• 締切済み

組成式の表し方

化学の各物質の組成式を記せという問題で、臭化ナトリウムや臭化カルシウムは、周期表を見て、価数を考えればNaBr、CaBr2と導けますが、硝酸亜鉛Zn(NO3)2や炭酸ナトリウムNa2CO3などは同様の考え方では導けませんでした。 この考え方は間違っているのでしょうか? また、これらは暗記するしかないのでしょうか? お願いします。

みんなの回答

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.3

>簡易元素 ってなーに? 読み間違うひとはみーんな「かんい」って読むよねえ……「遷移元素」。 どこをどう見れば「遷移」を「かんい」って読めるんだろう。不思議でしょうがない。 >その亜鉛イオンがなぜ2+になるのかが分からないです。 >周期表を見る限りだとどうしても2+まで持っていけないんです。 へ!? 周期表を見る限り明らかに2+臭いでしょうに。 亜鉛は何族か考えたら一発。 NO3^-は、単純に硝酸HNO3からH^+がどっかにいって取り残されたのが硝酸イオンというそれだけの話。簡単なことを難しく考えようとしているから訳がわからなくなってるの。

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.2

え、同様に価数を考えればできるでしょうに。 亜鉛イオンはZn^2+、硝酸イオンはNO3^- ナトリウムイオンはNa^+、炭酸イオンはCO3^2- イオンの化学式は暗記するしかない、というより、暗記していて初めてスタートラインに立てます。

tororo32
質問者

補足

ありがとうございます。 その亜鉛イオンがなぜ2+になるのかが分からないです。 周期表を見る限りだとどうしても2+まで持っていけないんです。 CO3^2-やNO3^-を見る限りだと、No1の補足の後者に書いた事は合っていたのでしょうか。 やはり暗記なのでしょうか?なにか法則があって決まっているのであれば 知りたいです。一応教科書や参考書にも目を通したつもりですが、 イオン物質の価数一覧のようなものが無かったので何かしら法則があるのではないかと思いました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

え~? 硝酸亜鉛や炭酸ナトリウムも同じように考えればできるよ. ちなみにあなたの「同様の考え方」がどのようなもので, その「考え方」ではどんな組成式になったんでしょうか?

tororo32
質問者

補足

ありがとうございます。 例えば臭化ナトリウムは臭素+ナトリウムで、臭素は電子を1受け取って1価の陽イオンになる。 ナトリウムは電子を1放出して1価の陰イオンになる。 これらから、NaとBrの比率は1:1でNaBrと周期表を暗記しておけばできるのですが、 硝酸亜鉛はZnは分からないので(3価の陽イオン?間に簡易元素がありますが・・)陰イオンから推測。 陰イオンはNO3・・・あわせると9価の陰イオン???・・Zn3NO3?? または、NO3は共有結合でNの価数が3でO3が2*3、電子数9で電子を1受け取って1価の陰イオンになる。 この考えが合っていて、Znが2価の陽イオンであればZn(NO3)2は成り立ちますが・・・Znが2価の陽イオンになるのがなぜなのかも分からない。 上手く説明できている自身は無いです・・・すいません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう