• ベストアンサー

相続登記費用

お父さんが、アパートを賃貸していました。 お父さんが亡くなったので、息子が相続して引き続きアパートの賃貸をしています。 このとき、アパートを相続するときの登記費用は、不動産所得の必要経費になるでしょうか?

noname#19560
noname#19560

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4364
noname#4364
回答No.1

なりません。  相続登記費用は財産を相続により財産を取得するため費用で、その相続により取得した方の不動産所得の有無に関わらずかかるものだからです。また個人の所得の費用は必要経費という名のとおり収入との対応関係(必要性)が少なからず必要です。相続登記費用は収入を得るために必要というものではないので困難ですね。

noname#19560
質問者

お礼

ですよねー。やっぱり困難ですよねー。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続後の確定申告

    相続登記の費用は不動産所得の経費に入れられますか? 宜しくお願いします。

  • 登記の費用

    兄弟で土地と建物を持ち寄って、一つのグループを組んで長年、不動産賃貸を小規模に行ってきました。 今回、相続対策等で、今まで未登記であった建物を登記したり、兄弟の間で等価交換を行ったりして、賃貸収益を個人別に明確にしておこうと考えて、贈与・等価交換・未登記のものの登記等の一連の作業を行いました。 もちろんこれらの作業は司法書士にしてもらったのですが、この司法書士に支払ったものは、われわれの不動産賃貸業の費用として落とすことが出来るのでしょうか?

  • 相続登記のやりかた

    相続登記のことについておたずねします。じぶんだけで登記に挑戦です。 相続人3人で、不動産を相続するのはひとりです。 相続する不動産は、 1 保存登記済みの土地 2 保存登記済みの居宅 3 現況にないが登記されている、2に付属だった物置 4 3のとりこわしのあとに建った表題登記されていない家屋 以上の4つです。 分割協議書はひとりに不動産すべてを相続させる。としました。 1,2については自分でも相続登記できそうですが、3,4についてはむずかしそうです。相続の登記申請の時期を2度ないしは、3度にわけるというのは可能でしょうか。。 ご教示ください。

  • 相続登記の委任状

    相続人全員が両親(AとB)の2人のため、息子(C)が相続登記を委任されました。 委任状の作成方法について 数点ある不動産は、両親間(AとB)にて単独で分け合い共有名義は作りません。 ついては、登記申請書は2つ作ることになると思いますが、 委任状は AからCへの委任状にはAが相続するだけの不動産を書き、 BからCへの委任状にはBが相続するだけの不動産を書けば良いでしょうか? 若しくは、双方の委任状にすべての不動産を書く必要がありますか? よろしくお願いします。

  • 相続登記について

    相続登記に関して教えて下さい。 ■遺言書で、不動産の相続登記手続に関する一切の権限を与えられた遺言執行者である相続人が代理人をたてて登記申請する事に問題は無いでしょうか。(もちろん委任状は作成します) ■取り分の無い法定相続人の住民票は必要となるでしょうか。

  • 相続登記の相続人について

     亡き父の土地(自分の所在地と同じ県内の土地)を親戚に譲渡するため、相続登記を行うことになりました。  当初は、長女の息子(県外在住)が相続人になる方向で話が進んでいましたが、自分(三女)が登記手続を司法書士に依頼するため、登記手続が簡易であるとの理由から、三人姉妹(長女と次女:県外在住)の末っ子の自分が相続人となることになりそうです。  その土地は相続登記にあわせて、親戚に所有権移転(譲渡)するので、相続といっても一時的なものと思っているのですが、この相続登記により、相続人となる自分に何か不利益などないか心配しております。(登記費用などは均等割することで話はできています。)  そこで、次の点についてご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。 1 本来は長女の息子が相続人となるべきところ、遠距離ということで、今回この登記手続のためだけに、自分が相続人となっていいのか。 2 自分が相続人になることで、何かデメリットはありますか。 3 そのほか、何か注意しておくことはありますか。

  • 抵当権抹消費用について

    不動産賃貸業を営んでいる個人事業者です。 賃貸物件の借入返済が済んだので抵当権の抹消をしようと思っているのですが、その抹消にかかる諸費用は不動産所得の必要経費になりますか?

  • 相続による不動産の登記手続について

    相続の具体的な手続がいまひとつ良くわからないので、教えてください。 (1)父が亡くなり、妹と共有で不動産を相続することになるのですが、この登記手続は、司法書士などに依頼しないとできないものなのでしょうか? (2)また、その際の費用はどれぐらい必要なものなのでしょうか? 不動産には抵当権が設定されており残債がありますのでそれも相続することになります。 この程度の情報で充分かどうかわかりませんが、宜しくお願いいたします。

  • 相続したアパートの建て替え費用について

    賃貸用のアパートを両親から相続したのですが、老朽化が進んでおり建て替えを検討しています。また、既に入居者からもいくつか不具合の報告を頂いており、できれば早急に行ないたいと思っています。 しかしながら、不動産においては素人のため、どれくらいの費用がかかるか分かっていません...。色々ネットで調べてみたんですが。 そこまで大きくないアパートの建て替え費用っていくらぐらいかかるものなのでしょうか? もし知見をお持ちの方がいればご教示頂けると幸いです。

  • 不動産相続登記を省略して第三者に贈与等する内容の登記は?

     今月相続があり、不動産(被相続人が居住していた土地及び家屋)を数名で相続することとなりました。ですが、この不動産には経済的価値が無いため、相続人とは無関係の第三者に無償で現状のまま引き取ってもらうこととなりました。 (実際には、家屋の取壊し費用をその第3者に負担してもらうこととなるわけなので、お願いしてもらって頂くというような状況なのです)  本来ならば、まず、相続人数名の共有等で相続の登記をした後、その第3者への贈与という形で所有権移転の登記をするのが筋かと思われます。  ただ、これ以上、経費をかけたくありません。また手間もかけたくはありません。 そして第3者の方にもこれ以上迷惑をかけたくはありません。  相続の登記が省略できるならば、その分、登録免許税や、登記の手間も省けますので良いのですが、このやり方では、今年4月の不動産登記法改正の影響もあるような気がします。  相続登記を省略して、その第3者に所有権を移転させることは可能なのでしょうか?  もし、可能でしたら、どのような手続きとなるのでしょうか?(また、不可能の場合にはどのような手続きとなるのでしょうか?)  注意すべき点などもありましたら、あわせて教えてください。  * 相続の放棄は考えていません。  * 第3者が取得する際にはその手続きについてはその第3者が司法書士に依頼すると思われますが、それ以前の手続きについては、自前で行う予定です。  以上です。長くなってしまいましたが、皆様どうかよろしくお願いいたします。