• ベストアンサー

家族がらみの事件簿

いま、学校で、家族に関する調べ学習をしています。 そこで私たちの班では、家族と犯罪の間というテーマで、家族ぐるみの犯罪はリサーチすることになりました。 具体的にいうと、子供に見張りをさせて、親がスリをするといったようなものです。考えさせられるような深刻な事件はなおさらのこと、マル秘珍事件などがあると発表の時にウケがいいので、なおいいです。 どうかよろしくお願いします。 リンク先のURLもあれば 欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

いきなり重いテーマできましたね。でも、笑いもとりたいとは(笑) ただね、いまどきインターネットでお手軽に検索できるのだから、それを駆使するのはいいとして、答えだけを聞こうと言うのは、どうかと思いますよ。それをいかに調べるかと言うのも、宿題のうちだから。 まあ、視点としては、こういう犯罪があったってだけではなく、それが起きてしまった社会背景(親がぐうたらだったのか、困窮の挙句にそうせざるを得なかったか、そうであればそれいたいする行政の手助けはあり得なかったのか、など)まで踏み込んでほしいですね。

その他の回答 (2)

noname#155097
noname#155097
回答No.2

娘に万引きをさせる。というのもありましたね。 http://dqn.news2ch.net/read.php/1090676171/

回答No.1

こんにちは。 割と最近のニュースですが、下記はどうですか?

参考URL:
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/090423/szk0904230210005-n1.htm

関連するQ&A

  • 中学校プレゼンテーションのテーマ

    私の中学校で技術の時間にプレゼンテーションをやることになったのですが、なかなかいいテーマが思い浮かびません。 中学生にウケの良い、面白いテーマはありませんか? 他の班はポケモンや任天堂等について発表するようです。 期限が迫っているので本当に困っています。 発表時間は3~4分程です。

  • 公民で

    「現代社会はどのようにつくられたのか」をテーマに 調べ学習をして発表しなくちゃいけないんです。 それで、何を調べるかを考えなくちゃいけなくて… どのようなものがどのように変化していった…という感じで。 例としては、物価、給食、子供の遊び、インスタント食品、流行もの…などあります。 でも例のものだとほとんどの人とかぶっちゃうんで、あまりかぶらないようなテーマにしたいんです! コレいいんじゃない!?ってのあったら教えてください◎ よろしくおねがいします。

  • 長時間で一つの物事を調べるなら何が良いか

    質問です。 総合学習で、一つ何かテーマを絞って長期間調べるのですが、 なかなかいいテーマが見つかりません。 テーマは、何でもいいんですが(例えば環境から、食べ物、宇宙、 ゲームが出来るまでなど・・) 長期間(1ヶ月に約8時間ぐらい調べてまとめる時間があって、 1,2月ぐらいまでにまとめを終わらせて発表します) 使って調べるので、すぐに調べ(まとめ)が終わってしまうものは 駄目なんです。(例えばアリの生態などを調べたらすぐに終わってしまうので・・) 何か、これにすれば、というようなもの等があったら、 ぜひ教えてください。宜しくお願いします。

  • 犯罪が起こると、周囲にどのような影響をあたえるのか

    私は授業で、犯罪のこと、とくに誘拐事件についての調べ学習をしています。 そこで、子どもがいる人は(いない人はいると想定して)、自分の近くで誘拐事件等が起こったら子どもにどのように言うと思いますか?子どもにどのような対応をしますか? また、犯罪が起こったことで周囲にどのような影響を与えると思いますか?(例:公園に一人で行くと変に見られる など) こんな質問で申し訳ないです…。 どんな回答でもいいのでよろしくお願いします。

  • パワーポイントを使用したプレゼンテーション

    高校の情報の授業にてプレゼンテーションを行うことになりました 私は「日本の常識は国際交流の際に通用するのか?」というテーマで、 日本と外国のマナーなどの違いを調べて、発表しようと思います ただ、調べ学習で終わってはいけない、それでは減点となる と言われたので、上手く自分の考えも織り込みつつ発表しようかと 思っているのですが、他に方法はないですか? また、正確なデータ(数字で示す)が見つかりません。 このテーマで、数字で示せるような事がありますか? アドバイスください

  • 自分の意見がない

    大学3年の女です。3年からゼミが始まりましたが、なーんか意見が言えないよなぁと前々から思っていました。 この前たまたまグループ発表の際、ゼミ内で1番積極的に発言をする子と同じ班になり、とあるテーマについて調べ発表し、それに対する皆の質問を受けていたのですが・・・。 すべての質問にその子が応え、私を含めた他メンバーは黙りっぱなし。同じテーマについて一緒に調べ、レジュメも作ったのになんでこんな違いがでるんだろう。その子は世の中で起こってることの知識もあるし、たぶん幼いころから「自分で考える」習慣がついているんだと思います。いつもゼミで話題になったことに対して問題意識を持てているし、しかもポイントをついている。その子だけでなくてもゼミ内には、ある事柄についての自分の考えをちゃんと述べられる人がたくさんいます。準備していた話題だけでなく、違う班から突然持ち出されたテーマに対してもです。 自分はこつこつと知識を詰め込むことはできますしそのような作業が好きですが、「そこから自分で考える」ことが非常に不得意なのだと再認識しました。それに加えて世の中の出来事に疎い。 先日のゼミで「発表班であるにも関わらず何も言えず、1人の子にすべてやらせてしまった」ことで自分ってなんて情けないんだと帰ってから泣けてきて、なんとかして自分の意見を持ちたいと強く思いました。とりあえず新聞を読むことから始めようと思っているのですが、意見を述べられるっためにはそれに加えて「考える」癖をつけることが必須だと考えています。それには記事に対する感想を書くことがあげられるかなぁと思っています。 この新聞に関してでも、関係なくても構いません。自分で考えることができるようになるために、何かアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 総合的学習で「尾崎豊」について調べているのですが

    大阪市内の学校に通っている中学生です。 私の学校の総合的学習では自分の好きなことや興味のあることを、同じテーマを持つ友達と半年以上かけて調べていきます。そして最終的には保護者の方や同級生の前で調べた内容やそれを調べて感じたことを発表します。 その総合的学習で私は「尾崎豊の10代」について調べています。 尾崎豊が10代だった頃の世の中と今の世の中を比較して調べていきたいとも考えています。 ですが総合的学習の中で1日だけ校外学習があります。 自分の調べるテーマに沿って活動場所を決めてその場所に調べに行くというものです。 場所は大阪府内だったらどこでもかまいません。 しかし、大阪府内に尾崎豊関連の活動場所があるのかどうかが心配です。 ですので、そのような場所を知っている人や心当たりのある方は教えてくださると嬉しいです。 お願いします。

  • 世界と日本の文化の違いについて

    今、学校の調べ学習の「国際理解について」という大きなテーマから、様々な項目にグループごとに分かれて調べているのですが、調べる時間がすくなすぎて、とても発表の日に間に合わないので質問させていただきます。 今回タイトルにもあるように「世界と日本の文化の違い」について調べているのですが、「文化」「世界」というのが大まかすぎるので、中国とアメリカと日本の文化の違いについて調べています。 そこで、「文化」というのが範囲が広すぎて、調べにくいので「○○の違いについてにすれば?」などと限定していただけるとありがたいです。 また、ご回答しづらいと思いますが、その「文化」で応えていただけるのなら、ありがたいです。 よろしくおねがいします。長文失礼しました。

  • 卒業研究のネタ

     福祉系専門学校に通っている2年生です。 来年卒業するのですが卒業する前に卒業研究(大学で言う卒論)があり、そのネタを調べてまとめて1年間研究して、今年の12月に学内で発表しなければなりません。 そこで点数がよければ大きな民間のホールを借りて発表することになります。 まだ新学期が始まったばかりで、誰と研究班を組むのかわかりません。もちろんテーマ(ネタ)も決まっていません。まったくの白紙です。  そこで、皆さんが日ごろ病院に行っておられて「これってどういうこと?」とか「あれってどんな制度?」とか疑問に思われたことを教えていただきたいのです。 患者やその周りの家族の視点からで結構です。(学校で授業を受けるとこの辺が意外と見えてないのです。)  気軽にお寄せください。 なお、この中から研究テーマを選ぶかどうかも今のところ未定ですのでご了承ください。できれば年齢を「20代」のような書き方で結構ですのでお願いします。

  • 総合的な学習のため、幅広い意見を伺いたいです。

    現在中3。総合学習のことで、幅広い意見を伺いたいので質問します。 テーマは「福祉 ~全ての人が楽しく暮らせる街を作るため、私たちはどうすればよいか?~」です。 私たちは障害者福祉コースで「ここは、○○が障害になっています。」「ここは、××が設置してあります。バリアフリーの1つです。」ということを説明できる街の地図を作ろうと考えています。また、街にある障害者施設の位置も記入します。 そして発表会で「障害者施設への道のりにはこんな障害があります。施設に行こう、と思っている方にとっては不便です。障害のある場所を改善した方が良いです!」という感じで、来て下さった方に訴えてみようと思います。 先生から「具体的な事を示し、行政に訴えてみるのはどう?」と言われました。テーマが「私たちはどうすればよいか?」なので、暮らしやすい街になるのであれば、良いような気もするのですが…。簡単なことでは無いと思うので、行政に訴えるとはどういう事なのか、教えて下さい。 ところで他の班では、パンフレットを作り、その中で「街のバリアフリーマップ」と、障害者の方、まわりの方々から伺った話を載せるようです。 少し、やることが被っています。先生には「他の班がやらない、あなた達だけのテーマを作りなさい。」と言われました。が、一部被っても私たちにしかない特色があれば良いと思ってます。 また、障害者福祉…ということで、無意識のうちに障害者の方々にとって不愉快な言い方をしていないか気になります。注意すべきこと等教えて下さい。 班の方針を決めるためにも、いろいろな方の意見を聞きたいです。改善した方が良い箇所、こうすれば他の班には無いポイントになる、行政に訴えるっていうことは…など、意見をお待ちしています。

専門家に質問してみよう