• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:するべきことを先延ばしにしてしまう悪癖を治したいです。)

悪癖を治す方法とは?

katubo1959の回答

回答No.9

 物心ついて40年間、質問者さんと全く同じようです。  人から見ると「なぜ?」「だらしない!」といわれるのかも知れませんが、嫌いなことはギリギリに済ませて、乗り切ってきました。仕事でも毎日の暮らしでも特別障害になるようなことにはなりません。実害や他者から苦情が出る前にはやり終えていますから。  もし切羽詰った挙句、やらずに過ごしてしまうのは、社会的にも問題かもしれませんが、質問者さんの場合も、結果的に必要最低限のことを済ませているのだとおもいます。  嫌なことは「先に済ませてしまう派」、「出来るだけ先送り派」の分かれ目は先天的な要因か乳幼児期に決まるように思います。我が家は4人家族ですが、私と妻、長男が後者、次男だけが前者で、彼の場合は、小学校に入学する前からその性格を持っていました。  強い必然性があれば、本を読んだり日頃の心がけで、軌道修正できるかもしれませんが、本質はあまり変えられないような気がします。また、会社で働くものとしての経験では、複数の to do に的確な優先順位を付けられないことの方が大きな問題です。手前びいきですが、開き直っても良いように思いますが。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 出来るだけ先延ばしする癖は修正していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 先延ばしばかりして非常に困っている

    例えば15:00に買い物に出ようと思っていたが、バタバタしているので、明日にしようとか予定をコロコロ変更します。精神論ではなくて、何か具体的に先延ばししない方法を教えてください。この手の本を読むと「すぐやること」とか書いてますが、それができれば苦労しないとって呆れてしまいます。できれば、昔、先延ばしをしていたが、○○をキッカケにしなくなったとか体験談を教えてください

  • デートの先延ばしについて

    付き合って間もない彼女がいるのですが、初めてのデートをメールで誘ってみたのですが1ヶ月先でもいい?と先延ばしにされてしまいました。 向こうからメールをくれたことも無く、こちらがメールしても返事がそっけない感じでちょっと悲しいです。 付き合う過程は、(おそらく片思いの状態で)こちらから告白したので、彼女がまだ自分のことを好きになってくれていないのでしょうか? だとしたら、どうすれば仲良くなれるでしょうか?彼女は大人しいタイプの人間だと思います。 歳はお互い大学生です。 こんな感じなのでこれからとても不安です。 どなたかアドバイスや意見などをもらえると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 先延ばしにしてしまう・・・

    こんにちは。私は20代後半の女性です。 私は昔からやらなくてはならないことを先延ばししてしまう傾向があります。 普段の生活で・・・ ・夜のうちにシャワー浴びた方がいいと思っているのに、面倒くさくなって結局次の朝急いで浴びる。 ・歯磨きしなくちゃならないのに、結局できない ・早起きしようと思って目覚ましをかけても、あともう少しあともう少し、とずるずる寝てしまい、結局ギリギリで家を出る。 ・必要な用事(買い物・現金の引き出し)があるのに、ギリギリまでやらない。毎日銀行やスーパーの前を通るのに明日でいいや、と思ってしまう。 仕事上で・・・ ・期限ギリギリにならないと仕事を進められない。やらなくちゃ、やらなくちゃと常に思っていながらもできない。 などなどです。 やらなくてはならない、と自覚しているんですが、なかなかできないんです。やらなくちゃ、と感じた時に行動できるようになりたいんです。 やる気がない、とも違うと思うんですが、どなたかアドバイスいただけませんか?

  • 先延ばしにしてしまう癖

    私には何でもかんでも先延ばし、後回しにしてしまう癖があります。それも数年前の中学生の頃からです。 勉強の課題や片付けなど気の乗らないものには手をつけるまですごく時間がかかり、代わりに自分な好きなものにばかり気を取られて、結局期限のギリギリになって間に合わなかったり、他人に怒られたりしてやっと...という感じです。 自分でもすごく周りに迷惑をかけてるなというのはわかってるし、この歳にもなって何をやっているんだろうという気持ちはあります。ですがそれをどうしても実行に移せないのです...。 どうやら調べてみるとPNC症候群?というものがあるらしく、なんでも先延ばしにしてしまう病気というか癖?みたいなものらしいのですが、それの改善方法にやり終えた後の楽しいことを考える、今やらないと後でもっと大変なことになるぞと自分で感情をコントロールする、というものがありました。やってみましたが無理でした、長年染み付いたこの怠けぐせはどうにも治る気がしません。 しかし私はこんなだらしない人間にも関わらず人1倍理想が高く、あれしたいこれしたいそれもしたいと沢山のものに手をつける癖に、結局どれも中途半端に終わり全てに迷惑をかけてしまうというまるで生きた疫病神みたいな存在です。学生時代の部活なんかが最もそれが大きくて、やりたい!と思ってその部活に入ったはずなのに途中からしんどくなってきて後回し後回しにして結局自分にも他人にも迷惑をかけてしまいました。そのくせにその失敗から学ばずまた同じようなことをする始末...。 もうどうしたらいいんでしょうか?ひとおもいに病気だと診断されれば自分の気持ち的にも周りにもいいのに、またでてきた理想の高い私がそれは逃げだ、自分のケツは自分で拭けと言うのです。 どうにかこの怠け癖を治す方法はありませんでしょうか?今はまだ学生なのですが、このままでは社会に出てもゴミのようなお荷物の存在になるしかありません。 どうしたらいいんでしょうか。

  • 人生初キス、先延ばしする彼女

    こんにちは。中学3年の男です。 いまの彼女と付き合って2年になります。 登下校は毎日一緒で、いつも手を繋いでいます。 しかし、毎日手を繋ぐということになったのも、デートで『手、繋ごう』と言ったのですが『恥ずかしいからダメ。明日から毎日繋いであげるから』と先延ばしにされた結果なのです。 彼女と僕は、「男女のすること」はいつも予定を立てて、『○×日にしよう。』と先延ばしになるのです。 予定の日になっても再び先延ばしされることも多々あります。 そして、今度『クリスマスの日にキスをしよう』ということになりました。が、彼女も僕も口と口のキスは初めてです。やり方もわかりません。 それに、彼女に当日に拒否されるかもしれませんし、不安です。 どうか、キスのやり方を教えてください。ほっぺにチューならいつもしています。初めてキスをしたときの雰囲気など,経験を教えていただけると幸いです。 また、彼女が恥ずかしがる原因は僕にあるのでしょうか?僕のやり方に問題があるのなら改善したいのですが‥‥。彼女の先延ばしの性格を直す方法を教えてください。 あと、大阪に住んでいるのですが、クリスマスのデートはドコに誘えばよいのでしょうか?

  • 緊張?踏み切れずに先延ばしにする自分がいます。

    私は、とかく先延ばしにしてしまいます。 今、所用で印刷会社に相談したいのですが、電話でするのにいろいろと考えてしまって、結局電話も出来ずに何週か過ごしています。 その間、ネットでメールを送ったり、他に条件の良いところを探したり等々・・・・ 学生の頃は、宿題を期日までやらなかったことも暑中です。 さっさと片づけた方が楽なのでしょうが、どうしても先延ばししてしまう自分がいるのです。 今までにも、いろいろと期限付きの問題事はありました。 でも、どうやっても期限ギリギリまで動こうとしない自分がいます。 どうしたら良いでしょうか? また、これは怠惰心なのでしょうか?それとも単に、面倒事を避けてるだけですか? どうしたら解決出来ますか・・・・なんて、さっさと済ませれば良いだけの話ですけど・・・ お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 先延ばしを改善するには

    やらなければならない事をいつも先延ばしにしてしまいます。 高校時代もテスト勉強をいつも前日までやらず、偏差値は30台 成績はクラスの中でも下から1~3番でした。 大学受験が迫り、このままでは人生に支障が出ると思い1ヶ月前から一日6時間勉強し なんとか偏差値50の大学に受かりました。たった一ヶ月前の勉強でしたが自分の人生の中では初めてこれ程の集中力を発揮できました。 それ程何もかも先延ばしにしてしまう癖がありました。 最近よく思うのは、勉強できる人っていうのは頭良い悪いよりも性格が大きく関係しているのかもなと思います。 先延ばし癖で一番怖いのが、仮にやっていれば得られた利益を失う機会損失だと思うのです。 これを克服することが出来れば多くの人がさらなる躍進のきっかけを掴む事が出来ると勝手に思っています。 余談ですが、この悩みを投稿しようと考えたのは4ヶ月前で、先延ばしした結果現時点の投稿となりました。 本題ですが、先延ばし癖の改善策はありますでしょうか? これを克服した方がいましたら是非アドバイスなど頂きたいです。 参考になる書籍等ありましたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 考えることが苦手、めんどくさがり、先延ばしの悪癖

    どうやってなおせばいいでしょうか ぼっち無趣味、能力もひくい 年齢ばかり重ねて後悔も増えていきます 恋人がいたことがない 遊びもほとんどしない 趣味もたいしてない 積み重ねたこともない 大学時代もなにもなくて後悔したまま卒業しました こういう性格ってなおすというのはほぼ無理かなと思ってます なにも変わってませんし いまもどうしていいかわからず思考を放棄しガチです フリーターでアラサーって相当やばいのに どんどん可能性も狭まっていくのを感じながら、学生時代を振り返って毎日後悔してしまいます 何回も考えようとしては投げ出して逃げて…同じことの繰り返しです こういう逃げ癖みたいなのってどうすれば改善できるんでしょうか?

  • 恐怖心から人との連絡を先延ばしにしてしまいます

    現在、アメリカの大学院に在籍していますが日本に1年前に帰国しました。 今現在は、論文の相談・進み具合などでアメリカの教授陣3人との連絡を密に取らなくてはいけない状況です。けれど、その教授達と連絡を取るという行動に異常な恐怖を感じてしまいます。在米中はメール・電話・研究室に行く、などの行為全部でしたが、今は帰国しているのでメールだけなのですが、それすら、です。 その教授方は3人とも良い人ばかりで何かをされたわけではありません。むしろ全く連絡を取らない私のことを心配してくれてメールを送ってくれます。けれどすぐに返事を出すことができず、先延ばししてしまい、何ヶ月も経った後で逆に返事しづらくなってしまいそのままにしてしまいます。 アメリカに住んでいた時からうつ病と診断されて、学業面・生活面のストレスからくるものだと判断され、試験やインターンなどは終了していましたので、日本で残りの論文を終えることに決めて帰国しました。 あれから1年以上が経ち、状況は全く変わっていません。ここでも心療内科に通い服薬を続けています。けれどこの「連絡恐怖」「連絡面での先延ばし」に変化は見られません。理由のない恐怖心、なのです。“きついことを言われた”“私のことを非難した”こともなく、とても面倒見の良い、学業面・精神面でもサポートしてくれる良い教授たちなのです。だから余計に「私のことを心配してくれているのにそれに答えない自分・感謝こそすれ失礼なことばかりしている自分」に腹が立ちます。 私の為になることを喜んで手伝ってあげようとしてくれる人達に対してなぜこんな失礼なことをしてしまうのでしょうか。本当に辛いです。このままでは連絡もせず、論文も書かず、もうすぐ卒業、という今の段階ですべてを投げ出しそうで本当に怖いです。 長くなってしまいましたが、何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • 先延ばし ADHD ADD 対策

    先延ばしをする癖があり悩んでいます。とても深刻です。どうすれば治せるか教えてください。もうすぐテストがありそれが終われば春休み。去年の夏のようにだらだらすごし単位を落としたり、毎日だらだらでなにもしない夏休みを過ごしたり、そんなことはもうしたくありません。 今まであったことを具体的にあげていきます。 ●部屋の整理整頓がとてもめんどくさいことのように感じ、ほかのことをして1日が終わってしまう。少しずつでいいからやろうと思っても最初の1歩を踏みだせません。 ●小学生の時、朝パジャマから着替えるのがめんどくさくて、ひどいときは15分かかってしまう。何を着るかを決めるのに時間がかかるはわけではありません。 ●これも小学生の時ですが、夕飯を食べ終わって少し時間がたったら、学校の次の日の準備をするのですが、鉛筆を削り教科書をランドセルに入れる作業が、苦痛というかめんどくさく感じ1時間かけてしまう。歯磨きがめんどくさくて10秒数える間に終わらせる。 ●テスト期間中に勉強を怠り必修の単位を落とす ●宿題がめんどくさい。例えば、9時から11時までの2時間で終わらせようと思っていたが、インターネットをいじったり空想をしたりして、ほとんど手を付けないまま3じくらいになり、ようやくとりかかり朝日が昇ってきたころに就寝する。頻繁にです。 ●土日は朝目が覚めるがもう一度寝て11時くらいに再び目が覚めるが、特に寒いわけでもないのに布団から出られずスマホをいじり、13時くらいにようやく1日が始まる。そのあとも行動する気力がなく、本を読んだり課題を終わらせたりdvd見たり買い物したりしようと思っていたのに、だらだらネットで動画見たり昼寝したりして1日が終わる。土日の8割がたこんなかんじです。 ●洗濯するのもめんどくさく、今日しようと思っていた洗濯物を、一週間後タンスに着られる服がなくなりそうになってようやく洗濯する。 ●バイトや友達との約束、大学への登校は、準備がめんどくさく時間ぎりぎりになってあわてて準備し始め、全速力で走って向かい時間ぎりぎり、たまに遅刻する。頻繁です ●本を読む、文字を読むのがめんどくさくて苦痛。小学生の時の読書の時間にまともに本を読んだためしがない。 ●お金を振り込みに銀行に行くことや、5分もあれば書き終わらせることができる書類を書くのがとてもめんどくさいことのように感じ、提出期限ぎりぎりになったり遅れることもしばしば。 しかし不思議なことに、大学受験の時は布団から出て家から自習室に行ってしまえば何時間でも勉強できました。部活では家でとは違って、動くのが面倒とは思はなかったし、むしろ走りや筋トレなど大変なことも部活が終わってから自主的にやるほどでした。バイトでの掃除や単純作業めんどくさいとはあまり思いません。よく飽きないでできるねと言われるほどです。家に友達が来ると知ればすぐに掃除に取り掛かることはできます。なので他人に言っても信じてもらえません。 他人に見られているときなど、先延ばしにできない状況にあればめんどくささはそれ程感じないのだと思います。しかし先延ばしできる状況、やるかやらないか選択する状況になった時に必ずと言っていいほど、やらないことを選択します。やらざるを得ない状況の時は取り掛かることができ、これからやることに対してそこまで苦痛に感じません。しかし、選択できる状況の時はこれからやることがめんどくさく感じてしまいます。 何かの病気のようなものなのでしょうか?単純に<意志が弱い>では納得がいきません。確かにそうかもしれませんが、<意志を強く持って頑張ります>では始めはがんばれても続かないですし、<根本的な>解決にはなりません。また、精神論的な対策は今まで調べてきましたし、実践しようとしてきました。なので、<親が見てたらどう思うか考えたらやる気出てくるのでは?>、<自覚がたりない>といいう対策でなく、<この薬、サプリをとるべきだ>などの根本的な対策方法があれば教えてください。病院に行くべきだとしたら何科か教えてください。 それと、注意力が散漫でバイトや計算のミスが異常に多かったり忘れ物も頻繁なのでADHD、ADDの可能性があるかもしれないと思っているのですがそれについても聞かせてください。