• ベストアンサー

車のタイヤについて

yyuki1の回答

  • yyuki1
  • ベストアンサー率50% (184/364)
回答No.5

こんばんは、nasuotokoさん。 とても単純な事だと思いますが、球状にする事でもたらされるメリットに製造コストが見合わないからだと思います。 他にも、ボール状にする事で得られるメリットよりも、デメリットの方が遥かに大きいからではないでしょうか。 球状にした場合のデメリット。 ブレーキシステムの難しさ。 動力伝達が困難(4輪を別々且つ精密に制御する必要がある)。 強い横風とかにあおられたら車が何処に行ってしまうか分かりません、それどころか車の向きさえまともに制御できないでしょう。 普通のタイヤの接地面積は葉書一枚分位の面積だと言われていますが、球体にした場合の接地面積はおそらくピンポン玉一つ位になってしまうと思います。(ブレーキが効かない、雨や雪が降ったら走り出す事すら困難になる) でも、最近の技術革新は素晴らしいので、金に糸目を付けなければ車一台が数千万から数億円でタイヤ交換が一個当たりで百万円くらい掛かっても構わないという人が、ある程度の人数いたら造ってもらえるかも知れません。 >車の形状自体をボールの様な球体にすれば・・・ 昔の手塚治虫さんの漫画に似たような乗り物が登場していましたけど(笑)。 完全に球体にした場合はどこから乗り降りするのか、またタイヤがゴムであると考えた場合視界が確保できません。 もちろん、燃焼に必要な空気の取り入れも出来ないし、排気ガスを出すマフラーも設置できないですし。 ただし、手塚治虫さんが夢の未来の世界を描いた色々な発明品?の殆んどが現在では実現化されていますので、もっともっと科学が発達したらそういう乗り物が発明されるかも知れませんね。

nasuotoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 燃料供給の為の空気の取り入れや、排気ガスの処理方法、タイヤがゴム状の場合の視界の確保などなど.... これらの問題を払拭し、さらに現在の自動車の概念を覆すような発想や機構が出来れば開発できるのでしょうかねぇ.... それにしても何十年も前に手塚氏が空想していたのに、今さら空想していた俺って一体....(笑) ありがとうございました(*^_^*)

関連するQ&A

  • 物の最小単位の形状はやはり球なのですか?

    最近色々考えていて、自分自身の中である結論にたどり着きました。球は究極の形ではないのかと。いろんな面から見て、こんなに美しいものはないのでは!?と思います。そう考えていった時に球について書いてある質問を色々と探してみると 、1.同じ体積で表面積が最小 2.圧力が均等にかかる という特徴を持っているそうですね。 物の最小単位の形状はやはり球なのですか?詳しく簡単に球の性質、特徴について教えていただけるとなお助かります。   もし球が究極の形だとしたら、やはり将来この世界は球状の物であふれるのではないでしょうか?球状の乗り物とか?球状の建物とか?

  • なんで自動車のタイヤはアメフトのボールみたいなじゃダメなのか。

    なんで自動車のタイヤはアメフトのボールみたいなじゃダメなのか。  昔ロボコンの車で三軸タイヤとかいうやつで タイヤの形がアメフトのボールみたいで  360度方向転換できるそうです

  • チョロQに似た小さい車のおもちゃ

    なかなか名前が思い出せないので質問させてください。 今から25年~30年前に所持していた車のおもちゃがあります。 チョロQよりも小型(大人の指の第1関節くらい)で、チョロQのように後ろに引いてから 動かすのではなく、前に押し出して走らせるタイプのおもちゃでした。 とにかく動きがトリッキーで、壁にぶつかるとその場でくるっと方向転換したり、 ちょっとの段差でも車体が方向転換したり、 場合によってはぶつかった場所でくるくると何回か回転して、その後走り出したりしてました。 片側のタイヤだけで車体を斜めにして走ったりもできたと思います。 そのおもちゃ自体CMで存在を知り、その後親に買ってもらったのでCMもあったと思います。 CMの一部も覚えてまして、コップの周りをくるっと回って走ったり、 くるくる回ったり、その小さいボディを指一本で押し出して走らせるシーンがありました。 形はジムニーとかそういう角ばった形だったと思います。 後ろに十円玉を挟めたと思いますがこれは自信がありません。 どなたか知ってる方いますでしょうか?

  • 自動車部などがやる『フィギア』について教えてください。

     こんにちは。  正方形の枠の中で切り返しをして車を指定された ように方向転換をする競技の、フィギュアのボックス に興味があるのですが、情報がなさすぎて困っています。 自動車部OBの方、現役自動車部の方、色々教えてください。  1.普通の乗用車の場合は、5m四方でしょうか??  2.入場からタイムがスタートして、指定された ボックスに前か後ろの指定されたほうのタイヤを入れ るまでのタイムを競うのでしょうか??  3.枠を踏んだらどうなるのでしょうか??  4.スエ切りは減点だそうですが、タイム競技で どのように減点されるのでしょうか??  またフィギュアで使えるテクニックなどあれば教えてください。

  • 公園化する道路

    私の引っ越したばかりの自宅前はご近所の子供達が連日にわたって乗り物やボール遊びをする場所となっています。そのため車の出し入れにいつも事故(加害者)になるのではないかと冷や汗が出ます。一応その親達も近くで見ていて車を見たら子供に注意をするようですが、常に監視しているとも限らない気もします。そもそもいくら公園が近くにないとはいえ、道路で遊ばせること自体が危ないと思います。かく言う私の実兄は3歳で車のバックにひかれて即死でした。いくら運転手が慎重に運転していても車の死角はありますし、子供の視野は大人と違い狭いものです。ご近所のみなさんにお願いしたい気持ちはやまやまですが・・・。アドバイスをよろしくお願いします。

  • コインを透明素材で覆い、キーホルダーかストラップに

    お世話になります。 外国の硬貨をキーホルダーか携帯電話用のストラップに加工できないかと考えております。 そのコインとはタイ王国で現在流通している10バーツ玉なのですが、 現地で珍しく未使用にも見える美品を手にしました。 せっかく手垢があまり付いていない状態ですので、コインのフチだけを覆うのではなく、 触れないようにパーツでコイン全体をカバーしたいと思います。 パーツはもちろん透明で、コインの両面が見られるタイプ。 場合によってはフチ部分は可視可できなくてもいいです。 素材はプラでもアクリルでもガラス(難しいかな?)でもかまいません。 検索してみると、透明素材でぱちっと挟んだり、ボール状になっているキーホルダー (ストラップ)パーツが 売られているのですが、挟むタイプは紙などの薄いもの、 球状のものはコインを入れるにはしっくりこなさそうです。 パーツの形状にはこだわりません。コインに合わせて円形ではなくとも、 角形や、例えば星形などの異形でもいいと思っています。パーツの中でカタカタ動くのも可です。 また、透明な液体樹脂でコインそのものを覆ってしまい(琥珀に飲まれる昆虫の様に)、 硬化してから穴を開け、ストラップの糸を通すのも一案かなと考えましたが、 自分でやるには難しそう。 コインはパーツから取り外せなくなっても構いませんが、 コイン本体に穴を開けるなどキズ付けたくはありません。 10バーツ硬貨のサイズは 直径26mm 厚さ2.2mmです。 何かいいパーツ・キット・方法など、ありませんでしょうか。 よろしくご教授お願いいたします。

  • 車高調のメーカー側での開発/保管体制について

    最近、平成9年の車に乗っている友人が、とあるメーカーの車高調を新品で(ただし、やや古いラインアップの製品を)購入したのですが、乗っていてしばらくして、いわゆる「抜けた」症状になってしまったそうです。 私も同じ年式の車に乗っていて、車高調に興味があるのですが、購入に際して2点ほど気になっています。 (1)古い車種の車高調を新品で購入する場合、おそらくオーダーを受けてから作るわけではなく、その車の発売当時に製造して保管してあった製品が届くのではないかと思うのですが、そういった製品は製品自体やオイルが劣化してへたりやすいというようなことはあるのでしょうか? または、購入時に劣化をチェックしたり、オイルを交換するといったことはあるのでしょうか? (2)カタログを見ると、同車種の世代/バージョンが違うのに、どう見ても同じようなスペック(バネレートや減衰調整値など)の製品になっていることがあります。取り付け位置や製品の形状自体が違うのは理解していますが、そういった製品の開発にあたっては、それぞれ現車合わせではなく、代表的な車で開発して、重量やタイヤなどから想定されるスペックにする、といったことはあるのでしょうか? メーカーの方などでないとわからないかもしれませんが、事情通の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 車のタイヤについて

    2010年2/14~17日に天橋立~京都嵐山方面に旅行へ行こうと思っています。 東京から高速で行くつもりなのですが、この時期の京都は普通タイヤでは危険でしょうか?また、行くまでの間に積雪が心配される区間等はあるのでしょうか?実は雪道を運転した事がないので、タイヤも普通タイヤしか持っていません。ご回答お願いします。

  • 車のタイヤ

    車のタイヤを新しく買い替えようと思っているのですが、4本で2~3万円位で良いものはないでしょうか? お勧めのメーカーとかあったら教えてください。ちなみに車は軽四で三菱のEKスポーツです。

  • 車のタイヤについて

    現在、平成6年式ハイラックスサーフ VZN130に乗ってるのですが、タイヤは純正スタッドレスの265/70/15を履いてるのですが、夏タイヤを一回り大きい265/70/16を履かせようと思ってるのですが、リフトアップなしで履かせられるでしょうか? 誰か詳しい方、よろしくお願いします。