• ベストアンサー

奨学金をどう思いますか?

大学を奨学金で行ってる、もしくは卒業した方に質問です。 色々事情はあると思うんですが、奨学金で大学進学することをどう思っていますか?私自身は親がだしてくれました。奨学金で卒業した人は個人的にえらいなあとただただ思うだけなんですが、実際、本人はどう感じているのかなあと。 知り合いで話を聞くと家が貧乏だからと親に聞かされ、高校まで出してくれただけでもありがたいから短大の奨学金はなんとも思わない、とか借金があるから払い終えないと結婚とか先は考えられないとか、借金と感じる人もいるのにびっくりしたと同時に確かにそうなのかもとも思います。 自分の子供になるべく奨学金ではなく大学に行かせてあげたいと思っていますが子供を2人にすると奨学金を頼らずには難しいかも知れないと思い二人目にも踏み切れなくて。 参考までに色々な方の意見をききたいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catsneko
  • ベストアンサー率66% (89/133)
回答No.2

初めまして。 高校・大学を奨学金で通学していた者です。奨学金は学校によって違うものもありますが、基本的には借りるので、返さないといけない、いわゆる借金になります。学校によっては、成績優秀者は学費半額免除、つまり返すのも半分でいいというところもあります。もう15年以上前なので、制度は変更されてしまっているとは思います。 うちの場合には、特殊で、お金があるのに、学費や母の入院費を出さない変わった父親でしたので、あまり参考にはならないかもしれませんが、経験上のことを書きます。 私は中学の頃から病弱な母の介護を一人でやってきたため、また、父が変わった人だったため、お金がいつも足りなくて困っていましたが、父の収入は一般中流家庭くらいはありましたので、奨学金の審査でははねられてしまいます。しかし、私立の割に公立並に安い学費だったことと、担任の先生が親身に相談にのって下さり、また成績が良かったことから、特別に奨学金を出してもらうことができました。おかげで、通学・勉強しながら、バイト掛け持ちして母の入院費を支払うことができました。 大学も、運のいいことに、国立並みに安い学費の大学でした(今は新校舎になり、学費がUPしたそうです)から、通学しながらバイトしながら母の介護もできました。高校時代より授業時間が少なくバイトもたくさん掛け持ちできて、高校の奨学金も少しずつ返すことができました。 卒業して就職してから、母の介護しながら大学の奨学金を返しました。返すのに26歳までかかりました。 世間からしたら不幸な境遇だと思われてしまいますが、振り返ってみると、自分で苦労して稼いで返してきたことで、自信につながりましたし、人に対しての思いやり・気遣いをきちんとできる大人にしてくれた、大事な時間だったんだなと思います。私の場合は家庭では恵まれなかった分、いい友人と学校の恩師に出会えました。今でも感謝の気持ちは忘れません。 質問者さんは、お子さんお一人いらっしゃるんですね。子供に苦労をかけたくない気持ちは十分分ります。今のこの不景気で二人分も学費を払うのは本当に大変なことです。でも、子供はお金なくても、自分を愛してくれていると分れば、幸せです。パパ・ママが一生懸命に働いてくれてる姿勢は必ず伝わるはずです。二人目となるとお金は倍かかりますが、喜びも二倍になります。頑張っても、貯金してても難しい場合には、もう少し成長したらお子さんに相談されてみて下さい。 「頑張ってるけど、ちょっと厳しいんだ」「奨学金もらってもいいかな」子供は相談してなくても何となく家計に関して感じてきます。ですが、相談することで、お子さん自身が頼りに(必要に)されてると自覚します。もっと奨学金に頼ってもいいのではと思います。 最近のテレビで、親の仕事の収入が減って、学費を払えなくなりそうで、学校を辞めて働こうと思ってる高校生が多いという現実を放送していました。奨学金を使えば、学校を辞めずに(後に返さなくてはいけませんが)いられます。 奨学金を使うのは悪いことではありません。むしろ、この不況の時期には当たり前の選択だと思います。 参考になったか不安ですが、よくよく考えてみて下さいね。

noname#176373
質問者

お礼

ありがとうございます。読んでて涙がでちゃいました。 お母様は本当に愛情をかけてくださったんですね。 catsnekoさんがうらやましいです。 何がってcatsnekoさんがこんなにお母様をを大切に思えることとお母様の立場からしたらcatsnekoさんがこんなに立派に育ったことの両面から。 私は一人っ子で経済的には本当に恵まれて感謝する反面、両親はそんなに仲が良くなく、なんかお金で愛情やら色々をごまかされてたように感じてました。寂しい家庭ですよね。それと母親と相性が悪いのかあまり母親には愛着がなく反面教師で自分の家庭は愛にあふれチャーミーグリーンの宣伝のように年老いても仲のいい夫婦で子供には愛情いっぱいで育てたいと思って子育てをしています。 本当に素敵な人に恵まれ3歳の娘もかわいくてしかたありません。今の3人家族で十分幸せなんですが主人も私も本当に子供が好きでもう一人いたらどうなっちゃうんだろうって。 でも現実夫婦2人でローンを払い自分達の親の今後の老後と私達夫婦の老後と教育資金となると本当に厳しいです。 子供一人を育てるだけで精一杯だし、今ある目の前の幸せに感謝し、大切にしなければいけないのにもう一人だなんて、人間は欲張りですよね。 もう一度よく考えて、二人目を考えたいと思います。 catsnekoさんのお話本当に心に響きました。ありがとうございます。 catsneko

その他の回答 (2)

回答No.3

別の質問にも答えた者です。 自宅外私立理系(大学4年・修士課程2年・博士課程3年)で総額800万近く奨学金のお世話になりました。 その内、院の5年分については免除職に就いたので、後何年か働いたらチャラになるはずです。 大学4年分の約220万円は、高校時代の成績が悪かったために、免除職など関係なく必ず返還しなくてはならず、就職してから何年かで返しました。 このこと自体については何とも思いません。 むしろ借りられて良かったと思います。 まだ返しきっていないことになりますが、2年前に家を建て、新たな借金もしています。 (奨学金は借金扱いにはならずローン審査にも関係ありませんでした。) 私の子供たちも奨学金のお世話になる可能性は高いかと思います。 なんと言うか、何の苦労もなく社会人になるよりは、多少それなりの経験はしててもいいのかなとも思います。 学資保険で学費がまかなえるようにすれば良かったと早くも後悔しています。 (学費2年分位にしかならない。今から追加するのは、住宅ローンの関係で厳しい。) 子供がおバカで奨学金が借りられない場合もあるかもしれません。 もしかしたら私が学資ローン組んでるかも。

noname#176373
質問者

お礼

たびたび回答していただいてありがとうございます。こちらでまとめてお礼をさせてもらいますね。 回答読ませてもらってほんとただただ感心するばかりです。私ももっとがんばらないとなあと思いながらずるずると楽なほうに流される毎日です。 確かにそれなりの苦労は経験するべきだと思います。私自身が若い頃さんざん甘えて過ごして今頃つけがまわってきたのかなと思うくらいなので。大学いかせてもらったのに中退してしまったのも親のすねをかじってたからだと思うし当時の自分はかなりあまちゃんだったかと。 まあやりたい放題でしたから。 だから子供には勉強したいなら自分で稼いで行きなさいと教育するつもりです。もちろんその分の学費はこっそりためておいて卒業した時にわたしたりいざというときにわたすつもりなんですけどね。 まあ社会人になってそれなりにしっかりするようになったのも甘えてたときがあったからだとも思うので、やっぱり人生は何がどうなるかなんてわからないものですよね。 そう思うとがんばって二人目を、自分のためにももっとがんばってみてもいいのかなと思いながらもなかなか踏み切れなくて悩み続けてるんですけどね。 ただ我が家も毎月ぎりぎりの生活で(子供一人なのに)何度も引き落としできなかった請求書が届いたりして。これじゃあ二人目なんて考えられなくて。 もう少し何か案がないか考えて見ます。 まずは家計のみなおしからはじめてみます。

noname#203300
noname#203300
回答No.1

> 借金と感じる人もいるのにびっくりしたと同時に確かにそうなのかもとも思います。  悲しいかな、この国の奨学金のほとんどは借金です。大学を出て社会人となった途端に莫大な借金を背負わせる、それを『奨学金』と呼べるのか疑問です。しかもバカバカしいことに入学後(入学金はどうするの?)とか、酷いのになると、親の所得が一定以上なんてものもあります。本来、いずれは国の役に立つ人材を育てるためのお金ですから、『返済不要』が当然と思います。文化と言うか、意識が低いんでしょうね。漫画喫茶に何億円も注ぎ込めても、こういうところにはお金を惜しむ政治は変えて行くべきだと思っています。個人的には“貧者の一灯”と思って援助させてもらっていますが、何せ“貧者”ですから、高が知れています。

noname#176373
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当にそうですよね。 ただ幼稚園や保育園の保育料の無料化や返済不要の奨学金を夏にも検討されるってニュースを見たので今後の政治の動きを見ていきたいなあとも思います。 素敵な国になっていって欲しいですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう