• ベストアンサー

遺産分割の調停につえて教えて下さい。

A家とB家(ウチ)とC家があります。 A家が寄与分を主張していて、寄与分を認めなかったら弁護士を雇ってきました。 このままだと、調停になります。 B家の他の兄弟達が裁判になったら弁護士に敵わないと、とても安い金額で了解しようと言ってきます。 調停や家庭裁判所ってどんな順序で話が進み、どんな感じの所で、どんな話し合いをするんですか? 相手は弁護士を連れてくるので、こっちが素人だと不利ですか? 裁判って、うまく話せるものでしょうか? 雰囲気や気をつける事など、経験者の方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#89711
noname#89711
回答No.1

「調停」とは「話し合いの場」です。 あくまで「調停」ですから、言いたいことがあれば、遠慮なく発言すればいいです。 特段、相手が弁護士だからといって遠慮することはありません。 一々弁護士に気遣いする必要ありません。 下記のサイト、ご参考まで http://www.courts.go.jp/saiban/wadai/1806minzi.html http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_07_12.html

no1gattu
質問者

お礼

参考サイト乗っけてくれてありがとうございます。 弁護士なんかに負けずにがんばります。

その他の回答 (2)

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.3

調停なのだから、直接相手方弁護士と議論する必要はない。 調停委員が間に入るから。 強いてあげれば、調停委員が「権威」に弱い人の場合、弁護士が出てくると、若干、相手の肩を持つことになりやすいだけ。 遺産分割調停の場合 1調停委員 双方の意見の取りまとめ 不成立 2審判 裁判官(審判官)が妥当だと考える判断を下す 3不服の場合に訴訟 1~2で終了して、3まで進むことは少ないでしょう。 数億の遺産があれば別でしょうが。

no1gattu
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 怖がるなと兄弟達を説得します。

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.2

弁護士が居ても居なくても調停では正しく話し合いが進むと思います。 但し 向こうが請求したことに反論するばかりではなくて 自分の権利の主張もしっかりする事です。 その方がお互いにいいはずです。 どうせ弁護士なんて短い付き合いでしょ。

no1gattu
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 自分はやる気満々です。 これから兄弟達を説得します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう