれ以外見つかりません まず、恵まれてない子供たちの活動とゆうか仕事で食べていく人っているんですか? やっぱりボランティアですか? 高卒には厳しいことですか?

  • 専門職の一般職について

     専門職の中での総合職・一般職の違いについて質問します。  現在大学3年生の女です。これから本格的に就職活動を進めていくところです。工学部に所属していて、メーカーの専門職(設計、生産技術、品質管理等)に就くことを希望しています。  働き始めて早い段階で結婚したいので、結婚後も仕事を続けることを希望しています。転勤が出来ないので、一般職を希望しています。しかし専門職で一般職というのはあまり聞き慣れません…  一般事務職は寿退社・腰掛けという流れの企業が多いと聞きます。昇格もほとんどなく、仕事内容も総合職とは大きく違うというイメージを持っています。  一般専門職はどうなのでしょうか?結婚しても仕事を続けられるか?仕事内容は総合職扱いの専門職と違うのか?やはり昇格は期待できないのか?情報が少なすぎて困っています。教えていただけないでしょうか?

  • 自民党青年部・青年局について

    現在、自民党の党員で東京に住んでいます。最近、ネットで自民党に青年局・青年部というものがあるのを見つけたのですが、東京に限っては余り詳しいことが書かれていません。どのような活動をしていて、どのような人が入れるのでしょうか?

  • 手に職をつけたいです

    今年から大学4年になります。就職活動です。 これから何でもできるとわくわくしているのですが、手に職はつけたいと思っています。技術です。 何か物として、自分で作ったと実感がわけるような仕事がいいなと思い、出版や公告業界などを考えています。 興味のあることは、ものつくり、写真、文章、雑誌などです。 クリエイティブ系と考え、デザイン事務所なども考えてみましたが、自分の大学は文系でデザイン等の知識もないのでいきなりそっち方面は難しそうだなと考えています。 とりあえず、新卒というチャンスなので就職はしたいです。 ものつくりの方向にどんどん関われるようにしたいのですが、何かアドバイスありましたらお願いします。 条件は、とりあえず就職はすること、手に職がつくこと、です。 興味があれば、今からでも何でも遅くないと思ってます。

  • おじいちゃんおばあちゃんが出てくるCMありますか?

    最近めっきりACのCMを見なくなりましたが、 おばあちゃんの手を引く青年(大和田伸也さんの息子さんかしら?)みたいなCMを見たいです。 映画でもいいんだけどな...。 ご存知の方、是非教えてください!!

  • 職選びで重要視することは?

    現在、働きながら就職活動をしています。 あなたが職選びの時に重要視することを教えてください。 今の職場は人間関係が良好、有休がとりやすい、仕事もそれなりにやりがいを感じる、と仕事内容以外での不満はありません。 転職活動は別の仕事がしてみたい(どちらかというと専門職)という気持ちからです。またその専門職の仕事は給料も少し高めです。 皆さんは職選びで重視することは何ですか。 できればその理由も教えてください。

  • 事務職に就きたいです。。。。。

    はじめまして。私は、今仕事を辞め、就職活動中です。 今病院の事務を受けようと思っています。 「事務で将来どのような事をしたいか、また自分にしかできないことは何か」と聞かれた時は、どう答えればいいのか悩んでいます。事務職は誰でもできる仕事でもあるので難しいです。 また、仕事を辞め、半年くらいですが「半年間何してたのか」と聞かれた時の回答も悩みます。就職活動をしてたのですが、病院以外を受けていますので、一貫性がなく言わないほうがいいのかと思います。まだ、どこにも内定を貰っていないので駄目人間に思われてしまうかもしれませんし。。。。 非常に困っているので、教えていただきたいです!お願いします。

  • LGBTの職について

    LGBT当事者です。今私は普通の会社員をしていますが、前からLGBTの方々に役立つ仕事やボランティアをしたいと考えていました。 思春期の学生向けのカウンセラーや誰でも閲覧出来る場所に出すコラムのライターなどを考えています。 カウンセラーの場合は先ずは資格取得からでしょうか。 その他に活動や役立ちそうな仕事や他にもボランティアや地方向けの活動などもありましたらお教えください。