• 締切済み

もう無理っす。こんな俺は高望みしすぎなのでしょうか?

nomamiの回答

  • nomami
  • ベストアンサー率41% (24/58)
回答No.1

今の若い人は本当に大変だと思います。 受験した会社って大手の方ですか? 大手では無くても儲かっていそうな会社を選んでみては如何でしょうか? バイトだって人生にはとても良い事だと思います。 色々なバイトを体験すれば色々な事を覚えられますから。 また、会社に勤める事意外の事を考えても良いのでは? 人に使われるのではなく、将来的には人を使う立場を目指してみたら如何でしょうか? 必死で今日を生きて、明日を生きて、その積み重ねが人生ではないでしょうか? けっして、大手企業の社員になって安泰に暮すのが人生では無いと私は思います。

関連するQ&A

  • 就職活動…ES・WEBテストの段階で落ちる

    私は現在就職活動中です。 国公立4年生大学→地方旧帝大の大学院という学歴です。 製菓メーカー(明治・ロッテ等)や飲料メーカー(サントリー・アサヒ等)、化粧品メーカー(ライオン・ロレアル等)といった企業を中心にエントリーしています。しかし、現在15社出したうちの3社からお祈りが来ました。まだ1社も通っていない状況です。 どれも大手企業なので厳しいとは知っていたものの、やはりショックです…。 お祈りが来た3社は ・ES、WEBテスト、適性検査:2社 ・ESのみ:1社 という内訳です。どれも就活序盤で出した会社なので、読み返してみるとESの精度は十分ではなかったと感じています。WEBテストについては、現在も対策しているのですが…正直あまり自信がないです。 そこでいくつか質問があります。 (1)ESやWEBテストという、エントリーの段階でどのくらい落とされてしまうものなのでしょうか?大手・中小それぞれ違うと思いますが、一般論で結構ですので教えてください。 (2)ESやWEBテストは、どちらが重視されるのでしょうか? (3)ESの添削はどのように行われているのでしょうか?ESのみ提出だと手間もかかると思われるのに、あえてESのみで選考する会社の選考方法に興味があります。 (4)1月からエントリーを始め、最終的には50社くらい出してみようと思っています。大手だけでなく、中小企業にも目を向けようと思うのですが…2月の今の段階で、1社もエントリーの段階から進んでいないのはまずいでしょうか? その他にも(何もわからず不安だらけなので)、何か情報をいただけたらありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 2012卒無い内定 逆境の乗り越え方

    修士2年の女 就活中。 現在、無い内定です。 戦歴 ESは50社以上?は提出 GD6社中3社通過 一次面接20社中8社通過 二次面接8社中2社通過 最終面接2社中0社通過 本当に疲れました。。。 毎日泣いています。 このままずっと内定がもらえないんじゃないかと・・・ 親の反対を押し切って学部時代にもらっていた内定先を蹴り(といっても難関企業ではありませんが) 行きたかった大学院に行き、、、それなのにこのありさまで、、、 情けなくて、、本当に泣きたくなります。 第一志望だった会社はOB訪問もし、ESも練り、面接練習を繰り返し、、、 しかし最終で、熱意を伝えきれず、あっけなく終了。。。 ゼミの友達に(その方は就活はしていません) 「なんか、ゼミでの研究発表もイマイチだし、就活もイマイチじゃん? 毎日何やってるの?要領悪いんじゃない?」 と言われました・・・。 就活を理由にゼミの研究には、時間がかけられず、確かにいつも先生に鋭く突っ込まれて、答えられず、撃沈しています。 情けない限りです。 情けなくて、逃亡したい気持ちでいっぱいです。 ふとした瞬間に泣きたくなり涙が出てしまうので、あまり学校にいないようにして一人でカフェなどで勉強しています。。。で泣きます! でも今目の前にあることを全力で頑張らなければいけないと自分に言い聞かせています。 この、ピンチをなんとか馬力で乗り切り、一歩成長した自分になりたいです。 今まで、逆境に強く、ストイックに自分が決めたことは達成しようと努力をしてきました。 しかし、今、私はそんな馬力が中々出ないんです 無気力というか・・・・自分はダメなんだっていうセルフイメージが強すぎて・・・・ 内定を取れるようになるためのアドバイスをお願いします。 また、人生のピンチを乗り切った時の具体的な対処方法なども教えてください。

  • 就活で聞かれる「訪問中の企業」について

    私は今、就活中なのですが、先日最終面接までいっていた企業にお祈りされました。 持ち駒は0です。 来週説明会に行くのですが、「訪問中の企業・業界」についてESに記入するそうです。 持ち駒がなく、その企業が初めての訪問先ならどういう風に記入すればいいのでしょうか?

  • 就活・個人面接!

    就職活動中の大学院生(理系)です。 私は、ESやWEBテスト、GDを通過することができるのですが、 個人面接を通過することができません。 メーカー、商社の営業職志望です。 もう何十社と落ちているため、ショックが大き過ぎます。 就活の経験のある方、皆さまからのアドバイスを 是非お聞きしたいと思います。 どうか、助けてください。 よろしくお願いします。

  • 就活中。会社を選り好みする自分が不安です

    就活中。会社を選り好みする自分が不安です こんにちは。就職活動中の女子3回生です。 会社説明会の頻度も多くなり、毎日1、2社程会社説明会に足を運んでいます。 説明会に参加しなければ選考の対象にならない企業も多く、帰りにESをもらって帰っています。 ここからが悩みの本題なのですが、今の不況下、やはり説明会に参加するなどしてESを提出する権利を得た場合は、あまりその企業に魅力を感じなくても出すべきなのでしょうか? 数打ちゃ当たる作戦でいくべきなのでしょうか? もちろん魅力に感じた企業には自分のありったけの思いを込めてESを書くので、通過率は高いようです。 逆に、説明会に参加しても、具体的に自分が働くイメージを掴むことが出来なかったり、志望理由をウンウン唸りながら考えるような企業もあります。 ・ESでさえこれだけ考え込んでいるのだから、面接に進んでも情熱をぶつけられそうにない… ・しかし説明会に参加したことが縁の始まりと考えれば、ESを提出しないのももったいない気がする… 2つの考えの間に挟まれて気持ちが揺らいでいます。 極端に表現すれば 志望度の低い会社も含めて50社出すか 本気で入りたい会社だけに絞って25社出すか 私はどうすればいいのでしょう…。最近慣れない就活で悲観的になっているので、出来ればやさしくアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 就活に関して

    私は今就職活動をしている大学4年の者です(理系) 就活は順調に進んでいました。 ESは12社中11社通過 4つの企業で最終面接まで進みました。 人事の方からはかなり高評価を得たのですが、最終で全敗です。 自分なりに最終で落とされることを研究しました。 私の大学は普段から課題やらレポートやらで忙しく、卒業するのが大変です。 推薦で大学に入ったので、とても苦労しました。  ESでは「大学時代に学業に力を入れました」と書きました。学業に力を入れたことは事実です。 しかし、成績は悪いです。 自分なりに努力したのですが思うように成績が上がりませんでした。 最終面接時に成績証明書を提出するので、「学業に力を入れた」と「成績が悪い」ことの辻褄が合ってなく、嘘をついてると思われた事が最大の理由かと考えました。(決して嘘はついてません) やはり成績が悪い人が「学業に力を入れた」など言わない方がいいのでしょうか? どなたか回答宜しくお願い致します。

  • 大学4年生。内定が1つも出ません。

    こんにちは。Cランの文系、営業・販売職志望の大学4年生の男です。 志望業界は「食品小売」「食品卸」「製造業」を中心にまわっています。 これまで中小企業を中心に30社ES提出、内9社が通過しましたが、1次もしくは2次で落とされ、最終面接を受けた経験がありません。時期も6月後半に入り、かなり焦っています。(僕の周辺では、同じくらいの通過数で既に内定を取った人間がチラホラ居ます。) 自己PRや学生時代の事は、アルバイト複数掛け持ち、テニス・ボランティアサークルをしていましたのでネタには困らないのですが、志望動機は非常に弱いと思っています。(ゼミの先輩を通じて、某社の採用担当の方に履歴書を見ていただいたときに、はっきりと指摘されました) 会社のHPは勿論、業界団体のHPや専門誌まで買って書いたものを落とされるわ、貶されるわ、それでいて親には「早く決めろ」と言われるわ、弟は今年から就活だわで、本当にヘコんでいます。 「入社後の働くイメージさえ掴めれば」と思うのですが、皆さんはどんな方法を採られましたか? OB.OGが一番だとは思いますが、まさか1社毎に1人会いに行く事は不可能ですし・・・。(現在12社エントリー中です)

  • 新卒就活 書類選考について

    新卒就活 書類選考について 書類選考がある会社で、準備して履歴書等を送ったところ 選考を通過したので筆記と面接を受けてくださいの旨が書かれた手紙をいただきました。 ですが、中堅の大卒のため学歴に自信がありません。 そこで質問ですが、書類が通ったということは、筆記と面接の成績がよければ受かる可能性はあるのでしょうか?

  • インターンのES選考について・・・

    大学3年で、インターンに行ってどういうことを企業はしているのか知ってみたいと思っています。 去年2回生だった時、ある誰でも知っている大手のインターンに応募して面接で落とされた(2回生でいろいろ未熟でキョロキョロしてました)のですが、ESは通過してました。そこでは、採用の人はESでかなり落としたって言ってました そして今年もある誰でも知っている大手1社とまあまあ有名な銀行にインターン応募してどちらもまたES通過しました。おそらく、面接で落とされると思いますが・・・(笑) はっきりいって、落とされたほうがESのどこがいけなかったのか分析できて良いのですが、3戦3勝だと逆に気持ち悪いです。内容も誰にも見てもらわず、また書き方なども全く調べていません。志望動機もありきたりのことしか書いていません。学歴も早稲田、慶応、旧帝などではありません インターンのESの選考は出せば誰でも通るのでしょうか?もしくは少しは自信を持って良いのでしょうか?

  • ハローワークの求人に応募してもESは書くんですか?

    現在大学4年生です。 去年の12月頃から就活を始め、現在内定0です。 周りには何人か内定もらった子も出てきて、今物凄く焦りと不安でいっぱいです。 まだまだマイナビにもリクナビにも求人は出ていますが、ES書こうとしてPCの前に座ると、発狂しそうなくらいにイライライライラして書けません。 何十社もES書いて、何十社も落ちて、もちろん通った企業もいくつかありますが、それでももう疲れました。 うんざりです… それでハローワークの求人はどうなんだろう、と思って質問させていただきました。 ES書いて、通っても面接で落ちて、最終面接まで行ったかと思えばまた落とされて… 先の見えない就活に本当に疲れてしまいました。 ES書きたくないから、とかそんな理由で企業選びしたら後悔することくらいは分かっていますが、一社でも内定もらって安心したいです。 そして家族にうるさく言われる毎日から解放されたいです。 ハローワークの求人についてご存知の方、特にESの有無や面接の回数などご存知の方いらしたら教えてください。