• ベストアンサー

あがり症と、丹田、横隔膜の関係について。

okgoo08の回答

  • ベストアンサー
  • okgoo08
  • ベストアンサー率51% (109/211)
回答No.3

こんにちは >丹田、横隔膜が、このあがり症と密接な関係にあるような気がしております。 「あがる」=緊張状態には自律神経が関係しています。 自律神経には交感神経系と副交感神経系の二つがあります。 http://www1.ocn.ne.jp/~sho1948y/autonomicnerve01.htm 交感神経は緊張・興奮に関係するものです。 副交感神経はリラックス・弛緩に関係するものです。 適度な緊張は仕事や作業、スポーツの効率、成績を向上させます。 しかし、過度の緊張はもてる能力を発揮する妨げになります。 「あがる」=過度の緊張状態になるのは交感神経が過剰に優位になっている状態です。 ですから、交感神経の優位を解かねばなりません。 >(1)丹田を常に押さえたり刺激できるベルト、道具とかは存在しているでしょうか? 質問者さんの質問の趣旨には反しますが 丹田に関するリラクゼーション法としては「丹田呼吸法」があります。 古来から、いざと言う時、「臍下三寸(丹田)」に力を込めろと言われてきましたが 経験則で昔の人は知っていたようです。 丹田の位置には、自律神経が密集した太陽神経叢が有ります。 そこに意識を持って呼吸すると交感神経と副交感神経が同調され 交感神経の優位が改善されます。 それで、「あがる」=過度の緊張状態が取れるのです。 「丹田呼吸法」がリラクゼーション法として有効とされている根拠です。 (心療内科医が教えてくれました) http://www.tfk-corp.co.jp/mamepage/mame02.htm また、リラクゼーション法の1つである自律訓練法にも 第5公式で「おなかが温かくなる」イメージがあります。 それも丹田=太陽神経叢に働きかけてリラックスする同様な効果が有ります。 自律訓練法(独習は意外と難しいかも) http://www.welllink.co.jp/health_info/autonomy/autonomy01.html 自分の体験から、マスターすると手軽なのは「ジェイコブスンの漸次筋弛緩法」でしょうね。 肩こりや緊張性頭痛の軽減に役立っています。 筋弛緩法 http://stress-labo.com/relax_5m_kin_sikan.htm >(2)横隔膜を下げる方法とかありますでしょうか? 確かに、過度の緊張状態になると内臓に違和感があります。 内臓が押し上げられる言うかソアソア感と言うか それを言われてるのでしょうか? それもリラクゼーション法で改善出来ると思います。 もう1つ考えられるのは 「あがる」=過度の緊張状態なると呼吸が速くなり、浅くなると思います。 横隔膜が上がる感覚は横隔膜が充分に上下動をしてない状態指すのでは? 深呼吸や腹式呼吸(丹田呼吸法も腹式呼吸です)で改善されると思いますが。 参考までに「あがる」=過度の緊張状態がひどく、長期間継続している方は 社会不安障害(SAD)と呼ばれる不安障害の1つとされるようになりました。 薬物療法でそれらの症状を軽減もしくは改善できるようになりました。 http://www.sad-net.jp/#

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 わかりやすいです。 丹田を刺激することにより、丹田呼吸法に見合う効果をあげれたらと考えました。 あがりだすと、混乱してきて冷静に呼吸法が出来なくなります。 そこで、なんらかの方法で丹田を押さえることで多少なりの安定を得れたらという考えです。

関連するQ&A

  • 横隔膜のあたりで、鼓動がします。何かの病気でしょうか?・・・

    いつもお世話になります。 早速、質問させて頂きます。 最近、横隔膜(右)の辺りで 心臓が脈を打つような、鼓動がします。 ただ、心臓みたいに一定のリズムは保っておらず 不定期に鼓動がします。 以前にも、数回こういう事があったのですが その時は、短い間(1日の内に直ってました)だったので 気には留めていませんでしたが 今回ばかりは、かれこれ3日間ぐらい続いているので ちょっと、心配です。 これって、何かの病気(又は病気のサイン)なんでしょうか? 又、同じ体験をされた方で 改善方法をご存じの方がいらっしゃいましたら 厚かましいようですが、是非ご教授下さい。 こちらの情報が少ないとは思いますが ご回答、お願いします。

  • しゃっくりってなぜでるの?

    しゃっくりは横隔膜の痙攣と言いますが、なぜ痙攣(しゃっくりがでる)するのでしょう?  またしゃっくりを早く止める方法はあるのでしょうか?よく「水を飲む」、「息を止める」、「驚かしてもらう」など、胃、肺、胸全体に刺激を与えてるだけのように思い、実際ぴたっと止まりません。  また小学生や中学生といった若い年代よりしゃっくりがでるのが少なくなったような気がするのですがなぜでしょう?  質問が多くてすいません。

  • 空気のような存在って??

    こんばんは★ 少し気になったことを質問させていただきます。 この前彼氏に「空気のような存在」 だと言われました。 私はそれが嬉しかったんです。 ドキドキする恋愛も楽しいですが、私は安定したというか、落ち着いたお付き合いをしたいと思っていたので。 刺激よりも安定を求めるタイプとでもいいますか… しかしここでいろんな方の質問等を見て、「空気のような存在」と言われてむっとする女性が多いことを知りました。 喜んでいる私はおかしいのかな?と不安になりました。 空気のような存在というのは、ありがたみを感じなくなっているとか、マンネリ化しているとか…あまり良い意味で捉えられてないようです。 私は彼氏にそのように思われているのでしょうか?? 私は喜んでいる場合じゃなくて、もう少し危機感を感じたほうが良いのでしょうか?? 少し気になったので質問してしまいました(^-^;) ちなみにまだ彼氏とはそんなに長いお付き合いではありません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 過去に一番好きだった彼との友情関係

    過去に一番好きだった彼と友人の関係を続けています。 自分の中では彼との関係はすっかり恋愛としては終わっていて、 彼が他に彼女がいても全く気にならず、私も他の人と付き合っています。 ただもう長年近く経つというのに、彼ほどに好きになれた人はおらず、 友人としての存在でも、自分の心の中から消すのがなかなか難しいです。 現在の彼とは、それが原因で別れ話をしています。 私としては、元彼と恋愛関係に戻りたいのではなく、 出来れば現在の彼との関係を大事にし、 元彼への思いに整理をつけたいと思っています。 ただ、もう会わないようにしようとは思いますが、 それだけでは断ち切れる気がしません。 今後も、それが原因で誰ともうまくいかないような気がしています。 何かアドバイス等いただけませんでしょうか。 読んでいただき、どうもありがとうございました。

  • 男女の関係の有効期限って存在するような気がしません

    男女の関係の有効期限って存在するような気がしませんか? 離婚率は増えてるし、浮気、不倫の報道は鳴り止みませんよね 男は何発かやれば刺激がなくなってほかの女とやりたくなりうっとおしくなるし、 女は序盤だけときめいて、時間が経てば冷めて男として見なくなり収入源としか見ない、 結婚や浮気をいくら法律で本能を縛ろうが、無理なのではないでしょうか? だから付き合いたての頃に子どもを作っとけとはそういうことですよね? 刺激があるうちに勢いでつくって結婚しろと 違いますか?

  • 人と信頼関係を持続させる方法

    (利害関係が顕著な状況になる等)たとえ苦境に陥っても、人と信頼関係を持続させる方法は何でしょうか? また、人が「もうあなたのことを信頼できなくなった」と思ってしまう原因は何でしょうか?長年の信頼関係が一瞬にして壊れる原因は何でしょうか?(なぜ信頼関係が一瞬にして壊れるのか?)

  • 鋲ベルトについて・・・

    こんにちは! 以前ここで鋲ベルトのことについての質問があり、みていたら「ベルトなどに鋲を打つ機械?道具が売っている」とききました。 どういうものか気になって、検索してみたのですが、私の探し方がわるいのか、なにも出てきませんでした。 そこで質問です。 鋲を打つ機械を買えるサイト、また、どういうところに置いてあるか知っていらっしゃったら教えてください! 手芸系なのかと思い、探してみましたがありませんでした・・; どんな見た目かもよくわからないのですが・・・ホッチキスのような形なのでしょうか?

  • 肺におけるガス交換と換気の関係性について

    こんにちは。早速ですが質問させていただきます。 タイトルの通りなのですが、換気とガス交換の関係性がうまく掴めません。それぞれの意味合いは理解できたのですが(換気は外気と肺胞内の空気の出し入れの過程。ガス交換は肺胞内と毛細血管中の血液間の酸素と二酸化炭素のガス分圧の差によるやり取り)、「ガス交換」を「換気」を使って説明するにはどうやって繋げたらいいのでしょうか。本を見てもそれぞれの説明しか載ってなくて困っています。 ちなみに換気のメカニズムとして、吸気の場合横隔膜が収縮して~・・と続きますが、まずどうなったら横隔膜が収縮するのかがわかりません。メカニズムは理解できてもここで躓いてしまって、理解してもなんだか消化不良な気がしてスッキリしません・・。 乱文で申し訳ないのですが、分かる方おられましたら回答よろしくお願い致します。

  • 彼氏のいる彼女との関係と彼女の気持ち

    同僚で仲良くなった女性(彼氏あり)がいます。僕も彼女に好意をもっていましたし、最初は彼氏の存在に気づいていませんでしたので、こちらから積極的にアプローチをかけました。 そのうち、遊びに行くときは手をつないだり、一緒の部屋で女性と抱き合いながら過ごしたり、一緒のベッドで寝たり、二人っきりで旅行の約束もしたりする関係になりました。(身体の関係はありません) この時点では彼氏の存在を知りませんでしたので、僕も積極的にいけましたが、彼氏がいることを知った今では彼女の気持ちがよく判らなくなりました。 (今になって考えると遊びにいった時、こちらから手をつなぎにいった時も最初は何度も軽くいなされていましたので、最初は本当にそんな関係になる気がなかったんだろうと思います。) そこで特に女性の方にお聞きしたいのですが、この状況だと彼女は僕のことをどう思っているのでしょうか?(ちなみに彼女は僕が彼氏の存在に気が付いたことを知っていますが、なるべく話題にしないようにしているようです。) 長文かつ読みづらい文章で申し訳ありません。

  • 職場の人間関係

    皆さんの意見を是非頂きたくて、投稿しました。 私は転職して2ヶ月になります。正社員なのですが、正直今の人間関係が悪すぎて困ってます。 現在私の支店では、人数が6名ですが、1人を除いては、全員が全員仲が悪いのです。仕事上のこともあるし、またいい大人なのだから、会う程度は繕った方がいいとさえ思いますが、「●●さん(私)▼▼君にこれいっといて」とか私をとおしてお話をされるケースが多く、その方達本人は1日で2.3回話せばいいほうといいますか。。 私が来る前は、2.3ヶ月話さないことは沢山あったようです。 その雰囲気もありますし、会社には、口うるさく・常に理不尽な事をいう55位のおばさんがいらっしゃるのもあり新人はつぶれていっているような状況のようです。  長々なりましたが、私自身嫌ではありますが、その環境で入ったからにはやっていかなければならないと思っています。 ですが、このような状況で仕事はとどこおりますし、環境的に長年やっていけるか本当に不安です。 皆さんはこういった体験をされたことがあるでしょうか?なくても結構ですので、アドバイスいただければと思ってます!わかりにくくてすいません><宜しくお願いします!