• ベストアンサー

人を尊重するには

noname#86988の回答

noname#86988
noname#86988
回答No.4

優れた人間(勉強でも仕事でもあるいは金持ちになるとか)になればバカにされないだろうし、傲慢でもよくなるので他人に合わせることなんか考えずに優れた人間になればいいんじゃないでしょうか。

kkkng0
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 自信をもつための努力が必要かと思いました。 評価は後からついてくるので、他人の目を気にせず努力すべきかと思いました。

関連するQ&A

  • 「考え方は人それぞれ」というのは投げやりですか?

    はじめまして、20代の女です。 自分はわりとさっぱりしている性格で、自分と考えや価値観が違う人がいても 「いろんな考えの人がいる」「そういう考えの人もいるのか」くらいにしか思いません。 自分自身も人から価値観を強要されるのが嫌なので、そういったことはしませんし、 相手の価値観を否定するようなことも言いません。 しかし、それを他人に言ったら「投げやりだな~」と言われました。 その人だけではなく、以前にも別の人から言われたことがあります。 男性に言われることが多いです・・・。 「考え方、価値観は人それぞれ」というのは投げやりな考えなのでしょうか? なぜ投げやりだと思うのでしょう?

  • キレやすく、自慢が多い人

    自分で「キレると手がつけられない」と言い、女相手でも物が壊れるほど八つ当たり 自分が少しでも否定されたと感じれば、攻撃的な口調になり相手を否定する 「自分には嫌いな人間は居ない」といいながら、他人の悪口ばかり言う。「嫌いな人間が居ない」というより、「嫌いな人間は排除」している。 他人が自分の思い通りに行かないと不機嫌になり、悪口を言ったりして攻撃する。 常に他者より優位に立ちたく、ちょっといじられただけでキレそうになる。 こんな人が職場に居ます。なんか疲れました。 そこそこ仲はよかったので、食事したりもしましたが、あまりに極端な性格で付き合うのがいやになってきています。 仕事はできるので周りからは認められている人ですが、暴力や恐怖で相手を思い通りにしたいという考えには賛同できません。 また、「他人を変えるより、自分が変わるほうが楽だ」とも思えないようです。相手が変わらなければ、上司に吹き込んでその人の評価を下げようとします。 上司からの評価の高い人間⇒ひいき 低い人間⇒えこひいき  こんな事をしているのに、他人が愚痴るのは許せないようです。「お前ら嫌いな人間がたくさん居るな~」と皮肉を言うが、当人が一番人を選り好みしている。 とにかく、自分と考え方が違う人間が居るというのを、理解できないようです。 こちらはそんなつもりは無くても、すぐに喧嘩を売られたと思い否定されます。 こんな人と仕事をするにはどうすれば、当たり障りなくやれるのでしょうか。

  • どうすれば変な正義感をなくせますか?

    30代女です。 近頃いろいろな事に対して変な正義感(というか単なる自分のわがままなんでしょうけど)が芽生えて イライラしてしまうようになりました。 例えば公共の場で騒いでいる子供とそれを無視している親や、 歩きたばこを平気でする人、上階の部屋のバカ騒ぎする大学生等… 自分が着実にクレーマーになって行くのが分かります。 イライラしてしまう理由としては、迷惑をかけたもん勝ちというか、正直者が馬鹿を見るというか… 好き勝手やっている人の近くではそれを我慢している人がいる、 マナーを守って真面目に生きている人が損をしているのに我慢ができない感じです。 あと、私はどちらかと言えば相手に気を遣いすぎ(気にしい)な所があります。ちなみに両親もです。 そこまで気遣う?!ってところまで気遣います。常に周りを見ているというか、気になるというか、 尽くして自己満足に浸っている感じです。 ネットで調べてみると、イライラしてしまう原因として、 自分の正義感というのは表向きで裏を返すと自分の思い通りに他人が動かない事に対してイライラしている。 他人は自分(私)の考えていることなんて知る由もない。他人は他人なのだから許容する心が大事。 過度に他人に期待きたいしない事。等々書いてあり「なるほど」と思いました。 しかし解ってはいるのですがやはりどうしても周りが気になってしまいます。 人間生活をしている限り、他人と関わることは避けられません。 傲慢な人を見て自分が損した気分になるなら、これからは自分が傲慢に過ごせばいいのでは?と考えたりしてしまう始末です。 晩年までにどうにかしてこの性格を直したいです。どうすればこのクレーマーじみた正義感をなくせますか?

  • 馬鹿にする人

    宜しくお願いします。 人を馬鹿にする人は相手をどのように見てるのか? その人の心理状態を教えてください。 学生ならまだしも、社会人が反抗できない大人しそうな人や優しそうな人に敬意を持たず、見下したり嫌がらせをしたり馬鹿にしたりと侮辱的行為をする人はどのように周りを見ていますか? 自分を見失ってるのか? 傲慢になってるのか? 敬意を払うとか謙虚という言葉を知らないのか? 私も被害に遭ったときがありますが、怒りが込み上げてきて、一瞬相手をぶん殴っている自分を想像してしまいました。 そういった限界まで我慢しても収まらないときはキレたら怖い思いをすると相手に知らしめるべきでしょうか?

  • 他人を見下してしまいます。

    他人を見下してしまいます。 いつだって私は他人を見下してしまいます。 ただ、それは『自分がすごいから』なんて事ではありません。 ただ何故か人を心の中で馬鹿にしてしまいます。 ギャルを見ると、なんて頭の弱い奴等だ。社会のゴミ。 中堅大学に行くんだと聞くと、こいつは馬鹿なんだ。 とか、酷い事を無意識に考えてしまって後で凄まじい自己否定に陥ってしまいます。 『馬鹿のくせに』と一日に何度考えてしまうのか分かりません。 こんな考え方本当に嫌です。 私だって馬鹿にしてからではなく、素直に人を褒めたいです。 どうしたら価値観というものは変えられるのでしょうか。 最近とても悩んでいます。 直そう直そうと思っても馬鹿にしてる自分がいます。 どなたか助けてください。

  • 人を尊重出来ない性格、自己利益の追求をやめたい

    元々人間は1人の確立された生き物であるのに、 私は小学生1年生の辺りから、 ・友達が居ないと自分が馬鹿にされる ・人より上等でなければ自分の事を認めない ・悪口を言って仲違いさせてでも自分に対しての愛情を稼がないと自分が取り残される ・1人を選ぶことは劣等である ・趣味より、他人との交流に時間を費やす ・勉強も周りより低い点数をわざと取って謙遜して点を稼ぐ などの価値観がすごく根強くなり 先生に対して反抗したり、 自分が気に入らないと思った子を通りすがりに睨んだりしていました。 なぜその価値観に突然なったのか自分でも分かりません。今は、悪口など他人が傷つく事はやめていますが、こういう価値観は未だに薄ら残っており、例えば集団で居る時に、 無理をして笑顔を作ることや人が悪口を言っている時に意見を聞かれて同感だと言ってしまうことがあります。 辛いです。こんなに人からの愛情を求めてしまう自分が恥ずかしいです。 別に、その人その人が尊重されれば、 人間なんてあとは自由だと思っています。 なのに、どこかで学んだのか分からない 悪口、自分をよく見せようという思考回路、 何もかも、辛いです。 どうしたらこの価値観を手放せますか? 親は悪口三昧の人でした。 自分も似たようなものです。苦しいです。 どうしたら、人を尊重できますか?

  • 人(特に男性)の気持ち・立場を尊重できない

    タイトルの通り、人の気持ちや立場をなかなか尊重できない自分を自覚していますが、直すことが難しく困っています。 親しい人や、好印象の人の場合には自然に相手のことを思えるのですが、 会社の人などの場合には批判的な気持ちで接していることが多いです。 もちろん顔や態度にはなるべく出さないように気をつけますが、 心の中では悪態をついていたりもします。 そんな自分にうんざりします。 人の気持ちよりも自分中心、自分の気持ちが常に最優先で、ますますこだわりが強くなってきた気がします。 違う考えを受け入れることがかなり難しくなってきた気がして、自分で嫌になります。 名前も知らないまったくの他人の場合には、まだ思いやりを持って接することができるのですが、 普段接する他人に対してどうしても譲れません。 (会社ですので、実際には譲っているのですが・・・気持ちの問題です。) もっと人を簡単に受け入れることのできる人になりたいのですが、 なにかお気づきの点・アドバイスをお願いします。

  • 内向的な私

     私は、とある大学生です。人の性格には普通、内向的な性格と、外交的な性格の2つがあると思いますが、私は、内向的な性格です。勿論、各々の長所、短所がたくさんあると思います。性格上、自分を否定ばかりするのは良いとは思えません。    が、やはり気になる点としては、人脈のなさですね…人付き合いが表面的で、本当の友人っていませんから。いない理由は、そりゃ自分が自分のことを他人にしゃべらないからでしょう。知りもしない相手に心を開く人などいないでしょう。まあ、大学という組織柄そうなるのでしょうが、(サークルでもない限り個人主義ですよね)簡単には心を開きたくない。  でも人間って、人の間って書くのだから、もっと交われたらなぁと考えてしまいます。また、内向的な人でも、付き合いの広い人とかいますよね。うらやましい…彼らはなぜ?

  • 傲慢で弱い自分を変えるには

    私は25歳(女)ですが、小学4年生頃から内弁慶です。 馬鹿にされやすい性格(恐らくそそっかしい、短気など)が 露呈してからずっと馬鹿にされること(馬鹿にされて、 いじめられたりすること)を恐れています。 それなのに、傲慢な性格で、他人を心の中では馬鹿にしてしまいます。 家では気に入らない事があるとすぐに怒ったり、弱いものいじめをするくせに、 外では笑顔を作り人の顔色を伺ってしまいます。 こんな自分を変えたいです。 堂々として優しい人間になりたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

  • 他人の性格に口出しする人って何なんですか?

    良く「そんな性格だと自分が損するだけだよ」とか 「もっと素直になりなよ」とか「クールで心を開いていない」と言われます。 私としては「だから何ですか?」としか言いようがないんですが。 適当に聞き流しても頻繁に言われるので、正直うっとうしいです。 「損するだけだよ」と言われても損するのは私であって、 その方には一切関係のないことですよね。 性格のことを言われるたびに人格を否定されているような気になって、 はっきり言って気分が悪いです。 他人のことをどう思おうが勝手ですが、わざわざ口にする意味があるんですか? 他人の性格に知ったかぶったことを言って、それで結局何がしたいのか分かりません。 他人の性格に口出しする人って、何なんですか?