• 締切済み

父が聞く耳を持たず。。

実家の父(73才)のところに 「遊休地を利用して資産活用しませんか?」 といううたい文句のある会社の営業マンが 飛び込みで営業をしにきました。 株などのことで過去だまされて被害にあっているので 母が門前払いしていたのですが いない間を縫って話を進めている旨 妹から電話がありました。 偶然なのですがその会社に妹の主人が 勤めている関係で 意見を聞く電話が父よりあったことで発覚した模様です。 問題の土地ですが、田畑広がるいなかの変形地を 相続し、少なくとも30年以上は放置され 雑草やら粗大ゴミの放置でたびたび問題になっているものです。 義弟がいうには、家を建てたところで とうてい借り手がつくとも思えず、 仮に新築の間は保ててもその後は空き家になるのが おちだろうということでした。 そのように電話口で父に言ってくれたようですが 父はすっかり洗脳され 「保証してくれるといった。」 の一点張りで。。 その営業マンの素行も耳に入っていて いい加減な情報を提供していることも わかりました。 大きな借金を抱えることになるリスクを思うと 心配です。 保証人が必要で弟のサインと印がなければ 通らない話だと義弟は言っています。 それなら安心なのですが、 保証会社というものもあると聞きました。 それでも契約は成立するものなのでしょうか? どなたか詳しい方お願いします。

みんなの回答

noname#103379
noname#103379
回答No.3

保証というのは、家賃保証のことでしょうか? この言葉に騙されて、どれだけの地主さんが不動産を手放したかを知らないところを見ると、お父様はまったく投資のことを勉強したことのないド素人のようですね。 家賃保証、確かにしてくれますよ?最初の契約期間だけは。 賃貸物件ってだいたい2年更新ですよね? 最初の2年は契約書どおりの家賃保証ですが、更新時に「年数によって家賃は下がるものだ」とかいろいろ難癖つけて、家賃の値下げを要求してきます。ローンの兼ね合いもあって受けられないことを承知で。 で、値下げができないなら家賃保証はできませんと断ってくるんですよ。 契約書の中に小さく書いてあるはずですよ。家賃は変動するみたいなことを。 最初の保証はローンを払えるほどの額ですが、こうした経緯で結果的に利益どころかマイナスになり、完済を待てずに手放すことになるわけです。 不動産投資を勉強している人たちの間では常識なんですが・・・(^_^; まあ、こんな手に引っかかる馬鹿ななんちゃって大家のおかげで、我々が好条件で物件を手に入れられるんですけどね。 賃貸物件はまず立地です。 自分ですら放置してしまう程度の場所に一戸建てを建てても誰も借りませんね。 田舎ならなおさらで、借りるくらいなら買うという人が多いんじゃないでしょうか? そういう場所に家を建てて資産運用と呼んでるような業者はろくなもんじゃないです。 意外と不動産業者って投資に関してはド素人が多いんですよ。お前らは大人しく仲介だけやってろと言いたくなる様な。 賃貸のプロなら、そんな土地はまず売ってしまえとアドバイスします。 その資金にもう少し足して、中古のアパートでも買ったほうがマシと判断します。 どうしてもやりたいなら、お父様ご自身で勉強して、せめて土地・家屋の価格を自分で判断できるくらいになってからですね。 人任せで儲けられるほど投資の世界は甘くありません。

vvtokovv
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ちなみに大○建託でコーポのような集合住宅を建てるというもので 家賃保証を10年はしてくれるのだそうで。 それ以降の保証はないのでしょうね。。 おっしゃるとおりだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

普通の金融機関であれば、71才では本人だけではローンは通らない と思いますが、ローン会社も普通じゃないところをアレンジしてくる のでしょうかね? 年寄は、思いこんだら頑固ですから理屈で諭しても益々依怙地になり ますし、情に恃んでも「俺の財産をどうしようが俺の勝手だ」と 開き直られるとどうしようもありません。 家族の(できればお父さんのも含めて)実印と登録証は厳重管理して 絶対に使わせないこと、書類に署名はしないことですね。 弟さんに嘘ついてもらう。 「自分の友人が、あの土地を貸して欲しいといっている。  少し時間がかかるかもしれないので一旦資産活用の話は白紙にして  くれないか?」 家族全員で有効活用を話し合う。 営業に小遣い渡して、これ以上話を進めないよう約束させる。

vvtokovv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 署名、捺印断固阻止!ですね。。 契約ごとは書類の体裁が整ってしまったら もう後戻りは出来ないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

そのような会社は 地主の名義で借金をさせ、自分のお抱えの建築会社に高い工事費で安普請の工事をさせるのが目的です。借りる人間がいようといまいと自分の会社は全くリスクがないボロイ商売ですね。 近くに新築の建売住宅がポンポン建つような人気のある駅前住宅地や近所に活気のある工業団地でもなければ借りてくれる人はいません。 その営業マンにこう切り出してみてください 二度と来なくなりますから。 「ここに建物を建てれば確実に10年で賃貸で元が取れるというなら この土地を君の会社に15年契約で貸してやろう、15年分の貸地料金を先払いで建設費にあててくれ、確実に収支採れるというなら君の会社の取り分が5年分確実に見込めるだろう。ホレ、ハンコここに押せ」

vvtokovv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その営業ですが 心の底からうまく回転すると思って 勧めているのか、 最初から騙す気なのか 本音を聞いてみたいです。。 一部上場企業の名の知れた会社ですが 騙すのガ当たり前の会社風土だとしたら ちょっと許し難いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 払わずに亡くなった父の未払い金について

    私は17歳女子一人暮らし、両親は離婚し親権は父でした。 父はここ一年まともに仕事もせず、従業員は全員やめ、税金も払わずに、私や父の親戚に借金をしながら生きてきましたが、先日病気で亡くなりました。 そこで質問なんですが父が払っていない携帯代などはどうなりますか? 私は払う気は全くございません。 (私は、財産放棄する手続き中です。父の兄弟はめんどくさいから、財産放棄も遺産相続もせずそのまま放置するそうです。父には母がおりますが、認知症だそうです。) ちなみに払っていないのは ・NTTdocomo(弁護士から請求) ・WILLCOM(WILLCOMから請求) ・会社の法人県民税(差し押さえ予告書) ・トヨタファイナンス(保証人になったそうです) この場合、父の兄弟に請求行きますか? それとも、父の兄弟が3ヶ間遺産相続も遺産放棄せず放置してると、父の兄弟の財産になると聞いたことがあるのですが、何もせずに放置してると、父の兄弟に請求が行きますか?

  • 父の義兄弟(妹の亭主)が知らない間に名前(父と同じ姓)に変え、本籍地を

    父の義兄弟(妹の亭主)が知らない間に名前(父と同じ姓)に変え、本籍地を父の現住所にしていました。ちなみに父を含む私たち家族の本籍は別の場所です。 この人は夜逃げで警察に追われていたような人ですので、財産を乗っ取られないかと不安です。大丈夫でしょうか。

  • 妹と父

    母が数年前に病気で亡くなり、私は他県で一人暮らし。父と妹が一緒に住んでる状況です。 とにかく父と妹が仲が悪いのです。 状況・・ ・父には借金があり、最近の不景気から残業も減り、返済や滞納など色々問題があり、それを私や妹で手助けをしている状況。 ・妹は去年暮に仕事を辞める→他にやりたいことがあるため(辞めることで、家の掃除や炊事などすることを約束) ・父が酒気帯びで捕まり免停となり、妹が父を会社まで送り迎いしている。 ・父が妹へ食事代などもらう(まだ無職ではあるが、貯金から出している) ・晩御飯を作ったとしても1品程度。掃除・洗濯はしてない。父を送り迎いする前は、夜遅くまで起きてる事が多く、朝遅く起きるような習慣。 父の言い分は全然何もしない!妹の言い分は、ご飯など作ってると。さっきも妹と電話で話しましたが、泣いてました。限界だと。 私も父の借金で大きく振り回されましたが、母の入院代や生活苦からの借金なので、責めることができません。でもその借金で、私も応援してますが、自分の生活も楽ではありません。 母が亡くなってる今、父と妹が仲悪いのは辛いです。いいアドバイスお願いします。

  • 保証人代行制度について教えて下さい

    5年前に父と母が離婚してから、母と私、妹三人で、賃貸のマンションで暮らしています。 名義は母、保証人は母の義弟になってもらっていました。 この度、義弟の妻、つまり母の妹と母の仲があまりよろしくなくなったため、保証人もはずすことになりそうです。 他に頼れる人はいないし、できれば他人に迷惑をかけたくないので、自分達だけで何とかしたいと思っています。 私が保証人になることは、同居しているので無理ですよね? そこで、保証人代行制度というのがあることを知り利用しようかなと考えたのですが、いくら位かかるものなのか、リスクなどはあるのか、またお勧めのところ等ありましたら教えて下さい。 他、参考になることなら何でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 父50才の転職

    父はバブル崩壊の影響で会社が倒産してから職を転々としています。 年金、健康保険など引かれて、給料が20万なのです。。。不動産の営業職です。僕が22〔会社勤め〕、妹専門、弟が高校でまだまだお金がかかります。 せめて30万くらいもらえる職はないでしょうか?母もかけもちのパートでたいへん苦労してる家です。バブルの高いときに買った家なのでローン返済も12万と今じゃ考えられないような家にいます。 父の職暦は高校卒業→33才までバブルで景気のよかった不動産→40才まで工場→47まで営業→現在不動産です。 すごく辛いのでみなさま力を貸してくれたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 父の嘘を責めるべきではないですか!?

    昨日、父は学生時代の級友のお葬式があったので故郷に帰り、夜は地元の妹宅に泊めてもらうとこになっていました。 ところが私は昨日会社の帰りに駅で父をみたのです。 なぜか向かい側のホームにいました。 酔ってホームを間違えたのかなと思って、私は帰宅後母に それを告げました。母は確認のため父の妹宅に電話を入れるとやはり帰ったとのことでした。が、昨晩父は帰ってこなかったのです。結局今朝帰ってきたのですが、電車の事故でビジネスホテルに泊まったと嘘を言っています。 私と母は父の嘘を暴き責めるべきではないでしょうか? このまま知らないふりをして穏便に済ませるほうがいいのでしょうか?

  • 父の一周忌を行わない義弟について

    ただの愚痴です。情けないですが、とりあえず愚痴らせて下さい。その中で共感されたことやアドバイスなどございましたらよろしくお願いいたします。 正月に義父が亡くなり、間もなく一周忌を迎えます。 義母に一周忌の日取りや段取りを確認したところ、義弟が「一周忌はしなくて良い」と言っているとの回答でした。 私は色々な事を考えてしまいました。 昨年義祖母とその妹さんが相次いで亡くなり、その遺骨の扱いや納骨への参列で義弟ともめた事。(私の過去質問を参照ください) 義父が亡くなってから義弟がうつ状態で仕事を辞め、現在も仕事に就けない状態でいる事。 義母は義父の葬儀の際に様々な理由で喪主を辞退したので、義弟が喪主を行った事。(ということは一周忌の段取りにおいても喪主を行った義弟の意向が優先されるのかなと) などなど、様々な思いが交錯しましたが、義母には「義父の葬儀には親戚をはじめ様々な方に参列していただいた。特に親戚は間もなく一周忌だという認識はあると思う。一周忌を行わないなんて考えられないが、どうしても行わないなら一周忌の案内を待っているであろう親戚には連絡をすべきだ。」と伝えました。 結局、義弟は欠席で私たち夫婦と義母のみで、義父の命日に一周忌を行う事になり一件落着しましたが、義弟には不満な気持ちを持っています。 遺骨の扱いであんなに(過去質問に詳しく書いています)ひどいことを言ってきたのに、自分は一周忌を拒否するとは???義弟の論点は「マナー・常識」だったはずなのに、自分は、ましてや実父へこういう事(一周忌を行わない)が出来る神経がわかりません。 ちなみに昨年義父より少し前に亡くなった義祖母の一周忌もしていません。 うつ状態で服薬治療中なのは理解しなければなりませんが、あまりにひどくないでしょうか?治療中と言っても義母曰く「昼夜逆転の生活で、昼間は寝ていて夜起きてきてテレビを見ているだけ」らしく、週1回の通院があるのみです。頭痛がしたりフラッシュバックがあったりするそうで就労は出来ないと言っているらしいです。 義弟と同居している義母は何も言えないみたいで、義弟のこの判断にオロオロするばかり。本当は義母がガツンと言うべきなんでしょうけどね。ましてや自分の夫の一周忌なんですから。 なんだか色々な事が思い出されてモヤモヤしてしまいます。 他家の事だと静観するべきか、妻の父の事なので介入すべきか・・・。どうせ介入したら「お前は関係ない。何してくれるんだ!」と怒鳴られるのがオチだろうなぁ・・・。 結果、義弟から隠れるように行われる一周忌に納得いきません。「実の父だろ?」「みんなこれで良いの?」って思っちゃいます。 このモヤモヤどうすべきでしょうか?

  • 亡き父の借金について

    父が亡くなり一ヶ月したら、個人借金したらしい証書?のコピーと共に、相続人が決まりましたら振り込んでくださいと、近隣の市の人らしい男の人から手紙が来ました。 コピーは、○○さんから百万借りました。平成何年何月何日、父の名前、印鑑(三百円で買える簡単な印鑑) これしか書いてなく、いつまでに返す、とか、保証人の名前は無しです。 返さないといけないのでしょうか? その方は建設会社に働いているらしく、会社名も書いてありました。 今は放置しているのですが、家に来られたら、なんと言えばよいでしょうか? 平日昼間は私と母しかおらず、大変びくびくしております。

  • 事業資金の連帯保証人変更

    父が義弟の事業資金の連帯保証人です。 義弟は会社の事業資金として銀行から5千万ほど借りています。 父は高齢で年金生活者ですが持ち家と借家を持っております。 義弟が将来借金を返済できない場合を考えて 父から持ち家や借家の権利を替えた方がいいのだろうかと 相談されていますが、父が亡くなれば連帯保証人は母や 他の兄弟に相続になることを思うと連帯保証人そのものを 変更してもらうのが良いと思っています。 義弟の実父や兄弟は健在で他県に住んでいるのですが 持ち家も土地もあるのでそちらへの変更は可能でしょうか? なかなか言いにくいことですが両親が健在なうちに 思いきって変更を依頼したいと思っています。 変更に必要な条件や方法を教えていただきたくお願い致します。

  • 父が不倫して、妻子虐待しています。

    こんにちわ。大学2年の女子です。 このたび、父の浮気について相談させていただきます。 父、母45歳、 浮気相手 24歳 妹16歳 今年、1年ぶりに留学から帰ってきてみると、 母はやせこけ、妹の髪は恐ろしいほど抜け落ちていて、 どうしたか聞いてみると父に虐待されていたらしいです。 父には去年から会社の秘書である24歳の女性と不倫関係にあったらしく、 それが瞬く間に本気になって、今すぐにでも母と別れ子を捨てたいとあまりに、 私の留学していた間、2人を虐待していました。 会社でも2人で堂々と恋愛している(2人で出張したり、他の社員の前で食べ物を共有したり) と父の部下から聞いたので父の上司にたのんでその秘書を首にしたのですが 2人の関係はさらに深くなったみたいです。 (教えてくれた社員さんは父に首にされました。) 家庭の雰囲気も、会社の雰囲気も最悪(上司も部下もみんな知っている)、 さらに、父がその浮気相手とプールで抱き合っているのを妹のクラスメート数人に目撃されたので、 (そしてこういう噂は広まるのだけは早い。)妹は学校に行くのもつらいらしいです。 父と話してみましたが、もう母のことを愛していないし、その秘書のことが好き、 その秘書が会社を辞めさせられたのは自分の責任だから、最後までいっしょにいたい、 と娘の私にも開き直って言ってきました。 母のためにも今すぐに離婚して欲しいですが、私も妹も私立の高校・大学なので、 無職の母にはとても払えず、私たちが卒業するまで我慢すると言っていました。 法律には全く無知なのですが、 訴訟を起こした場合はどのぐらいの慰謝料がもらえるんでしょうか? 離婚した場合も法的に父から母の生活費や学費を払わせることなどもできるのでしょうか? 財産などはどうやって取り決めるのでしょうか? 今のままでは、母と妹がとてもかわいそうで、 私も遠地で留学なんてやめて、働こうかと考えています。 最善策は父が今の不倫相手と別れて、家族のことをまた思ってくれくれるようになればいいのですが。。。 父の開き直った態度をみたら、とてももう説得する気にもなれなくて。。。 不倫などを経験したお方はどうやってのりこえて来ましたか? せめて、つらさを緩和する方法ぐらい教えてください。 お願いします。

good appetite to youの意味とは?
このQ&Aのポイント
  • 「good appetite to you」は、「あなたに食欲旺盛を」という意味の表現です。
  • この表現は、ロシア正教会で宗教的な意味合いを持つフレーズであり、相手に祝福や幸福を願っていると解釈されます。
  • 「good appetite to you」というフレーズは、宗教的な背景がありながらも、日常的にも挨拶や別れの際に使用されることがあります。
回答を見る