• ベストアンサー

法人向けと個人向けで変わるDELLの社内規定について

>個人用はコストをさげまくってマトモなパソコンはない >※Dellの社内規定ではそうなってます >従業員500人規模の会社を設立した後、 >Dell法人用の営業マンがつくと、初めて品質のよいDellの製品が買えます。 http://okwave.jp/qa4992114.html Dellの社内規定ではあえてそうなってるという専門家様のご回答があります 。 素人の私は型番が同じである限り中身のパーツは同じだと思ってたんですが。 なぜ、DELL社ではこのようなことが行われているのですか?

noname#85861
noname#85861

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157095
noname#157095
回答No.5

>素人の私は型番が同じである限り中身のパーツは同じだと思ってたんですが。 おっしゃるとおりだ思いますよ。 あくまで、「自称」専門家の言うことです。 「故障率」など具体的なデータが提示されているわけでもありませんし、あまり真に受けず、話半分に聞いておきましょう。 簡単な理屈ですよね。 DELLって、他社など比較しても低価格を売りにしてますよね。 納入先によってパーツのグレードを分けたりしていたら、部品管理の手間やコストが膨大に増えることになるわけです、おかしいですよね? それに、「専門家」さんがおっしゃることが本当なら、それは業務上に知りえた知識に該当するわけで、そういうことを不特定多数にベラベラしゃべるのは退職後だとしても多くの企業では「守秘義務違反」となります。 その程度の分別しか持ち合わせていない人の言うことというわけです。

その他の回答 (5)

  • tom951
  • ベストアンサー率30% (29/96)
回答No.6

でもさこの場合本当に「専門家」ってDELLの中の人たちですよね。 DELLの質問に対して専門家はDELLの人たちで外部の人たちだと「専門家」ではないですね。 仮に本当に専門家でDELLの中の人だとしたら >Dellの社内規定 DELLがその社員とどういう契約かは知らないけど 秘密保持誓約などを結んでいたとしたらこの「社内規定」の暴露は 契約違反になって最悪刑事/民事事件になりそうですね。 >「守秘義務違反」となります。 秘密保持誓約を結んでいた場合にかぎりでしょうね。 そういう俺も前の職場と退職後あるトラブルが発生していて 前の職場に職場に対して仕返しがしたいので秘密保持誓約を まったく結んでいないのであることを暴露してやろうかなって思っているんですよね。 まぁその暴露ネタ自体、本当に暴露したらその会社潰れるくらいの打撃をうける可能性があるネタですけどね。 と言うわけで守秘義務と言ってもその手の誓約書を取り交わしている場合は違反になるだろうけどそうでない場合はなるのか?

noname#242220
noname#242220
回答No.4

dellに限らず法人用は購入先で使用するソフトを限定して動作確認後導入されます。 ですから後のサポートが簡単に済みます。 (価格を安く出来る) 個人用は色々なソフトが添付されていますし、購入後どんなソフトがインストールされるかもメーカでは分かりません。 その為にサポート泣かせに成りうるのです。 そして添付されたソフトの代金が販売価格に含まれます。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.3

インターネットに落ちてる情報は、読む側がその信頼度を判断する必要があるということですね。それが情報リテラシー それとね、変な発言してる人がいると思ったら、本人に聞かないとどこまで言っても推測にしかならないでしょ? Dellとは長年の付き合いですけど、Dellはコストパフォーマンスコンシャスですよ。豪華でもないし、非合理的なほどに節約しすぎることもない。 企業に対しても、基本的には売るだけです。パソコンのことがわからなかったらなんでもかんでもメーカーに聞くっていう態度だと丁寧にお断りされるだけです。 大きなトラブルが出ても、責任者も若いんで大した責任は取れません。 自分たちで面倒見れる企業ユーザーにとっては使い勝手がいいですけど、そういう人たちは個人レベルでは自作しますからね。 自分で面倒見れない人に同じ調子で売ったらトラブルになるでしょうなぁ。

  • D9150
  • ベストアンサー率21% (36/167)
回答No.2

専門家様が確実なソース?のもとに発言なされていらっしゃるのでしょうから、専門家様のお出ましをお待ちになってください。 参考に専門家様の過去ログを探ってみれば傾向など判るかも。 一般常識で考えれば、DELL社に限らず企業一般でセグメント分けがあるのは至極普通かと。 1人1箇所1台と1人1箇所500台売るのを考えてみては。 また、部品等でもバルク品を考えてみたらお分かりになるのでは。

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

これは最近の事では無いでしょう。 もし事実ならばユーザーはみな離れますから・・・ 確かに個人用と会社用では選べるパソコンも違います。 電源も容量的にあまり余裕の無いのも事実でしょう。 しかしこれはコスト削減で安くするためで、それなりの金額を出せば良い物もあります。 法人用と個人用を持ってますが、独自規格で他の製品は付けられないと言う事はないです。 同じ型番のPCは存在しないので、比べられませんが・・・・ ちなみに、法人用が欲しければ個人商店として購入している人はたくさんいますw dellがそこまで調べるわけではないので。 私は富士通、NEC、SONY、sharp、DELLと会社&個人で見てきましたが、どれも当たり外れはあります。 DELLだけが特にハズレとも思いません。品質の良い=高いというのはある程度成り立ちますが、同等の価格なら変わらないと思います。 逆に法人の方が根引きが効く分???ですがねw

関連するQ&A

  • 就業規則・規定・基準について

    今度就業規則・社内規定・社内基準を作成する仕事を任されました。 就業規則は2年前に改定したものを見直す作業で、社内規定・社内基準は ありません。従業員200名(正社員50名・パート150名)位の規模の 小売業です。経験が無い為何をどうすれば良いか全く分かりません。 見直し、作成の際の手順、ポイント・お勧めのホームページなどがあったらどなたか教えてください。 また社内基準と社内規定の違い・基準規定に取り入れる項目などを教えて頂きたいです。

  • なぜ、法人だとフレッツ光+OCNに簡単に切り替えられないの?

    現在、ある中小企業のコストダウンのお手伝いをしていますが、フレッツ光(100MB)とNTTコミュニケーションの組み合わせで、月々光が5000円ほど、NTTコミュニケーションで18,000円となっており高いので、フレッツ光(100MB)+OCNで月々6,500円ほどの契約に変えようとOCNに連絡したところ、法人契約となるとOCNでは、手が出せないといわれました。直接、NTT営業にお尋ねくださいとのことです。この企業の従業員は20名ほど、普通の家庭となんら変わらない程度の規模です。どうして、法人ではフレッツ光+OCNに簡単に申し込むことはできないのでしょうか?

  • 会社で規定を作成したいのですが良いサイト有りませんか

    会社で規定を作成したいのですが良いサイト有りませんか? 当社は、設立5年目でリフォームの営業をしています 営業マンが、お客様にオーバーに言ったり軽い嘘などをつくことがありますそこで、新たに規約、契約書を作成し署名をさせて、抑制しようと思っています。 只私に、規約など(書類のレイアウトも)を考えることがとても苦手ですので、書き方やレイアウトをワードやエクセルで作れるサイトが有れば教えてください (サイトがなければ文章) 宜しくお願いします。

  • Webで規定集のひな形はありますか?

    ある会社で経理・総務関連の仕事をしている者です。 当社は営業マンの高速道路利用が多いため、この度ETCカードを導入することとなりました。 その使用方法に関し、社内利用規定を作成することとなったのですが、Web上でそのような規定をダウンロード(参考でもいいです)できるようなサイトをご存知の方がいらっしゃたら、ぜひ教えて頂きたいのです。 宜しくお願いします。

  • 法人成りの時期について

    現在、個人で建築デザイン会社を営んでおります。設立して3年経ちます。法人成りを考えておりますが、設立のタイミングや消費税増税を見越しての設立時期のメリット・デメリットを教えてください。現在は、従業員1人です(私を含めて2人)。経理は、嫁に任せていまして、税理士さんなどは、お願いしていません。 1年目(売り上げ800万) 2年目(売り上げ1600万) 3年目(売り上げ1800万くらい)→今年の年末までの予想 4年目(売り上げは、同規模程度の推移だと予測。。。) 今年中に(12/28まで)設立する方が良いのか?来年でも良いのか(例えば4月くらいとか) はたまた、今の状態では、設立してもメリット無し・・・なのか・・・ 職業柄、仕入れはありませんので、こちらから、仕入れ業者に消費税を支払う事は皆無です。 備品などの購入品くらいです。 どちらにしても、将来は、法人成りをするつもりです。増税もありますから、時期は、どう考えれば良いのでしょうか?法人設立の2期は免税のメリットを活かしたいです。また、来年度は、消費税対象業者ですよ!という「消費税簡易課税制度選択届出書」も案内が来て、「簡易課税方式」を選択して提出しました。来年からは、消費税対象業者という案内も税務署様から来たという事で、いよいよ、考えておかなくてはと・・・ 知識不足ですが、上記、売り上げを見て、どう判断するのがベストでしょうか?小さい規模で、大変お恥ずかしいですが、良いアドバイスをお願いします。

  • 入寮規定

    会社の社員寮に入りたいと思っています。 規定には、『会社側が必要と認めたものについては許可する』というような記載があります。 現情、転勤を伴う営業マンだけが入居しており、社内スタッフは入寮できないどころか、住宅手当すら出ません。 しかし、営業から社内スタッフに異動になった人は追い出される事なく退職までそのまま入寮できています。 一人暮らしで生活がギリギリです。 今のアパートも騒音問題で寝付けずイライラします。。 給料が低い事以外は満足しているので、出来れば転職したくありません。 入寮できないなら、副業してもよいか(社内規則では禁止されている)上司にお願いしようかと思っていますが、 それならば仕方ない(入寮可もしくは副業可)、と納得してもらえるような現実的な理由ってないでしょうか? 真剣に悩んでいます。

  • 法人営業の入門書

     将来起業を考えていますが、その際大きな問題となりそうなのが、いかにして新規にお客さん(法人のお客さん)を掴むかです。といいますのも、私自身営業経験がまったくないからです。私のような営業素人にとって有用そうな法人営業の入門書をご存じの方いらっしゃいますでしょうか?  巷に沢山の営業の本が出回っていますが、私が手に入れたいのは、どのようにすれば顧客企業のキーマンに辿りつける確率が高くなるか(即ち受付等で門前払いを食らわないか)ということが書いてある本です(話術等も必要でしょうが、とりあえず今はおいておきます)。なお、私が考えている顧客は従業員数百人以上の規模のメーカーです。  法人営業に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教示下さい。また、本以外にもよいHP等や後援会等の情報がありましたら、御願い致します。

  • 社内恋愛の暗黙のルール

    同職場で結婚することになったら周囲が気を遣うのでどちらか(通常は女性)が辞める・・ というのが暗黙のルールで有ると思いますが、細かく見ると同職場といっても色々なケースが有ります。 以下の場合ではどちらかが辞めなければいけないでしょうか? 会社の規模や文化・習慣によって多少差はあると思いますがよろしくお願い致します。 また皆様がお勤めの会社の社内恋愛に関する文化や 辞める辞めないの基準・指針のようなものがあれば参考までにお教えください。 ・ケース1:営業マン(男)とそのアシスタント(女) ⇒これは分かり易い!自分で回答しちゃいますが女性が辞める場合が多いですね。席が隣なんてのはその際たるものですね。 ・ケース2:営業マン(男)と別の営業グループのアシスタント(女) ・お互いの席の距離=15メートル 仕事上の接点は無し。 ・ケース3:営業マン(男)と総務Gスタッフ(女) ・お互いの席の距離=30メートル 仕事上の接点たまに有。

  • 特殊法人って何のためにあるの?

    先日、例えば特殊法人を全て解散させた場合どうなるかで質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4372091.html ほとんど回答者の方は 「国民生活に密接につながっている法人もあるのだから、全て解散なんて論外だ」 というご意見でした。 勿論、無数にある特殊法人の中でも奨学金や中小企業対策に全力を挙げている法人もあるのは理解しています。 そこで質問なのですが、これら本当に国民生活に必要な事業を推進するのに、国・地方の公務員にさせないで、わざわざ多額のコストを掛けてまで法人を設立させ、そこに 「外注」 あるいは 「業務委託 」するのはなぜですか? 今、官僚と特殊法人の腐れ縁が問題視されていますが、考えてみると実に簡単な構造になっているように思います。 同僚の中から出世する人が出る → ピラミッド構造を維持するため他の同僚は 「口減らし」 のため 「肩叩き」 が行なわれる → 再就職先の確保が必要となる → 紐付きで特殊法人に天下り ・・・ このような構造になっていると聞きます。 それを逆にして、政府系特殊法人を全て解散→国民生活に必要な事業は各省庁の職員に自分でさせる→人員が不足するようになり、仮に同僚から出世する者が出ても、昔のような「肩叩き」は消滅し公務員自身の生活も安定する、また 「紐付き天下り」 も過去の歴史となる ・・・ と、まあ特殊法人って無い方が官僚のためにも国民のためにも良いと思うのですが、何のために特殊法人ってあるのですか? Wikipedia を見ても、「税が免除されたり、国の財政投融資による資金調達が可能である」 くらいしかメリットは説明されていません。 それが主な理由なら、国や自治体が直接やれば良いのではないでしょうか? その方が結局は安上がりなのでは?

  • 法人化する?しない?

    法人化したほうがいい or する必要なしで迷っています。 夫(私)=会社員、妻=専業主婦、子ども2人の4人家族です。 私は3年ほど前から学参教材の原稿作成を請け負う仕事をしており、 副業として現在も続けています。 2年前に入社した現在の勤務先には副業規定があるのですが、 おそらく上の方々も風の噂で知っていて(面接時に原稿の仕事の話もしたので)、 黙認してくれているようです。 確定申告は、雑所得で申告し副収入分を普通徴収にしています。 つまり、現状は白色申告です。 副業の売上は200~300万ほどです。 売上規模で考えますと個人事業で十分なのですが、 本1冊の編集を丸ごと任せてもらうような大きな案件をもらうためには 法人化したほうが有利になる可能性が高いと思われます。 その場合、実務を手伝ってもらっている妻に社長に就任してもらい、 妻の会社にして私は無給で手伝うという形にしたいと考えています。 ただ、現在の 私:会社員+副業 妻:専業主婦(扶養家族) という形は、会社員の安定収入+αということで かなりオイシイのかもしれないと思っています。 自宅で作業しているため、経費はほぼかかりません。 法人化することのメリットとしては、 ・今よりも大きな案件を請けられる可能性が高まる ・著作権など気づかずに違反した場合、有限責任になる 反対にデメリットとしては、 ・社会保険料がかなり重くなる といったところかと考えています。 青色申告事業者として個人事業主を続け、 屋号で営業活動をするパターンも考えました。 昨今は会社設立のハードルが低くなったこともあり 個人事業でも小規模会社でも信用はほとんど変わらないと 聞いたこともあります。 長くなりましたが、質問としましては 1.現在のまま副業として続け、白色申告 2.青色申告の届出をし、妻の名義で個人事業 3.法人化し、妻の会社にする のいずれがいいと思われますか? ご回答お待ちしております。