• ベストアンサー

入社してそうそう

remgooの回答

  • remgoo
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.2

失礼な人ですね、その人。 気にしないでよいですよ。 友達の中で笑い話にでもしちゃいましょう。

noname#89407
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入社しましたが仕事を教えてくれません。

    パートとして働く事になった男性です。 何度と辞めようと思いましたが自分なりに何とか一ヶ月働けました。 全く誰も教えてくれず見よう見まねで一ヶ月が過ぎようとしています。 相談したい内容は、職場の人(バイトの人やパートの人)が話している専門用語も全くわからず、○○を○○してといわれても、「わかりません、教えてくれますか?」というと、 「わからないんだ、じゃあ別の人に頼むからいいです、後で教えます。」といわれ、結局その日は教えてもらえず終了です。 とにかく忙しく、目まぐるしい職場なので、皆ピリピリしていて、とても質問できる状態ではなく、聞くと「何!?」とイライラした感じの対応をされ、聞けずに終わります。 今後このような何も教えてくれない職場でどのように日々を送っていけばよいのでしょうか? 何とか見て覚えるという日々ですが、限界があります。 わからないことだらけで質問しても先送りされ、嫌そうに応対されるので困っています。もっと仕事ができるようになりたいのですが。

  • 私は入社三年目の20歳の女です。

    私は入社三年目の20歳の女です。 職場のパートさんで、私+誰か一人でもパートさんといる時の態度と私一人の時の態度が違う人がいます。 廊下ですれ違う時、こちらから「お疲れ様です」って言っているのですが、私一人だけの場合無表情で「お疲れ様」と言われたり、わざわざ背中を向けなくても話さなければいいだけなのに背中を向けて話しかけないでオーラぷんぷん出しています。 それに今年入社した女の子になめられている気がします。 廊下を通るたびに睨みつけてきます。見ていない時に「今、すごく〇〇さんに見られてたよ」と教えてくれた人も何人かいました。 その子がいる部署は裏で「仕事ができない人の集まり」と言われている場所で、「そんな部署にいるのに生意気だなぁ」と思ってしまいます。 客観的にみて、このパートと女の子に嫌われていると思いますか? こういう人との関わり方や接し方を教えてください。

  • 新卒で入社して、全く可愛いがられない…

    新卒で入社して、全く可愛いがられません… それどころか、嫌がられているような。 友達に、普通は若い女の子は大事にされるもんだ…と言われました。 女性が多い職場だけど、男性からも、嫌がられてるような。 たまに男性の上司や先輩が庇ってくれますが、陰で何を言われてるか分からない…。 こんな私は異常なんでしょうか? 愛想が良い訳じゃないし、人に好かれよう!と思って行動したこともないから、仕方ないですか? 仕事は一生懸命です。 心身共に辛そうな私を見て、どうして若い女なのに可愛いがられないのか…と、家族や友達が言うので、自分はダメな奴なんだと思ってしまいます。

  • 会社に年の離れた子が入社してきます

    現在の職場で1年半、女1人のパート事務員としてやってきました。 業務拡大に伴い来週女性のパート事務員が入社しますがその子が20歳過ぎで私より10歳も年下なんです。 まだ会ったことはありませんが、10歳も年下の子とうまくやっていけるのかどうか不安です。 しかも私は人見知りする方なのでどう接していいのやら、どんな話題で話を広げていいのかわかりません。 同じような状況になったことのある方、アドバイスお願いします。 また、この話題なら大抵誰でも乗ってくるとか、話を広げやすいといったネタがあれば教えてください。

  • 妊娠を隠して入社

    3ヶ月前にパート入社した30代の女性が、実は妊娠していた事が分かりました。本人が言った訳ではなく、偶然知ってしまったのですが、会社の人は誰も知りません。小学生のお子さんがいて、付き合っている恋人との結婚が決まっているようです。従業員数名の小さな会社なので、出産まで隠して勤務されるのはつらいです。このまま働くのか、辞めるのか、どういうつもりで入社してきたのかなぁ。この事を社長に言うべきでしょうか。おめでたい話なので、祝福したいと思いますが、かなり非常識な方だなと思うんです。

  • この男性は、自惚れてる?

    私が、ちらっと見たり、休憩時間その男性が居る場所に居たりするだけなのに、この女俺に惚れてると思ってますか?パートのおばちゃんに私の事相談しているみたいです。この男性は自惚れていますか?

  • 入社2年目

    現在、新卒で入社した会社で2年目になります。 仕事は現場管理と、取引先とのやりとりです。 担当セクションには、30代~40代女性のパートが10人ほどで、倉庫内でルーチンワークを行ってもらっています。 今回、現在の状況についてアドバイスを頂きたいのです。 早く仕事を覚えるために何でも屋に徹してしまっていたせいか、 気付いた時には、パートさんができる業務も全部自分の仕事になり、 パートさんは自分でできることも私にやってもらうのが当たり前のようになってしまいました。 その結果、私は常に動きまわり、自分の仕事をやっていてもパートさんにすぐに呼ばれ、時間に追われて毎日が過ぎています。 このままでは、いけないと思い、自分の時間を作るためにマニュアルを作成し、他の人に仕事をふり、少しでも時間がもてるようにしてきました。 仕事をふることで、反発的な態度をされることもありました。もとは、パートさんがやっていた仕事でも、嫌がられてしまいました。 この時に私自身が毎日、パートさんの顔色を伺って、笑顔でパートさんの言うことを真に受けてばかりで、結局自分でやっているからこういうことになってるのだと気づきました。 また、何でもかんでもやりすぎて毎日が手一杯で自分に余裕がなくなり、笑顔でいること、顔色を伺うことも、愚痴を聞くこともつらくなりました。 その時から、パートさんと距離をとって、自分の感情も隠さず嫌なものは嫌という顔をするようになっていました。 そこから、一部のパートさんは私に対して嫌いという感情を持ったと思います。 冷たくなった方もいました。 職場は、同世代がおらず居場所はどこにもない状態でパートさんには何でも言うことを聞くうちは便利屋として仲間に入れてもらってる雰囲気だったと思います。 それが壊れたのだと思います。 そんな中、繁忙期に現場を見てきた上司から、あなたは動き過ぎだと言う言葉をもらってしまいました。 パートさんができることは、パートさんにやってもらわないから、いっぱいいっぱいなってるのだと伝えられました。 まだまだそのように映っているのだと反省しましたが、年下の私がお願いすることで、また新たな反発がある思いますし、我慢して動いて、気が滅入ってしまうのも苦しいです。 社会人の先輩方は、どうやって乗りきっているのでしょうか。 どうか、未熟者にアドバイスを頂けると幸いです。

  • 入社5年目の社員のことです。

    よろしくお願い致します。  私は40代女性で、現在の会社で総務・経理を担当しております、長い間弊社には新人社員の採用はなかったのですが、5年前に業務担当として30歳の男性が入社しました。もともとは弊社下請会社にいた人ですがその会社が業務縮小してしまい、当時弊社も業務増員が必要となり縁あって入社してきました。その男性のことでご相談させて下さい。  入社当初から何か自分で面白くない事(上司からの仕事上の注意等)があると、もの凄い口汚い言葉を言い、地団駄を踏む等の行動が見られました。さすがにそれは見かねたので注意をしました。 今は態度には出しませんが、顔にははっきりと出します。  私はもとより、直属の上司からの指導・注意に対しても、絶対と言って良いほど謝ることはありません。 先日ちょっとした出来事があって、私が注意をした時意外にも「すみません」という言葉が返ってきたのですが、その後に付いた言葉が「今のは僕が悪いので謝ります」でした。  正直この言葉を聞いて驚きました。彼は【自分の判断で、自分が悪ければ謝るしそうでなければ謝らない】と言う考え方なのか?と。  上司から注意・指導を受けて、それに対して「すみません」を連呼すれば良いという事ではありませんが、「申し訳ありません」「今後注意いたします」位はマナーの様に私自身は思っています。  私自身、彼位の年齢の時はかなりヤンチャだったので、その当時の自分と重ねてその態度が決してよいことではない事や意見があるのなら、きちんと言える様になりなさい等と雑談を交えて話をしたこともありましたが、今では話をすることさえ無駄に感じてきています。   ある時の雑談の一部です。 「自分は悪くない、悪いのは指示を間違える上司だ」と言い切りましたので、「人は勘違いもあるし、間違いのある。上司の指示がおかしいとおもったら、何故確認しないのか?」 と聞き返したところ、「怖くて聞けない」と返事が返ってきたのには吃驚しました。 「怖くて聞けない」・・・・、仕事を間違える方が怖いのでは? と聞いても先に書いた「自分は悪くない・・・」と。  (この態度は上司だけではなく、現場で働くパートさんに対しても同じようです。彼の言った事でパートさんが何か聞いてきても、それに対して答えることが出来ず【自分の言った事を聞かない!】と取っているようです。)  私自身、上記の他にいろいろとあったので、(先日遠まわしでしたが、ク○婆と言われたもので)彼と距離を持つ事に決めているのですが、皆様にお尋ねしたいのは、彼の行動・考え方は今では普通なんでしょうか? また、人としてどんな風に感じられますか?  普段の彼は仕事以外の会話は殆どなく(人から話かけられればしますが)、声は小さくしゃべり方もおとなしくて心優しき青年の様に見えます。  実年齢よりも若く見えるので、客先の人には「ぼくちゃん」と言われているようです。  仕事については、何事も無い限り問題なくこなします。    大変長くなりましたが、よろしくお願い致します。    追記・弊社は組織が小さく事務所に4名しか在籍していないため、部署違いの私も業務上の注意・ 指導をしておりますが、彼が持ってくる仕事上の相談も聞いています。   また、常務もおりますが日常の仕事には立ち入ることはありません。(彼の上司に全て任せていま す。)  

  • 入社三ヶ月目、ミスを押し付ける先輩

    四時間の電話応対のパートの仕事に、入職して、二ヶ月半です。試用期間が終わったのですが、ご近所に住むパートの先輩主婦について、相談です。昨日、夕方ごろ出社したのですが、(夕方から夜にかけての短時間パートです)指導している先輩から、こういう電話を昨日取ったか、ロッカー室で聞かれました。身に覚えが無かったので、いいえ取りません、と答えましたが、午前中の人たちから、私がこの電話を取って、そのままにして苦情が来たと、騒いでいたことを聞かされました。 職場に行くと、すぐにどういうことか、役職の男性に聞きましたが、その人は私が取ったと断言していたわりに、そういえば四時前だったよな、と言っていました。同僚の女性の一人が、ああ、それ○○さんですよ、とすぐ答えていました。 その○○さんが、隣に座っていたのですが、その人があなたがこういう電話を取ったんじゃない、とすぐ言いました。 どういう指摘ですか、四時前の電話だったと聞きましたが、と聞き返しましたが、詳しく答えられないのと、私はこういう電話を取って、正社員に聞いて処理したけれど、それじゃないわよね、その電話はあなたが取ったんじゃない、と言い張るのです。 私は、正社員に聞いて処理されたなら、それでいいじゃないですか、私はそういう電話は取っていません、とだけ言って、仕事にかかりました。 後で夜の時間帯の先輩に聞いたら、同じアルバイトでも足の引っ張り合いがあるよ、と言っていました。 こういう主婦感覚で、ミスしたとか、苦情が来ると、新入りのせいだと思っている先輩をどうしたらよいですか。どういう指摘なのか、詳しく答えられない、のは怠慢だと思うのですが・・。

  • やたらと死ねばいいのに的な扱いをされる女の私

    30才の女です。やたらと死ねばいいのにといわれるような扱いをされるのが昔からあるのですが気にはしてなかったんですよ。でも最近パートはじめてから妙にナイーブです(´Д` )昔はこんな事でキチガイみたいにならなかったのになーってかんじで発狂する毎日。落ちぶれたなーって感じです。こうなってしまったらもうもとのず太い神経の自分にはもどらないでしょうと自分でも確信してしまう毎日。男女なんで女らしさがないので女らしくなろうということでパートはじめたら頭のかなりおかしいです最近。今日も男性を殴りました。終わった(´Д` )完璧に変なおばさんですよ。その男性ははっ大丈夫とか言ってたけどどうだろ明日。これからパート社員として明日仕事行けるだろうか。ご意見お願いします。