• ベストアンサー

風の谷のナウシカ 胞子について

ナウシカはよく腐海に遊びにいって全身を胞子まみれにして帰ってきてますが、大丈夫なんでしょうか。 服とか靴の中とか凧の部品の隙間とかびっしり付いてると思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.4

お礼をありがとうございます。 1巻の48ページですね。 ペジテのラステルが乗っていた船が墜ちた後のシーンです。 腐海ロード。ホント、できてそう(笑) しかし腐海と「清浄な」森の間の土地は、荒れた土地が多いようなので清浄な植物がもともと育ちにくい環境なのかなと思います。 酸の海のようなものではない、飲めるor正常な植物が育つことのできる水源そのものが少なく、その周りに里が作られているのでしょうかね~。 胞子の方も、キノコが苗床となる木がないのと増えることができないように胞子も苗床となるなにか…王蟲の亡骸に自生したり清浄な木がないと増えることができないのかな。 そう考えると胞子がまき散らされても腐海が広がらない理由は分かるかもしれませんね~。

typeo
質問者

お礼

ありがとうございます。 ひさびさに読み返してみたいと思います。 苗床ですが確かにそうかもしれません。 植物や動物の死骸がある所なら強いけど、そうでなければすぐ死んでしまうんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pomer666
  • ベストアンサー率49% (46/93)
回答No.3

瘴気はちょっと肺に入るだけでも血を吐いて死んでしまいますが、胞子は大丈夫なのかもしれません。 というのも、原作の最後に、「実はナウシカの時代の人間は汚染されきった環境で生きていくために人体の構造を人為的に作り変えられており、かえって汚染された空気の中でしか生きられないようになっている。実際に機能しているのかわからないほど簡素なマスクでも腐海に入っていけるし、汚染が完了して清浄化されたきれいな場所に行けばたちまち死んでしまう。この時代の人間は汚染と共生している」という描写がありました。 あくまで推測ですが。

typeo
質問者

お礼

人間は良いとして木の汚染でかなり大騒ぎしてたような気が… 胞子を一つ見逃したせいで森一つを焼き払うのはリスクが高すぎますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.2

原作コミックスの中では、村に入る前に、輪状に焚いた火の中心でぴょんぴょんと跳ねて身体から胞子を落としながら落ちた胞子を焼くシーンがあります。 他にも描き切れてない程度に、なんらかの胞子の除去方法はあるのかもしれませんね。

typeo
質問者

お礼

そのようなシーンがありましたっけ? 何巻のあたりでしょうか

typeo
質問者

補足

ふと思ったのですが、谷に入る前に何らかの方法で完璧で胞子を除去したとしても、そのうち腐海から谷の入り口までちょっとした腐海ロードが出来上がりそうな気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

死んでいないところをみると、大丈夫なのではないでしょうか? それより私は下着を着けていないような感じがする方が気になります。名作を変な目で見る気はないのですが、子供がほろりと話したもので・・・

typeo
質問者

お礼

今も昔も子供は皆ナウシカをノーパンだと勘違いしながら成長してゆくのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「風の谷のナウシカ」と環境問題

    こんにちは。 理科の授業で以下の内容のレポートを書かなければならないのですが、少し悩んでいます。ぜひ私にヒントをください。 人類を絶滅させない「風の谷のナウシカ」続編のあらすじを創作する、というものです。(原作ではなく、映画またはビデオでの内容) 原作では、もう答えが出ているようですが、オリジナリティーを出さなくてはいけないので、できれば原作を読んでいない人にお願いしたいです。  注意 ※数年先のことではなく、何世代にもわたる壮大なスケールで考えること。 ※「腐海の底への移住」は現実的に考えて、太陽光が届くはずないので無理。 設定(1)腐海の植物(巨大菌類)は、土壌に含まれる汚染物質を分解する「分解者」である。人は飲料水として、腐海の植物によって浄化された地下水を使っている。 (2)腐海の植物は、土壌に汚染物質が含まれている間は猛毒の胞子を飛ばすが、汚染物質を分解し終わると、胞子へ無毒化し、木は枯れると無毒の砂になる。 (3)虫(大型土壌生物)は、腐海の植物を死守する性質を持っている。 (4)個々の王蟲(オウム)は、時空を超えたテレパシー能力を持っており、過去・現在・未来に存在する。すべての王蟲同士が意思的につながっている。 (5)腐海の植物や胞子は火で燃やすことができるが、大規模で行うと王蟲が集団で阻止しにくる。 (6)人の住む地域の土壌は、程度の差はあるもののすべて汚染されている。 (7)海は酸性雨などの流れ込みによって、強酸状態になっており、生物が生息できる状態にはない。 以上です。よろしくお願いします。

  • 風の谷のナウシカについての質問

    風の谷のナウシカでナウシカとアスベルが腐界の深部から出た後、 ペジテへ行ってナウシカが捕まる(?)ところがありますが、 そのあとブリックの中でラステルの母と女の子に助けられて、 そこで女の子がナウシカの服と交換して、身代わりになります。 しかし、女の子の髪の色とナウシカの髪の色は違いました。 ナウシカとラステルの母が部屋から出たあと、監視員(?) みたいな人が部屋を覗いていますが、 何故バレなかったのですか? とても読みづらいと思いますが、回答願います・・。

  • 「風の谷のナウシカ」 の飛行具メーヴェ

    蟲たちが繁殖する腐海の森が浄化している「毒」というのは放射能なんですか。 その物語の中の辺境の風使いが用いる小型軽量飛行機がメーヴェですが、グライダーのように空高く滑空し、かつ臨時動力用にジェットエンジンを1基備え、小柄な成人2名程度なら乗せて飛行することが可能です。 このメーヴェを実際に開発中の人がいまして、まだ開発途上ですが以下がその飛行時の動画ニュースです。 ----------------- ■ ナウシカのメーヴェ開発 北海道滝川市で試験飛行 http://www.47news.jp/movie/general_topics/post_538/ 「風の谷のナウシカ」に登場する飛行装置「メーヴェ」をモデルにした小型飛行機が、北海道滝川市で試験飛行を重ねている。 ----------------- メーヴェについては http://ja.wikipedia.org/wiki/メーヴェ ----------------- そこで質問ですが、 1、 滑空を主としたグライダーとはいえ、尾翼が無くても機体は安定するのでしょうか。 2、 開発中のメーヴェを見ると機体が重過ぎるように見えませんか。 3、 この機体の縦横比だと、動力に頼り過ぎる感じですよね。 4、 メーヴェに乗って空を飛びたいですか。 5、 メーヴェでなくとも、他にもこの種の動力付き小型滑空機というので良さそうなのが有れば紹介してください。

  • 風の谷のナウシカについて教えてください。

    「姫様はわしのこの手をきれいだといってくれる」(セリフが多少違うかもしれませんが・・・)と、兵士が言うシーンがありますが、「この手」とは、 労働する働き者の手、ということでしょうか? それとも、胞子のある手、ということでしょうか? 知人と意見がわれてもめています^^;; 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 風の谷のナウシカ

    宮崎駿監督の風の谷のナウシカの、ナウシカの「あの人が生きてるの?」(たぶん)というセリフのあの人とは誰ですか? ナウシカ達が腐海に不時着して、オウムに囲まれた後のセリフだったと思います。

  • 風の谷のナウシカ

    最近になって、原作の「風の谷のナウシカ」を読んだのですが、どうしても理解できない箇所がいくつかあります。 そこで、「風の谷のナウシカ」を詳しく解説しているようなサイトはないかと思い、探しているのですがなかなか見つかりません。 もし、そういったサイトをご存知の方がいましたら、教えていただけないでしょか。 どうか、よろしくおねがいします、

  • 風の谷のナウシカ

    宮崎駿さん監督の「風の谷のナウシカ」で、原作は漫画だと聞きましたが、作者とタイトルを教えてください。

  • 風の谷のナウシカ

    ナウシカの映画の中で、ナウシカが小さい頃に [ランランララランラン]と歌っている曲名が、 ナウシカレクイエム ってのは分かったんですが、サイトを調べても 着メロか誰かがカバーした着うたしか無くて 映画の中で歌っている 女の子本人の着うたが 欲しくて探してます。 どなたかご存知ですか?

  • 風の谷のナウシカで・・

    風の谷のナウシカの最初の方の話ですが、 トルメキアの大型船が風の谷に墜落してくるシーンで トルメキアに囚われていたペジテのお姫様をナウシカが救い出して、 土手(?)でそのお姫様の服を開いた時、ナウシカが「あ・・(もうこの子はダメだ・・)」的な感じになっていると思うのですが、 その時ナウシカは何を見たんですか? ずっと疑問です。。

  • 風の谷のナウシカ

    ナウシカのトルメキアやドルクの関係と小国などの関係と登場人物が後から後から出てきて、この国はどっちの側だったかな??この人はどこの国だったかな??となってなかなか理解ができません。 詳しくわかりやすい相関図みたいなのってないですか?

多目的トレイを取り外したい
このQ&Aのポイント
  • 本体に取り付けられている多目的トレイを取り外したい方法を教えてください。
  • MFC-J998DNの後ろ側にある多目的トレイを外したいです。設置場所の奥行きが狭いため、トレイを取り外したいです。
  • 誤ってMFC-738DN(多目的トレイ無し)を購入してしまいましたので、MFC-J998DNの後ろ側にある多目的トレイを外したい方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう