• 締切済み

会社及び役員を訴えたい!どうすれば・・・

ある会社で勤務している正社員の者です。 先月、会社から残業代が毎月100時間を越えていて これ以上の残業代を多く払いたくないから裁量労働制にしたいと言われました。 ■基本給は残業代10時間分を上乗せした金額に変更(仕事量は変わらず) ■休日勤務手当て⇒無しに変更 ■残業代⇒何十時間働こうが無し ■会社としては「業務効率を上げる、与える仕事を減らすよう努力する」  と言われたが具体性が何も無し、いつ実施するかも未定。 100時間分の残業代が1/10にカット・・・こんなこと到底納得できません。 会社にどう交渉すれば良いでしょうか?アドバイスお願いします。 あと、金額を交渉された際に「みんなも同意しているからお前もしろ」と 言われました。この発言は嘘だということは他の従業員から確認を取っています。 この発言を何かしらの罪として(例えば詐欺罪)会社又は発言をした役員を訴えることは可能でしょうか? また、提示金額が飲めないなら仕事はしなくて良いといわれました。 これはいわゆる「飼い殺し」にするということ。私は仕事がしたいです。 条件が飲めないからといって会社の隅っこに追いやられるのは困ります。 私としては脅迫された感覚です。 これも脅迫罪として訴えることは可能でしょうか? ご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

みんなの回答

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.1

http://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/kikaku/index.html  公的な定めるべき項目を現実的な業務に照らしてチェックすべきです。「こうしなければいけないので形だけ」とか「この仕事はこの時間が普通だ」等なし崩しに決められていれば そこが問題です。  その場合組合が関与しているはずですので 組合幹部にどのような内容での協定協約が結ばれるのか?  複数名で働きかけるべきです。きちんと対応せず会社に都合の良い背信的な定めを行うと組合幹部を訴える事が出来ます。  そのためには メンバーをそろえてまずは組合に持っていくべきです。  労働時間の管理や安全配慮義務がなくなるわけではありませんので、社員の苦情を聞く義務や、合意を元に選ぶはずの制度が 他の選択肢が全く現実的でない解雇をちらつかせた 合意の迫り方では 本人の意思とは言えない事などです。 脱法行為が制度導入の趣旨である事を口にしていれば 録音して証拠を積み重ねてください。 これも一人ではないほうが良いです。脅迫なのかそれとも従わなくてもいいのか?はなあなで済まさずに出来る限り確認しましょう。   明確な理由と希望をはっきり伝えて 会社としてはどういう見解かを。 ありもしない公平な評価を前提に成果主義が前面に出るようならそれも 健康や安全 そのときの相談窓口があるのか? 面談などを受けて不利益がないのか? 勤務時間を調整する事由は現実的にどれくらい可能か?(会議やイベントなどの拘束による必要な労働時間の取り決めはどうなっているのか?) とにかく 裁量労働制は実際は労務管理に対する責任回避が主たる目的ですから 圧倒的に使用者に都合が良いので 労働者が希望や主張を発言したり拒否したり抗議したりということを堂々と出来る合理性があることも理解してください。つまり自分のせいになるので拒否できるのです。

関連するQ&A

  • 給与体系変更とみなし残業について

    システム開発系の会社員をしています。 先ごろ、働いている会社で給与体系の変更がありました。 もともと残業手当などが一切ない環境で、従業員から不満が出たことから、会社側が裁量労働制への制度変更を行ったものです。 【変更前】 基本給 256,000円 【変更後】 年齢給 140,000円 職能給  10,000円 職務給  43,000円 調整手当 15,000円 裁量手当 48,000円 ←これがみなし残業代らしいです。 ------------------  計  256,000円 なんと、みなし残業扱いになっても支給される給料は同じでした。 ここで4点質問があります。 (1)裁量労働制を導入すると、給与の支給内訳が変わるだけで金額が一緒になるのでしょうか? (2)裁量手当を残業代とすると、基本給208,000円+残業48,000円となります。 この場合、給与体系変更前に比べて基本給が48,000円カットされた状態になるのではないでしょうか? 25.5万の給料から4.8万円のカットはあまりにも酷だと思うのですが… 手取りは一緒ですが、何か納得できません。 (3)みなし残業代は、「一日平均2時間の残業をする、と想定して算出した」という説明がありました。 変更後の給与体系の場合、何が基本給にあたるのでしょうか? 仮に裁量手当以外が基本給だと想定すると、払われている裁量手当の金額が、「1日2時間の残業」分に満たないかと思います。 20.8000÷165(1日7.5時間×22日)=1260(時給) 1260×2時間×22日=55,440円 (4)「定時であがっても終電で帰っても、同じだけ残業代を払う制度だ」、と説明を受けました。 ただ、業務内容的に定時で帰れるのは年間で1ヶ月ほど、忙しいときは4時間以上の残業が普通で、平均すると毎日3~4時間の残業時間になると思います。 その場合は、会社へ裁量手当を見直しを要求し、毎日2時間分→毎日3時間分に変更を求めることは可能でしょうか? 正直会社にだまされているのでは?という疑念があります。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 就業時間の決まっている仕事

    現在28歳の会社員です。 開発系の仕事をしています。 開発系なので、飛び入り業務や残業などが多く、それはそれでこの仕事の特色かと思います。 しかしながら、ある程度就業時間の決まっている仕事をしたいとも考えています。自分の能力や裁量で定時に帰るのはちょっと難しいし、我を通して迷惑をかけるのもいかがと思うので、仕事を変えるしかないかと考えています。  契約、派遣といった就業で、8時間勤務残業時間無し(まったく無しと言うわけにも行かないですが)の仕事を探す事(こちらから指定)は可能なのでしょうか。  また、そのような働き方で、これから先も生活が維持できるものなのでしょうか?  同世代で、契約、派遣といった働き方をしている方、ご意見をお願いします。

  • [裁量]→[一般]→[裁量]の雇用の変化

    今の会社に中途入社して2年ほど勤めておりますが、 入社してすぐは、以下のような条件でした。 ・正社員 ・専門業務型裁量労働制:9時~18時(8時間勤務) 22時より深夜労働支払い(上長の了承が必要) ・残業:支払い無し(ただし給与に残業30時間別途含むため)  ・業務内容:プログラマー ・給与:額面の金額は25万 ・実態:毎日終電(23時)近くの退社、出勤簿に22時との明記。1ヶ月あたり300時間近くの労働。 このときはマネージャーが部下の時間管理をしておらず 指示系統もマネージャーで管理されず、担当者に直接仕事の依頼されるというフローだったため また社員がバタバタとつぶれ辞めたり転職をしていくといった感じだったので これでは余りにも酷いということで、部下の時間管理がなされない点や マネージャーが案件の管理を行い部下の時間コントロールすべきだといったことや 一般にすることで8時間の仕事の中で質を高めて成るべく定時で帰れるようにしたいし 8時間すぎる仕事に対しては残業代を出そうとした上で 労働環境をよくしょうということで、約1年後に、裁量労働から一般になりました。 (ただし、管理職である動作としてマネージャー層以上は裁量労働のままです) そして以下のようになりました。 ・正社員 ・一般労働:9時~18時(8時間勤務) 22時より深夜労働支払い(上長の了承が必要) ・残業:支払い無し(ただし給与に残業30時間別途含むため)  ・業務内容:プログラマー ・給与:額面の金額は25万 ・実態:毎日17-19時前後の退社、1ヶ月あたり220時間近くの労働。 給与金額は、残業代を含んだ値段で基本変わらずですが、 残業代が30時間超える業務を上長が受け取ってくれないため 実際に社内案件をこなす上で、残業50時間になったとしても 30時間に収まるように上長が要求しています。 とはいえ17-19時ぐらい退社できるのは、以前に比べよくなったと思っており このような状態が6ヶ月ほどつついていたのですが このたび、案件のボリュームが増えることの将来的な案件の見通しがあることや 実際に上長が受け取ってくれないとはいえ勤務時間を書き換えをしているので、 正直ベースで本当の時間帯を出してほしいという話が会社であがっており このたび、裁量に戻そうかという話は出ています。 というが思ったのは、昔の裁量性と同じような形になるのではないかと思うので 1.専門業務型裁量労働制にプログラマーは当てはまるのか? 2.就業規定や労働契約は2-3ヶ月の短いスパンで変更することは可能なのか? 3.労働契約に当方がサインをしない場合、会社から解雇されるのか? それとも以前の雇用契約で契約できるのか?の点について 以上、よろしくお願いいたします。

  • 辞めた会社に残業代請求

    去年末に退職して今は別の会社に勤務してます。以前の会社では残業代は一円も出ませんでしたが、退職を機に残業代請求しようと思っています。 状況としては、以下の通りです。 出社、退社時間を示す証拠無し 但し、会社のデータベースと紙で勤怠記録は残ってる みなし残業代は無し 裁量労働制ではない 退社するので、賞与の減額はいたしかたないと思ってましたが、まさかの無支給でした。説明も無し。 家族を抱えている方なら分かると思いますが、賞与をあてにした支払いもあるので、年末は少しつらい思いをしました。 上記を踏まえて残業代は支払われるでしょうか。概算で150万くらいはあるものと思います。 時効は2年との事ですが、2年前より前の残業代は請求できないとの認識でよいでしょうか。 残業代を請求することによるリスク等はあるでしょうか。例えば今の会社に影響があったりすると困ります。裁判になった場合、どうなるのか等気になります。 先ず最初は無料弁護士に相談と思いましたが、経験者の方のお話を聞いて参考にしたいと思いましたので、よろしくお願いします。

  • 復職後の時間短縮勤務による給与カットについて

    2ヶ月間うつ病で休職しました。 休職前は裁量労働制ということもあり、深夜まで働いていました。(勤怠管理も行われていません。) 休職後、5時間(通常は専門型裁量労働制で就業時間は10:00~19:00の所定労働時間は一応8時間でした)の時間短縮勤務にて復帰しました。当初は復職後2ヶ月間は時間短縮勤務ということだったのですが、2ヶ月経過後今度は、裁量労働制ではなく、半年間10:00~19:00勤務の残業なしの体制での勤務を会社から打診されています。 そして、裁量労働制ではなくす(残業をなしにする)かわりにみなし残業代として支給されていた裁量労働給の部分が全カットになります。金額としては年俸の約2割がカットされることになります。 裁量労働制ではなくなる場合、基本給や業務給などの給与の基本となる部分の計算が変わってくると思ったので、その部分の見直しを要求したのですが、取り合ってもらえません。残業がなくなるので、ある程度の減収は受け入れるつもりなのですが、どうも会社の都合のよいように対応されている気がしています。 このような状況の場合、社会保険などでの救済措置はないのでしょうか?また会社側の判断に違法性はないのでしょうか? 会社の規模はそれほど大きくなく40名程度です。労働組合はありません。 よろしくお願いします。

  • 裁量労働制で会社行事は勤務時間に入るのでしょうか?

    お世話になります。 私は、裁量労働制(フレックスタイム)で勤務しておりますが、先月勤務時間が足りないとのことで有給を減らされてしまいました。 原因は仕事に余裕があって残業をあまりしていなかったこともあるのですが、最終日に会社主催の忘年会(全員参加)があり、早くにタイムカードを押したことが気になっています。 この忘年会に出席しないで仕事をしていれば労働時間が足りなくなることもない程度の不足だったのですが、会社イベントとしての忘年会は勤務時間に値しないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 離職理由変更を会社側から拒否されました。

     九月末で2年半勤めた会社を退職しました。月の残業時間は75時間、多いときで100時間を超えていました。毎年、年度始めに上司と面談があり、残業が多くて大変だと相談していました。しかし、会社の雰囲気と仕事量は、終電まで仕事というのが当たり前で、現状は一向に変わりませんでした。体力的に大変で、また、夜中、女一人で帰宅するのも怖く、退職しました。上司に退職の相談をした時も、長時間の労働時間で、体力的に不可能ですと理由を述べました。退職届けは、一身上の都合として会社に提出しました。  雇用保険の手続きの時に、3ヶ月45時間を超えているので、会社都合に変更したいと、タイムカードのコピーを提出しました。昨日、ハローワークの担当社者の方から、連絡があり、会社側が、否定してきたと連絡がありました。  会社の言い分は、(1)裁量労働制であり、残業は各自にまかせている。(2)本人から、長時間労働の相談は受けていない。 とのこと。 (2)は、常日ごろ、上司に相談していたことであり、また、裁量労働制を今年5月から、取り入れる際、コンサルタント会社からの社内調査で、社員の長時間労働の不満が高い結果でていて、会社が把握していないはずがないのです。今後、どのように、交渉して行けばいいのでしょうか。

  • 会社の給料計算方法に不満があります

    会社自体の休日は土日祝(会社カレンダー)年間120日強です。給料は毎月 基本給+諸手当+残業代になります。これは一般的だと思いますが、残業時間の算出に不満があります。 一ヶ月で会社カレンダーの休みの日を引いた日数*8時間が通常勤務時間でこれを超えた分が残業時間になります。 例えば会社カレンダーで出勤するべき日が20日の場合20日*8時間=160時間で一ヶ月間の勤務時間が170時間だったとすると10時間の残業ということになります。 この考え方で行くと1日8時間を越えて働いてもその時点では残業になるか確定せず又休日についても1日出勤しても1日休めば通常勤務になってしまいます。休日出勤手当てが支給されたことはありません。 会社は月単位のフレックス制といっています。 私としては入社時にこの説明がないことや就業規則に休日は会社カレンダーに依るとあるので残業時間はまだしも休日出勤手当ては必要だと考えますがどうでしょうか? あと月単位のフレックス制というのは合法なのでしょうか? 仕事時間は顧客の都合に合わせるので自分の裁量はありません。 よろしくお願いします。

  • 裁量労働制に関して

    労働関係に詳しい方がいましたら、教えてください。 私は工場のエンジニアとして裁量労働制という形で働いています。 工場の現場の社員は裁量ではなく、通常の勤務体制となっており、残業代と危険作業手当てなどが支給されるようになっています。 裁量労働制は15時間分程度の裁量労働手当てのみが支給されます。 現場の社員は24時間を3交代(8時間)で割っての勤務となってますが、裁量労働の社員は2交代(12時間)で現場の社員と同じ作業をさせられますので、残業が80時間程度となっています。ちなみに会社の勤務表には12時間交代という項目がないので、残業という形で登録をさせられます。 12時間勤務を強要させられるのは法律違反になるのでしょうか? 肉体的に厳しくなってきたので、なんとか改善できないものかと考えていますので、お詳しい方がいらっしゃったら宜しくお願いいたします。

  • みなし労働と裁量労働制について

    はじめまして。みなし労働と裁量労働制について簡単に教えていただけませんか?みなしは残業がつき、裁量はつきませんか?実は先日、内定を戴き(転職)契約書の給与面についてこのような記載がありました。以下内容→1,基本給160000円。2,業務手当90000円、2の全額を時間外手当及び深夜手当の内払いとして支給。約78時間分の時間外勤務手当に相当。と書いてあります。所定外勤務手当も支給と書かれていますが(もちろん内容はまだ不明)、上の内容では78時間残業しないと90000円支給されないと考えるのが普通でしようか?計算すると1日3.5時間残業しないといけない計算なので毎日夜9:30まで働かなくてはいけない事になります。仕事はクリエーティブですので残業はあたりまえだと思っていますが私としては毎月決まった額を保障して欲しいのです。景気が悪化して仕事が減ると基本給だけでは不安ですので。みなしと裁量労働についての質問をしましたが、今後交渉の必要があるかもしれませんので予備知識として事前に得ておきたいと思っています。宜しくお願いします。