• ベストアンサー

「全球性挑戦」の意味

教えてください。 「国際形勢正処在複雑而深刻変化之中,各種全球性挑戦明顕増多」 という文で、「全球性挑戦」について、「世界規模の挑戦が著しく増加」という訳があったのですが、ここの「挑戦」の具体的な意味を教えてください。また他にいい訳があれば教えてください。どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wawa37
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.2

各国がそれぞれに対策を講ずるのではなく、「全世界挙げて協力して事の重大性に立ち向かう活動が著しく増えている」という事ではないでしょうか。 「国際形勢・・・・」が何を指しているのか?詳しい事は理解できないのですが、戦争もありますし、或る島がどの国に属するのか、海底の石油はどの国に所有権があるか、核実験で地球全体が影響を受ける、CO2の削減で地球を守ろう、などなど考えると「(全世界挙げてそれぞれの)地球規模での取り組み」とでも訳すのでしょうか。 もし「挑戦」とそのまま表現するのに抵抗があるようならば「立ち向かう」とか「取り組む」とか「対策を講じる」など文の中で使い分ければ良いと思います。

kinakos
質問者

お礼

どうもありがとうございました。またよろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

「全球」は英語の「globe」(地球)の意味で、「全球性」は「グローバル」のことだと言えば、意味がわかりやすいと思います。 「グローバルなチャレンジ」、日本語(漢字熟語)ではない表現の方が、あまり内容を限定しないで、何となくわかるかもしれませんね。(笑) 「挑戦(チャレンジ)」に、他に良い表現があるかどうかは、この文章だけでは分野、背景がわからないので、なんともいえないと思います。

kinakos
質問者

お礼

どうもありがとうございました。またよろしくお願いします。

  • atamanasi
  • ベストアンサー率49% (29/59)
回答No.1

「世界範囲のチャレンジが著しく増加」

kinakos
質問者

お礼

どうもありがとうございました。またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 高度情報化時代はボーダーレス化を促進する?

    高度情報化時代は国際化という意味で世界のボーダーレスかを促進すると思いますか? 日本の場合、個人的には文化的衝突が各種社会問題を引き起こし、法律を複雑化し、民族主義に基ずく各種圧力団体を増加させると思われますがいかがでしょう。 情報化が進んでも別に文化面で自分だけ異なる文化の人に妥協したいとは思いません。 多民族国家の現状、多民族国家の歴史的苦悩などについても触れてください。 推測、うわさ抜きでお願いします。

  • 全球公映 ってどういう意味ですか?

    わからないので、WEBで入れたら割とヒットするのですが、さっぱり意味は分かりません。どなたか教えてくださいよろしくおねがいします。(中国故事なのかな・・・?ともおもいます)

  • グローバルガバナンスって…??

    大学の授業で国際関係を学んでいるのですが、「グローバルガバナンス」という言葉を頻繁に聞きます。 そもそも「グローバルガバナンス」の言葉の意味自体イメージがつきません… 「グローバルガバナンス」って何ですか?定義といった確固たるものでなくて結構ですので、言葉のイメージを教えてください。 英和辞書でひいても「ガバナンス」の訳が出てこなくて… 「グローバル」ということなので「世界規模で」何か、なんでしょうか…??

  • BLACKPINKのLISAさんのダンスについて

    LISAさんが例えば規模はどうあれ 即興系のダンスバトル大会に出たら どこまで通用する実力なのでしょうか? 全国大会や国際大会に出られるレベルでしょうか? 彼女が層の厚い現代K-POPの世界で 別格のダンスであると調べたらありました。 youtubeの公式にあるダンスパフォーマンス動画を観たのですが 魅入ってしまうダンスという評価は妥当だと思いました。 元々ダンサーでもあり、ダンス歴も長く、ダンス教室では 幾つも賞をもらっていたそうで 仮にダンス大会に挑戦したらどのレベルなのかなと。

  • 頻度の副詞/文修飾の可否に関して

    ____________ has the marketing environment been more complex and subject to change. (A)Totally (B)Negatively (C)Decidedly (D)Rarely 正答(D) 解説には頻度の副詞を取れるのは(D)のみ、とあったのですが、(C)を「明らかに、断然」という意味で用いておかしい理由は何でしょうか? 意味がおかしい? 日本語訳はなかったため私なりに訳すと、 (D)マーケティング環境がより複雑になり、変化を余儀なくされたことは数える程しかない。 (C)明らかにマーケティング環境はより複雑になり、変化を余儀なくされてきている。  となり通じるように思えます。 文法的におかしい? いくつか辞書で調べた限りでは文修飾の方法は出てきませんでしたが、だから間違いなのでしょうか?とすると、文修飾の可否を見分けられる必要が出てきますが、そのような覚え方のポイントなどが果たしてあるのですか?

  • 外国人が不思議に思う日本人子供の日本語習得経緯

     日本語を勉強中の中国人です。皆様の子供時代を振り返ってみませんか。ものごころがついたころに、日本語を覚えたことについてお伺いします。  子どもは最初に両親と話すことで日本語を習得したと思います。中国語の場合は、ただ字を並べるだけで動詞の変化がありません。漢字を順番で並べれば文が作られます。  しかし、日本語は単語を並べるだけで文にはなれないと思います。いろいろな変化もありますね。たとえば、「食べる」から「食べて」や「食べた」に、「赤い」から「赤かった」に。不思議なことですが、小さい子どもはなぜこういう複雑な変化のルールができるようになったのでしょうか。「食べる」や「赤い」などの単語の習得は納得できますが、いろいろな変化のルールはまず両親から理論的に教わるわけではないでしょう。  私たち外国人は「て型」(書いて、飲んで、乾いてなど)、「た系」(書いた、飲んだ、乾いたなど)、形容詞形容動詞の変化などいろいろ苦労して勉強するのですが、ネイティブの人々は小さいときに、こういうルールを勉強していないのに、なぜ日本語の文を作ることができるのでしょうか。ちなみに、大人の日本人は「書いて」を「書くて」や「書きて」などに間違える可能性もあるでしょうか。変な質問で申し訳ありません。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • エニグマ暗号解読について

    暗号について伺いたいことがあります。  第2次世界大戦中に最も優れた暗号の一つと言われた、 ナチスドイツの「エニグマ」暗号。現在のソフトを用い たモノと違い、機械部品の増加などで複雑化させる「機 械式暗号機」を用いたものですが、これについて教えて もらいたい事があります。 1.現在最新の技術を駆使した場合、エニグマ機により暗号化された   文章はどの程度の期間で解読できるものなのでしょうか?   (暗号文にどのような暗号方式を利用しているか不明と仮定して) 2.大戦当時、米軍技術者がかなりの期間を用いてエニグマ暗号を   解読したらしいのですが、現在いる各国の暗号解読のスペシャ   リストが復号に挑戦した場合、やはり同程度の期間は掛かるの   でしょうか?   (当時と同じ物的技術《機械等》しか使えないが、思考や知能   は現代水準にあると仮定して)  長々とした文章ですみませんが、教えていただければ嬉しいです。

  • 円高と日本のGDPの関係

    円高と日本のGDPの関係 よく~の国のGDPは世界で~位といわれますがあれはその国の発表する自国通貨建ての名目GDPをその時のレートでドル換算するなどして比較しているんでしょうか?? 例えば日本のある年のGDPが500兆円として、それを国際比較する場合にはその時1ドル100円とすれば500/100=5兆ドルという具合に。 もしそうだとすると円高になると日本のGDPは国際的にみれば上昇するということになるんでしょうか? 上記の例ですと次年度のGDPは円換算で501兆円でも1ドル50円になれば501/50=10.02兆ドルという風に(レートの変化に呼応して)ほぼ倍増するという風になるように思います。 (もちろん長期的には、輸出企業がダメージ⇒不況⇒失業増加,etc…で円換算のGDPが下落すると思いますが…) 為替レートが変わっただけで国際的なGDPの割合が変動するのは変な気がしますがそうならないように何か国際比較する際に調整などしているんでしょうか??

  • 英文の訂正をお願いします

    御社は世界規模でサービスを提供しておられ、私も国際色豊かな場所で挑戦したいです Your company has been provided the servive of global and I try to do the place which is a cosmopolitan world. 御社で経験を重ね、戦力の一人として成長し、必ず結果を残してみせます。 I have a lot of experience and grow the one of your member,I promiss to achieve your company.

  • 格差社会

    大学の小論文対策のため、格差社会について調べている者です。もし、私の書いたことに間違えや、幼稚な意見がありましたら無礼お許しください。また、日本語が得意でないので注意深く(?)書いたつもりですが日本語が間違っていたらお許しください@@ 現在格差社会についてたくさん調べましたが、どうも調べてもきりがありませんね^^;;格差社会は世界的に広まっていて、日本は貧困率2位、注目の契機は(1)正社員の減少、非正社員の増加、(2)安定した職につけないフリーターや職に就かないニートがあげられるみたいです。 これはつまり(1)では同じ分働いても正社員と非正社員では保障や給料が違うため、(2)ではニートは収入がないため働いている人と格差が生まれるということなのでしょうか? また、私はもしこの格差社会について述べるなら、賛成の意見をとろうと思っています。勿論格差の底辺にいる方がまともな生活ができない、また(1)のようなデメリットはあります。でも私の個人的な意見にすぎませんが、競争なしに社会の発展はありませんし日本は引き続き国際競争力の維持、確保を図る必要があり、ある程度の格差は容認されるべきだと思います。でも調べていくうちに必ずしも競争があるため、格差社会が生まれたわけではなさそうです。だからちょっと困ってしまいました^^;まあ、確かに要因は一つではないですよね、他には、地方への過剰な所得移転、小規模世帯が増加、法人税が高いなどがあるみたいですがここらへんがよくわかりません、教えていただけないでしょうか? また、格差社会について賛成か反対、またそれについての意見を聞きたいです。長文すいませんでした。