• ベストアンサー

一包化について教えてください

調剤事務を勉強中の者です。一包化について教えてください。 (1)A錠 2T B錠 2T C錠 2C 分2 朝・夕食後 21TD (2)D錠 2T 分2 朝・夕食後 28TD (3)E錠 1T 分2 朝食後 28TD (4)F錠 1T 分1 夕食後 28TD 上記(1)~(4)一包化 (1)~(3)は朝食後が重なっていますが、(4)だけ重なっていません。 夕食後で見ると、(1)・(2)・(4)は重なっていますが、(3)は重なっていません。 こういう場合の一包化はどのようになるのでしょうか。 4剤すべて重なっていないと、一包化できないのでしょうか。 それとも、重なっている部分は一包化できて、残りは通常の加算ということなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.1の回答者さまと同じく28日分の一包化調剤料を1回のみ算定できると思います。 「剤」についてですが、服用時点が同一の内服薬をまとめて「1剤」とよびます。 質問者さまが挙げた処方例では、(1)と(2)は合わせて1剤であり、全部で3剤の処方です。 >4剤すべて重なっていないと、一包化できないのでしょうか とありますが、4剤が全て重なっているなら、それは「1剤」です。 内服薬の調剤料は(一包化の指示がなければ)基本的には「剤」ごとに算定できます。最大で3剤までです。 一包化調剤料は、いずれかの服用が重なっている、異なる「剤」を一包化するときに、一包化薬全体に対して1回のみつけられます。または、たとえ1剤でも3種以上の薬剤であれば、平成20年4月の改定以降付けられるようになりました。(医師の指示が必要です) ・上記例にもし一包化の指示がなければ、「(1)(2)」と「(3)」と「(4)」とに3つ内服調剤料が付きます。(1)(2)の計算方法は省略します。 ・上記例の場合、全ての剤に服用時点が重なる部分があるので、(2)か(3)か(4)に1回だけ28日分の一包化調剤料をつけ、他の剤には何も付けません。 ・仮に上記例の(4)が「夕食後」でなく「就寝前」だとすると…。 (4)はどれとも服用時点が重ならないので(1)(2)(3)に一包化調剤料をつけるほかに、(4)には内服調剤料がつけられます。 ・仮に上記例に(5)「就寝前」が加わるとすると…。 (1)から(4)までの一包化だけで3剤、(5)は4剤めになるので調剤料をつけることはできません。 例を挙げればきりがないですね…。 下のURLが参考になると思います。(PDFです) 頑張って勉強してくださいね。 http://www.nichiyaku.or.jp/contents/houshu/pdf/h_j2.pdf#search='一包化%20調剤料' http://www.mhlw.go.jp/topics/2008/03/dl/tp0305-1dh.pdf#search='一包化%20調剤料'

kitty-1974
質問者

お礼

詳しく教えていただきまして、ありがとうございます。 4剤が全て重なると1剤ということなのですね。 PDFも、とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tb3731
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.2

医療事務の専門家ではありませんが、 他にやってくれる人がいないので レセコンは自分で操作しています。 お勉強中なのでレセコンは使わせてもらえないのでしょうか? 紙に書いて計算しようとすると大変ですね。 (昔はできましたが、今はレセコンだよりなのでできません。 レシピ1~4を入力して、すべて一包化と入力すると一発で 計算してくれます。) 一包化の調剤料28日分の算定のみしか請求できません。 一包化薬の調剤料は89点(7又はその端数を増すごとに) なので28日分で89点X4で調剤料は356点のみです。 これはルールなので地域差はないとおもいますが どうでしょう。 あとは21日分とは別に残りの7日分は印などをつけて わかるようにお渡ししたなどのコメントをいれておくと いいと思います。意地悪な人が監査すると日数が違う時に どうしたかわからないと返戻するひとがいますからね。

kitty-1974
質問者

お礼

詳しく教えていただきまして、ありがとうございます。 通信講座で勉強中なので、レセコンは触ったことがないです。 これから頑張って、調剤事務の仕事に就きたいと思っています。 ありがとうございました。

noname#95160
noname#95160
回答No.1

まず基本的なことから、医師は診察を行い、薬物治療が必要だと判断すると処方箋をかかれます。その際にこの例のように各処方の前に番号が付いてますがこの場合4つの病名が付いているか、関連する治療を行うという意味です。 そこでこの処方箋を受け取った側としては全体一包化ですので以下の様に見て調剤を行い、患者さんに説明して渡しますが、計算になると別な考えを行わなければ成りません。 28日分の服用方法を見ると全ての物が含まれますので調剤料は一度だけ28日分の一包化を計上する事となると思います。 A錠 2T B錠 2T C錠 2C D錠 2T 2X朝・夕食後 21日分 E錠  1T 1X朝食後   21日分 F錠 1T 1X夕食後   21日分 一包化 D錠 2T 2X朝・夕食後  E錠  1T 1X朝食後    F錠 1T 1X夕食後   7日分 一包化 計算する場合はローカルルールが在る可能性がありますが通常は28日分の一包化の調剤料を一度算定しか算定出来ないと思います。 他の皆さんのお考えはいかがでしょうか?

kitty-1974
質問者

お礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます。 地域によっても違ったりすることがあるのですね。

関連するQ&A

  • 薬の一包化について

    調剤事務の勉強をしているのですが、わからないところがあるので教えてください。 (1)A錠  B錠 朝食後 14日分 (2)C錠 朝夕食後 14日分 (3)D錠  E錠  F錠 朝昼夕食後 14日分 (4)○・シロップ 朝昼夕食後 14日分 (1)(2)(3)一包化 このような場合(3)と(4)は処方せんに書くとき別々に書くのでしょうか? それとも服用時点が同一なので同じ枠内に書いてもいいのでしょうか? 初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いします。

  • 調剤レセプトの一包化薬算定について

    調剤レセプトの一包化薬算定について。 お世話になります。 調剤薬局事務の勉強を始めた初心者です。 一包化薬の算定方法についてお聞き致します。 例えば、2枚の処方箋をもとにして調剤レセプトを作成する場合について 氏名・調剤日・病院は同じです。 〈処方〉1-(1) 1.A錠 毎食後21日分 2.B錠 毎食後21日分 3.C錠 朝食後21日分 4. D錠 朝食後14日分 5.E錠 夕食後14日分  以上1~5を一包化 〈処方〉1-(2) 1.A錠 毎食後7日分 2.B錠 毎食後7日分 3.C錠 朝食後28日分 4. D錠 朝食後4日分 5.E錠 夕食後4日分  以上1~5を一包化 という処方箋だった場合なのですが、 一包化薬調剤料はそれぞれ何点になるのでしょうか。 初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、 どなたかご教授頂けたら幸いです。

  • 一包化加算について

    一包化加算が取れるかどうかについて教えて下さい。  例1    ムコダイン 2錠    アスベリン 2錠 朝夕食後 分2 7日分        テオドール 1錠 朝食後  分1 7日分  例2    ムコダイン 2錠    アスベリン 2錠 朝夕食後 分2 7日分    テオドール 1錠 朝食後  分1 7日分    クラリチン 1錠 夕食後   分1 7日分 この場合、例1は加算は取れず、例2は取れるという事でいいのでしょうか。    t  

  • 調剤薬局事務のレセプト作成でわかりません

    ユーキャンで調剤薬局事務を勉強中です レセプト作成でわからないところがあり困っています 2枚のレセプトがあり 1枚目は (1)B錠1T   C 錠2T 分1毎食後14日分なのですが 2枚目では (1)B錠1T 分1毎食後 28日分 (2)C錠2T 分1毎食後 4日分 になっています 今まで同じ内容をまとめるものはありましたが 違う内容になったのはなく困っています どのように記載すればいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 一包化加算について

    薬局事務の勉強中なのですが、一包化加算がよく理解できません。 受付日が異なる2枚の処方箋があります。 処方箋1 Rp.(1)ホリゾン錠    3T      ムコダイン錠   3T      分3 毎食後  21日分     (2) バイミカード錠  1T      クラリス錠     2T      分1 朝食後  14日分   (3) ポララミン錠    2T      分1 夕食後  14日分  処方箋2 Rp. (1) ホリゾン錠   3T      ムコダイン錠  3T     分3 毎食後  7日分     (2)バイミカード錠  1T        分1 朝食後  28日分     (3)クラリス錠     2T        分1 朝食後   4日分                            (4)ポララミン錠    2T       分1 夕食後   4日分 投与日数もバラバラですし、処方箋1の(2)が、処方箋2では分かれてしまってるし、このような場合は、何日分を一包化したらよいのでしょうか。レセプト記載時は、処方箋1の(2)と、処方箋2の(2)と(3)以外はまとめて記入でいいんでしょうか。

  • 調剤事務

    Rp1 A散 分2 朝・夕 14日分 Rp2 B錠 C錠 分1 朝 14日分 Rp3 D錠 分1 夕 14日 Rp4 E錠 分3 毎食後 7日分 Rp5 F錠(0.5錠) G錠 分1 寝る前 14日分 Rp5 F錠自家製加算し Rp4で一包化加算しようとしたら Rp1の散剤があるから一包化は算定できないと言われました。 処方せんの内容がうるおぼえなので回答額難しいかもしれませんが 理由を教えていただけると幸いです。

  • 一方化について教えて下さい

    調剤事務を覚えててるんですが一方化の事がよくわからないので教えて下さい。 (1)A錠1T 1日1回朝食後21日分 (2)B錠2T 1日1回朝食後14日分 21日分だけを一方化するんでしょうか? (2)は内服で算定するんでしょうか?

  • 調剤事務の勉強について

    調剤事務に興味を持ち、独学で勉強しています。 かなり以前に質問したのですが、結局よけいにわからなくなってしまい、そのままになっています。 内服の「1調剤」と「1剤」の違いはなんですか? 1剤は「服用時点が同じもの」ですよね。 内服で「1調剤」という言い方はしないのですか? その場合だと麻薬加算・向精神薬加算がわからなくなります。「1調剤につき麻薬70点」とありますが、それだと Rp1 麻薬A 1錠    麻薬B 2錠 分1寝る前 3日分 Rp2 麻薬C 3錠 分3毎食後 3日分 の場合だと麻薬加算は合計何点ですか?私は「麻薬の数だけ70点を加算で210点」だと思ってますが、間違ってますか? 以前は「処方箋の内容すべてひっくるめて1調剤」と答えをいただいたのですが、それだと外用薬がいくつ入っていても10点しか取れないことになりますよね。以前の方のお答えが間違っていたのでしょうか? これがはっきりわからないために、半年経っても勉強がすすみません。どうか明確なご回答お願いします。

  • お願いします。

    調剤料の算定が分かりません 処方箋で一包化の指示が でているんですが 投与日数がバラバラで どう算定したらいいですか? Rp.①ホリゾン錠 5mg 3T  1日3回毎食後 7日分 ②ムコダイン錠 250mg 1T  1日3回毎食後 7日分 ③バイミカード錠 5mg 1T  1日1回朝食後 28日分 ④クラリス錠200 200mg 2T  1日1回朝食後 4日分  ⑤ポララミン錠 2mg 2T  1日1回夕食後 4日分 ⑥テルシガンエロゾル100μg 0.178%  9.5g×2瓶 吸入 Rp.①~⑤一包化

  • 調剤報酬(一包化算定)

    一包化薬調剤料算定について教えて下さい。 例: Rp1.シグマート 3錠  分3 毎食後  14日分 Rp2.ニバジール 2錠  分2 朝・夕食後 14日分 Rp3.バファリン 1錠    プルゼニド 1錠    アレジオン 1錠  分1 寝る前 14日分 Rp3を一包化算定したら、Rp1は内服調剤を算定できるのに、なぜRp2は内服調剤を算定できないでしょうか??一包化にかからない他の材は何材まで内服調剤料を算定できるのでしょうか?