• ベストアンサー

PC・ネット音痴がIT関連の企業へ検討中

20代後半男性です。順調に大学を卒業したももの、それ以来いままで引きこもりに入ってしまって人とのコミュニケーションがあまりうまくとれなくなってしまってます。バイトをした時期もあったんですが、失敗や周りに迷惑でみんなの足も引っ張りたくないなどの理由でやめてしまいました。 いまは実家で暮らしてるんですが、自立しないといけないので今からでも就職活動をしています。将来について考えていなかったので何をしたいのかもわからず福祉学部に入ってしまいました。福祉関係の道に進めばいいかもしれないのですがこれだけは。。。嫌です。そこでコミュニケーション能力を必要としないような自分だけでなにかできる仕事に就きたいと思ってITが思いつきました。メールやネットサーフィンやワードは当然できますが、EXCELやその他オフィス系は使ったことないです。PCやネットに音痴で一回プログラミングみたいなのを受講したことがあったんですが周りはわかるのに私はさっぱりでした。でもIT関連の仕事をしてくと決めました。なのでITやマルチメディア関係の大学か専門に進もうかと考えています(貯金があるので授業料は心配ないです)。心配なのはこんな音痴でできるのかということ。またITは独学でマスターできるでしょうか。年齢を考慮すれば今すぐどこか就職したほうがいいかもしれませんが、自分に何か専門知識的なことを得て職に就きたいと思っています。 結局は自分次第ですが、このようなPC・ネット音痴でも無事卒業でき、その年齢で就職できると思いますか?基本的にITはいくら音痴の人でもわかるまでやればできるようになりますか?また私と同じような立場の人・特に優れた能力もなく専攻もきまっていない人で成功したという話がある方はどうのようなプロセスで努力されましたか?IT関係だけでないく他にもこういった職種がお勧めするなどありましたら教えてください。いろいろなアドバイス。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizutaki
  • ベストアンサー率33% (111/333)
回答No.3

大学や専門学校に行ったら、30前後ですよね? それくらいの年齢にまで到達してしまったら、IT系の就職はとんでもなく不利になります。 学校でのんびりと教えて貰う余裕は無いでしょう。 なので独学くらいしか選択肢がない。知り合いにコンピュータに詳しい人がいたら、その人もとことん利用したい所ですね。 一応、学習の重要度としては 1.コミュニケーション能力  一つの会社の中にいくつもの部門というか○○担当者みたいな人がいて、その複数の担当者が連携して一つのシステムを作ったり、顧客が欲しいシステムの話を理解して、どういうシステムが必要かというのを突き詰めていく事も良くあります。  そういう面でも、コミュニケーション能力の重要度はかなり高い。  コミュニケーション能力の中でも、物事を分かりやすく伝えたり理解したりというのは望ましいかな。 2.普通の会社でも求められるくらいの最低限のパソコンの知識  パソコンでネットをやったり、ちょっとしたセットアップするのは当たり前。  エクセルやワードも使えて当たり前。  ルータとか使ってちょっとした家庭のネットワークを持ってても普通。 3.概念としてのネットワークの知識。  この質問回答が出来るWebシステムはどうやって出来ているのか  そもそもURLで何でWebサイトにアクセス出来るのか  インターネットでは今どういう技術が使われているのか 主に他の会社が利用するWebページを作ったり、一般ユーザ向けのサービスを提供する、ASPが主な業務内容の会社が知り合いにあります。 その会社はバイトを含めても30人に届かないくらいの小さな会社でありながら、 デザイン部門、プログラム部門、ネットワーク部門、システム企画部門、営業部門と5つくらいの部門が一つの会社の中に存在してます (詳しく知っているわけじゃないので、もう少し細分化されているかもしれません) IT系はそれくらい一人一人の仕事が特化している事も珍しくはありませんので、コミュニケーションは仕事を行うに当り、かなりの重要度になります。 今からIT系の学習をしても、自慢出来るレベルになるまでは時間がかかりすぎますので、 出来ればコミュニケーション能力を高めて、うまい事会社に潜り込むのがいいかと思います。 今書いた事にもあるように、小さな会社でも5つくらいに部門を分けれるくらいに(一つは微妙に違いますが)いろんな技術や業種が集まって会社を形成してます。 ネット系とは言え、その中にあるジャンルは相当広いので、「ネット系の何、具体的にこれをやりたい」 という目標を持たなければ、就職は難しいでしょう。 まずはそこからかも。 学習するなら出来るだけお金をかけずに、手を出せる所から学習するのが得策。

noname#86839
質問者

お礼

一つ気になったのがアフィリエイトなんですが、、、これではあまり仕事がないですよね。ウェブ広告掲載の仕事っていうのは副業でもできそうですよね。言われた通り敷居が低いしそんなことは誰でもやってそうだし、収入にならないと聞きました。 でもIT・ウェブといっておも本当にいろいろですね。。。 なんかいろいろ挑戦したい時間が必要だと思うんですが、それってありだと思いますか?そこから何かがみつかったらいいなんてこの年で甘ったれてますよね。 ブログ作成からでもやってみたいっていう気にはなっているんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mizutaki
  • ベストアンサー率33% (111/333)
回答No.4

自分が興味を持った所からやるのが一番いいかと思います。 ただ、ここでやり始めても、IT系に就職の際にアピールポイントにはならないとは言っておきます。

noname#86839
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizutaki
  • ベストアンサー率33% (111/333)
回答No.2

IT系技術に関しては、下手に大学とか専門学校に行くよりも、自力でどこまで出来るかが重要ですよ。 専門学校に行ってた事がありますが、 検定とか、家のパソコンには入っていないアプリケーションの使い方以外の、 プログラム系の所やそのほかの学習に付いては自力でやった物の方が役に立っています。 現在の年齢が20代後半で、そこから大学などで学びたいというのであれば、 明らかにタイムアウトになるでしょうね。 さすがにそれくらいの年齢の業界未経験者が就職するのはかなりの難易度になりますから、 今から探すべきでしょう。 ・オペレータ系(コンピュータの運行状況の監視がメイン) 技術が無くてもOKな派遣社員として雇ってくれる所が結構あるのですが、 オペレータ系は使い捨てみたいな所が多かったり、いくら仕事をしても技術が付きにくいので、その先につながりにくい。 ・インターネット系(Webプログラムしかり、監視しかり、着メロしかり) 敷居は低いけど、個人サイト経営から技術を付けた、素人経験者みたいなのが集まりやすい。 倍率は多少高いけど、入れたら趣味に生かす事も出来る。初心者が手を出しやすいけど、倍率は高くなる。 ・ソフトウェア系 ソフトウェアを作る側はおすすめしない。今からじゃ技術的にできっこないから。 ただ、ソフトウェアの営業とか販売とかなら、知識が無くても、仕事の上でそれなりに知識を身に付ける事が出来るかと思います。 ・ハードウェア系 ITの論理的な物とは違って、電気工学的な色が強い。 まぁ、その他というか、IT業界と一口に言っても テレビではどんな番組をやっているのかってのと同じくらいにジャンルが幅広いので、かなり大雑把な説明を挙げてみました。 とりあえず、倍率は高いけどWeb業界は世界が広い分、将来的に見ても優良株。 ITに関しては完全にどれだけの経験があるかというのが最終的に残るステータスだと思います。 勉強であろうと、仕事であろうと、とことん経験量を集める必要がある。 IT音痴だろうと、新しい物事でも柔軟に受け取って理解出来る人であればそれなりに成長する事が出来ますね。 20代後半でしたら、まだ何とかなると思います。 入りたいのであれば、 コミュニケーション能力と理解力が欲しい所です。 技術力は仕事をした方が身につきますから。

noname#86839
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。わかりやすいですね! 項目で出ているネット系の仕事に就きたいなら何を最初すべきでしょうか。 まったくの初心者でも可能はなくはないはずですが、独学の場合、ネット系の仕事に就くためにどれくらいの時間とお金が必要になるでしょうか。例えばよくいるPC・ネット音痴な親に、いまから初歩からやっていくとしたら。。。最低でも2~3年はかかりそうですか(悪いたとえですが)。 上記のカテゴリーによって違うと思ういますが、最初に絶対これをやらなきゃってのがあったら教えてほしいです。MUST、SHOULD、MAYの順に教えて頂けたらありがたいです。 またmizutakiさんは私年齢を考え、いまやるべきことは独学しかないと思いますか。 参考サイトなどありましたらご提供願います。 重複しているところがあってすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>そこでコミュニケーション能力を必要としないような自分だけでなにかできる仕事に就きたいと思ってITが思いつきました。 貴方の言っている「IT」って何? 少なくとも、一応肩書だけでも「SE」で、携帯やデジカメの開発からwindowアプリまで作って、EXCELなんかも使用している。 私の中での「IT」は人とのコミュニケーションとれないと全く仕事にならないんだけど。

noname#86839
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当然どの職種にもコミュニケーションはついてくるし、その能力は必要ですね。でも他の職種にくらべて職場での人間関係があまり入ってこないと思ったのでITがいいのかと思ったんです。 でも、 >少なくとも、一応肩書だけでも「SE」で、携帯やデジカメの開発からwindowアプリまで作って、EXCELなんかも使用している。 と >私の中での「IT」は人とのコミュニケーションとれないと全く仕事にならないんだけど。 ですが、 前者は技術のことだと思うのですが、開発・EXCEL使用がコミュニケーション能力にどれくらい必要になってくるんでしょうか。具体的にどうコミュニケーションが必要とされるのか教えてくれたらありがたいです。まったく初心者なものですいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IT関連の企業の中途採用とは?

    こんにちは。現在大学4年生の者です。 私は現在、福祉系の単科大学で社会福祉の勉強をしています。しかし、現段階では福祉に対しての興味よりIT企業でシステムエンジニア等の仕事に興味があります。 私は4年の初めまで、ずっと福祉に行こうと思っていましたが、興味があったITの仕事に就きたいと思うようになりました。6月頃から就職活動を始めましたが、徐々にITの募集は終わってしまったようです。 せっかく単科大学で福祉の勉強だけをみっちりやったのだから、まずは福祉業界で2・3年キャリアを積んでからIT業界に転職するという考えも出来るのですが、中途採用者として採用される場合IT関係の知識ってかなり求められますよね? 私は福祉関係で働くとなると、おそらくPCを使うようなことは全くないと思うのですが、IT関係の企業には素人のままでも中途の採用していただける企業ってありますか? もしIT関係の知識が中途採用に必要とされるのであれば、若干暇がある今のうちにITの資格勉強をします。

  • IT企業

    こんにちは。今プログラムの勉強をしています 26歳です 今度IT企業に就職がきまったのですが ネット上での評価がよくありません IT関係のことはまだよくわかってないのですが おもにどこかの会社に出向して そこで仕事をするようです こういった会社に就職しても大丈夫なのでしょうか? イメージは会社で開発をするものだとおもっていたのですが こういった会社で経験をつんで そういった会社に転職できるんものでしょうか? 年齢的になど いろいろな話がきけたらとおもいます よろしくお願いします

  • 1月でIT企業は就職できますか?

    私はコンピュータ系の専門学校を今年卒業の者なんですが。 1月からでもIT企業に就職できるでしょうか? 資格は何も無いです。 学歴は高等学校卒で専門学校を今年卒業で 年齢は20歳です。

  • IT関連の中小企業からIT関連の大企業に転職するためのコツは?

    現在、私は月給14万円のIT関連の中小企業に勤めています。 毎年、昇給は1000円くらしか上がらない今の会社では、不安しか持てず精神安定剤で気分を抑えている状況です。 今後は家族を養っていかなければならないので、大企業に転職し経済的な不安を減らしたいと考えています。 そこで、中小企業に勤めている人間が大企業に転職できるようにするためには 何かコツやポイントはありますでしょうか? IT業界の中での転職なので『ITの技術力をつけること』が、まず第一だと思っています。 そして、面接時に、自分についてプレゼンテーションできる能力、 面接官とのコミュニケーション能力なども必要だと思っています。 他に、人脈をつくるなど、大企業に転職できる可能性を少しでも増やすのに、何か良いコツやポイントはありますでしょうか? 生活が苦しいので何か有効な方法があれば、ぜひ教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 今からIT企業を目指すのは無謀?

    こんばんわ。 今年で26歳の男です。 今年(2011年)の3月に、IT系の専門学校を卒業しました。 まだ就職先が決まっておらず、就職活動をしています。 質問なのですが、もう一度学校に戻り、IT系の企業を目指すというのは現実的な選択でしょうか? 学校に戻った場合、卒業は2012年の3月になります。ですから、それまで『新卒』として就職活動に専念できることになります。 ちなみに私は、基本情報を持っていません。4回受けて4回ともすべったというトンデモ人間です。 さらに年齢もいっていますし。 学校に戻るのは、お金の無駄でしょうか? 皆さまはどう思われますか? よろしくお願いします。

  • IT企業への就職をこれから考えている28歳です。

    現在はアルバイトをしており、最終学歴は専門学校卒業になります。 今までは音楽の道で成功させることも考えていたため、就職に踏み切るのが遅くなりました。 同業界に詳しい方、現在勤務されてる方、お話やご意見をお聞かせ下さい。 私は特別な資格はありません。 ただ10年以上パソコンを日常使用しており、家庭レベルの質問等はなんなく人に教えてあることができ、 タッチタイピングもオンライン検定で上位入れるぐらいのPCユーザーです。 専門知識はまったくない状況ですが、これらの能力でも必要とされる職種は御座いますか? 何をやりたいのかがわからない、という意見も出てくるかと思いますが…そこは 「自分の好きなITというフィールドで、正社員として企業に28歳から就職できれば満足」 と、現状では考えています。 一番いいのは働きながら資格がとれれば…と思いますが、そのような都合のいい仕事はあるわけないですよね。。 パソコンに関する情報の吸収力は高いと思うし、大好きな分野なので向上心もあります。 重宝される資格や、この状態から進むべき道、その他の方向性のアドバイス等ありましたら色々教えて下さい。

  • 文系出身者のIT企業への就職について

     私は2011卒業見込みとして、就職を希望しているのですが、自分のやりたいことなどからIT企業への就職を希望しています。 しかし、私は経済学部の文系出身なのですが、一体企業側に何をアピールするべきなのでしょうか? やはりやる気ややりたい事などを具体的に固めて、自分の経験からその能力があるということを証明すべきなのでしょうか? もし、文系出身でIT企業への就職をされた方がいらっしゃいましたら、どのような形で就職活動を進めてこられたのかアドバイスを頂けませんでしょうか?お待ちしております。

  • IT企業に転職するためどんな資格を持っていた方が有利ですか?

    IT企業に転職するためどんな資格を持っていた方が有利ですか? 私はコンピュータ専門学校を卒業し、現在ある企業に就職しています。自分の専門を生かすため、最近IT企業に転職しようと思って、今の私は3年間就職経験を持ち、コンピュータ知識に関してはruby、javascriptなど得意で特にrubyの方が仕事経験を持ちます。でも、資格の方はまだ少ないんです。ですからIT企業に転職するためどんな資格を持っていた方が有利ですかって皆さんに聞きたいと思っています。なにとぞ皆さんのアドバイスをお願いいたします。

  • IT系専門卒で一般企業に就職はできるのか

    就職活動中のIT系の専門2年です。3年で卒業です。 やっぱり専門卒で一般企業に就職は無理なんでしょうか? (総合職、営業、事務職など)

  • IT関連の資格

    初めまして。 自分はただいま大学1回生です。 情報系に進み、最近後の人生についてかんがえるようになりました。 そこで質問なのですがIT関係の資格とはどのようなものがあるのですか?たくさんあるのですか?いくつかしかないのですか? また、その中で就職に強い資格の順位などはあるのですか? コンピュータに少しでも関するものなら何でも教えてください。 また、IT関係の会社に就職するに当たってIT系以外でもあったらいい資格などもあれば教えてください。 質問多いですが学生のうちに取れる資格、取れそうにない資格とかもあれば教えてください。 たくさんすみません。ひとつでも知ってる方は何でもかまいません。教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J1500Nで印刷できない問題について相談します。再起動してもオフラインのままで印刷ができません。
  • 環境はMACで無線LAN接続です。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類は不明です。
  • ブラザー製品の印刷トラブルに関するFAQを閲覧していました。
回答を見る