• ベストアンサー

Spamの呼称で缶詰メーカーはどうしたんでしょう?

わたしが子供のころ、Spamランチョンミートというと高級品で、お歳暮にもらったこともありました。 インターネット時代になって、迷惑メールがSpamと呼ばれるようになって、Spam製造元のメーカーは商標イメージのダウン等抗議などしなかったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • do_re_mi
  • ベストアンサー率27% (36/132)
回答No.1

大文字と小文字で分けるように・・と言っているようです。

参考URL:
http://www.hart.co.jp/spam/spamcan.html
altosax
質問者

お礼

おお! 外国は訴訟社会と聞きますが、SPAMは なんと鷹揚な懐の広い会社なんでしょう! ありがとうございました(^^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WILLCOMのスパムに対する意識は?

     お世話になります。DDIポケット時代から10年来のユーザーです。当方のメアドは家族しか知らず、この10年来、平和に使ってきました。  それが最近になって、外国からスパム(迷惑メール)が届くようになりました。それも発信元は詐称されているらしく、**@pdx.ne.jpの***部分はその都度、変わっています。(**だったり、****だったり)  そこでWILLCOMの迷惑窓口へ、ヘッダーも添えて、転送を続けているのですが、まだ解決していません。ケアサポートへメールしたり、“社長に直訴の手紙”を出したりしましたが、その回答は「発信元のプロパイダーが弊社でないためサポート外になる、ユーザーで解決して欲しい」だけでした。  自社のブランド(@pdx.ne.jp)でスパムが全世界に送られているのに、何の対策もしないWILLCOMって、この程度の会社だったのでしょうか。例えば偽TOYOTAのブランド車が公道を走っていたら、法的措置が取られるでしょう。    何か妙案があれば、御教示くだされば幸いです。

  • ウェブメールのスパム対策について

    こんにちは。自分のパソコンとMicrosoft社のメーラの相性が最悪なのでフリーの時代のEudoraを使用していました。有料になってからも使っているのですが、正直使いにくいこと甚だしいです。またプロバイダのアカウントを1つしか取っていないので普段はもっぱらフリーのメールを使っています。 ところで、各フリーメールなのですが、私の場合、以前にホームページやメルマガで公開したことのある2つの受信箱は大変なことになっています。 インフォメールは受信箱がスパムで満杯。あまりにも重複する発信元は受信拒否しているのですが、これも満杯。更に受信拒否するためにはメールを開封しなくてはいけないのが問題です。タイトルで振り分けるといっても千差万別で途方もない感じです。 ヤフーの場合はもっとひどくて、迷惑メールが、なりすましのほんとうに迷惑なメールで一杯なのです。えげつないタイトルの付いた発信元のアドレスが自分のものなのです。これはとても怖くて、中を見る勇気はありません。というより毎日十数通来るので切りがありません。 それから、以前にメールのやり取りをしたことのある、サイトの運営者の方へも送っているようで、またそこから返信されているのを見たときは申し訳なさで一杯なのですが、どうすることもできません。 gooの場合、初期に取ったので、非常に単純なアカウントなのにも関わらず、ほとんど迷惑メールは来ません。 個人の使い方の差もあるでしょうが、各サイトのスパムやウィルスメール対策について、違いや評価を教えてください

  • スパムの缶詰?

    最近,メールの方で有名になってしまいましたが,本当のスパムの缶詰を食べたことの有る方,感想をお知らせください。 ハワイではスパムおにぎりが定番だそうですが,美味しいものなのでしょうか? とても興味が有るのですが,近くにはまったく置いていません。 探してまで食べる価値が有るか是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • スパムの缶詰

    スパムの缶詰を一度食べてみたいんですが,近所のスーパーには置いていません。 デパートに行けばおそらく有ると思うのですが,そこまでして食べる価値が有るかどうかをお聞きしたくて質問させていただきます。 まず,一番の疑問はやっぱり味です。しょっぱいとかまずいとかも聞きますが,好きな人にはたまらないとも聞きます。 それと食感ですが,ソーセージのようだと聞きますが,コンビーフっぽいとも聞きます。 実際に食べられてみての感想をお聞かせください。 (私の予想はボロニアソーセージをもうちょっとしょっぱくしてもうちょっとぬめっとした感じかなと思っています。) よろしくお願いします。

  • 日本製ウェディングドレスの高級ブランドを教えてください。

    日本製ウェディングドレスの高級ブランドを教えてください。 日本のブランドで高級なウェディングドレスを購入したい人がいますが、探すと外国の有名ブランドばかりです。 どなたかおすすめのブランド、製造元、メーカーをお知らせください。よろしくお願いします。

  • 食品会社の製造年月日、賞味期限偽装について

    このところ、様々な食品製造メーカーの賞味期限偽装問題がニュースになっています。最近では、赤福とか、昨日は高級和菓子(船場でしたっけ?)とか。ちょっと前にさかのぼると、白い恋人とか、ミートホープとか…。 それ以外にも、政治家のカネに関する問題とかがちょくちょくニュースになりますが、その大元は何なのでしょうか? なぜ、今まで発覚しなかったのに、急にニュースになるのでしょうか? 誰がばらすんでしょうか? あるいは告発するんでしょうか? けっこう疑問です。詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • スパム(肉の缶詰)SPAMについて

    ほんとにくだらない質問ですみません。 日常、スーパーで見かけるたびに、おいしいのかなあと気になります。 1度食べてみたいのですが、周りで食べた人がいないのでどんな味なのか想像もつきません。 あと、アメリカ産と書いてあるのですが・・・母が国産以外の食べ物に対してあまり快く思っていないので、こっそり買って食べねばなりません。 それを思うと、おいしくなければ食べたくないなあと思ってしまうのです。 食べたことのある方、おいしいですか?調理などするんでしょうか?

  • サスペンションメーカーについて

    度々お騒がせしております。 今回はサスペンションのメーカーについてお聞きしたいと思います。 私はMTBは門外漢で、サスペンションのメーカーについては、名前は聞いたことあるけれど、実際の評判などはよくわからない、という感じです。 ただ、メーカーもいろいろあるので、実際に買うとしたらどれにしたものか迷うというのも事実です。 私でも、ちょっと思い出すだけで、ROCKSHOX、マニトウ、FOX、SRサンツアーくらいはポンポンと出てきます。 他にもコーワやRST、Xフュージョン、マルゾッキ、マグラなど、数多くのメーカーがあります。 そこで、それぞれのメーカーについて、どこがどういうメーカーなのか、教えていただきたいと思います。 もちろん、そのメーカーの中でも、個別のモデルでまた特にいい物、悪い物はあるかと思います。 そういうのもOKですが、あまりにもピンポイント過ぎると参考にならないので、なるべく全体的なメーカーとしての印象や評判というのを聞きたいと思います。 サスペンションと言えばここが王者、とか、ここのメーカーはエアサスのデキがいいので定評がある、ここはコストパフォーマンスいいので有名、みたいに一般に言われている物でもかまいません。 また、このメーカーは初心者向け、逆にこっちはセッティングがシビアでマニア向け、みたいな情報も有難いです。 他にも、ここのメーカーは一般には高性能で知られているけど、個人的には固すぎてフィーリングが合わないとか、ここのサスは自分も使ってるけどかなりイイ、みたいな個人的な意見、感想でもOKです。 このメーカーは丈夫で壊れにくいとか、ここのは性能は最高だけどヘタるのも早くてオーバーホールがこまめに必要とか、ここのはダンパーやエアサスの調整がちょっとやりにくいとか、ここのは壊しても補修部品が手に入りやすくて良心的とか、そういう実際の使用にまつわる部分もぜひ聞かせていただきたいです。 また、先に挙げたメーカー以外のメーカーも、まだいっぱいあると思います。 (なんせ門外漢なんで、大手でも漏れてるのはまだあると思いますし) そういうメーカーでも、ここのはあまり知られていないが隠れた名品、みたいなのももちろん歓迎です。 私個人のいくつかのメーカーに対する印象みたいなのも書いておきましょう。 ROCKSHOX 業界トップメーカーの一つ。 輸入元がジャイアントで、ジャイアント完成車にも数多く採用されているんで、なんとなくなじみがあります。 FOX R/S(ROCKSHOX)と並ぶトップメーカーの一つ。 R/SもFOXも、50万円を超えるような完成車の標準装備サスとして多数使われていることからも、そのへんが裏付けられる。 オートバイのオフロ-ド用ウェアを作っているFOXとは別の会社なのかな? (サスのFOXはOがキツネのシッポだけど、ウェアのFOXはOがキツネの顔だし・・・?) マニトウ トップメーカーの一つなんだろうけど、R/SやFOXに比べるとマイナーな感じ。 ピナレロやコルナゴに対するデローザ、フェラーリやランボルギーニに対するマセラティみたいな印象。 SRサンツアー サンツアーって、日本のメーカーで、変速機作ってなかったっけ? ってのが最初の感想。 Wikiなどで調べたら、SR(栄輪業)と合併してSRサンツアーになって、親会社のモリ工業が自転車部品から撤退する時に、SRサンツアーの社長が商標権買い取って台湾に移転した会社なんですね。 台湾メーカーだけど元は日本のブランド、ということですかね。 サスフォークの生産量では世界一・・・らしい。 なんていうか、台湾製といい、生産量世界一といい、ジャイアントっぽいイメージ。 安いグレードのMTBやクロスバイクなどでは、(他のR/SやFOXとかがあんまり安いサス作ってないせいもあって)圧倒的にSRサンツアーの採用が多い。 なんで、最初はSRサンツアー=安物サスのメーカー、というイメージは正直あった。 でも、ちゃんとAXONとかEPICONとか、上級グレードのサスも作ってんですね。(笑) 入手しやすさでは1,2を争うのでは? RST あんまりよく知らないけど、SRサンツアー同様の台湾メーカーですね。 サンツアーがジャイアントなら、RSTはメリダ? みたいな。 マルゾッキ オートバイだけじゃなかったんだ・・・ なんか、マルゾッキというと、チェリアーニなんかと並んで、イタリア製オートバイのサスペンション、というイメージがあります。 なんていうか、イタリア人って、デザインセンスは天才的だけど、仕事はアテにならない、的なイメージがあるんですよね。(笑) パスタ食って女の子口説く合間に仕事してる、みたいな・・・ 日本人に対する「ハラキリ・サムライ・ゲイシャガール」くらいひどいイメージですけど。(笑) ただ、実際イタリア人って、多少そういうアバウトな気質があるのは確からしいですし、イタリア製の自転車も、全然予定通りに入ってこなくて代理店泣かせだというのは有名ですし。 なんで、正直マルゾッキは「なんかすぐ壊れそうだな~」というイメージがあります。(笑) マグラ ブレーキだけじゃなかったんだ・・・ マグラってーと、Avidやヘイズと並ぶブレーキメーカーの大手、だと思ってた。 サスペンションも作ってたんですね~。 コーワとかXフュージョンとかは、よくわからない。 コーワってのは日本の興和製作所というところの製品ですね。 日本製だと、なんかキッチリ作ってそうな雰囲気はある。 逆に真面目に作りすぎて融通きかない、みたいな?(笑) Xフュージョンは、ルイガノのAKIがやってるとこなんで、そのネーミングセンスといい、なんかチャラっぽいイメージが?(ひどっwww) サンツアーやRSTのところで、サンツアーがジャイアントならRSTはメリダのようなイメージと書きましたが、自転車本体はすでに欧米メーカーの大半は台湾・中国系メーカーのOEMです。 サスペンションも、いずれステッカーはR/SやFOXだけど、中身はサンツアーやRSTのOEMダヨー、みたいな時代が来たりするんでしょうかね・・・? (ていうか、もしかして、私が知らないだけで、すでにそうなりつつあったりしますか?) とまあ、グダグダ書いてきましたが、別に全部のメーカーについて書いていただく必要はありません。 自分で使ったことがある、自分がよく知ってる一つ二つのメーカーについてだけのお話でも結構です。 もしよろしければ、いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • スパムってそのままでも食べられるのですか?初めて缶詰を開けたんですがな

    スパムってそのままでも食べられるのですか?初めて缶詰を開けたんですがなんか生臭いです。沖縄料理でしか知りませんが、デンマーク製と書いてありますがヨーロッパではどうして食べるのでしょうか?なにか美味しい食べ方ありますか?レシピの検索ではヒットしませんでした。

  • 納品の意味

    「納品」の定義を確認させて頂きたいのですが、 これは注文した商品が発注元に届くイメージを考えておりました。 例えばなのですが、こちらと製造メーカーの間に「販売代理店」があり、 メーカーから販売代理店の倉庫に一旦商品が配送されることは、 これは「納品」と呼ぶのでしょうか?。 (販売代理店の倉庫に一旦商品が入り、 そこで動作テストやカスタマイズがされ、最終的に 完成品が発注元に届くイメージです)

このQ&Aのポイント
  • 自信のなさからくるモヤモヤを抱えています
  • 人から容姿や能力について褒められることが多いが、社会の理不尽さや人間の怖さを知っているため、自他への不信感が強い
  • 自己主張の強さと他者への恐怖心が「自信のなさ」として映るかもしれない
回答を見る