• 締切済み

研究職の正しいイメージ?

初めて投稿します、よろしくお願いいたします。 私は「研究職」or「営業職」、どちらかといわれれば営業職に興味を もっています。それは自分が向いているのではないか、長所・個性を 生かせるのではないかと考えたためですが、年の離れた兄から、 「研究職を、大学の実験の延長として考えていないか?本当に研究して いるのは相当トップクラスの人間だし、実際現実的に考えて、少し営業 側によったものだ。企業戦士(とくに営業)の大変さを知らず、憧れだ けで考えてないか?」 「自分の力で自立し将来家庭を養っていくならば、もっとシビアに 先のことを考えろ!」  などなど多くの叱咤激励を受けました。就職活動とは一生につながる、 また自分だけの問題じゃない覚悟の要るものだと、この時期になって分 かってきました。大学院についても、研究に興味のある人が行くべきも のだと割り切っていたのですが、今は2年先の勝負として考えるべきだ と感じています。  長くなってしまいましたが、ここで3点ほど質問させていただきます 1研究職のイメージって、実際どんなものなの? 2仕事に憧れを求めてはいけないか? 3どんな仕事に就きたいか本気で答えが出ない。  院に行くというのもありなのか。 人それぞれの価値観・考え方があるかとは思いますが、皆さんの意見を 聞いてみたくて相談させていただきました。また、人生の先輩方から、 何かアドバイスが頂けたら幸いです。 長文になってしまい申し訳ありません、読んで頂いた方、ありがとう ございました。

みんなの回答

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.2

技術者です。 1研究職のイメージって、実際どんなものなの? 研究好きな人がやっている。研究室の篭っている人達で、製品とかとからは離れるので、営業側(お客さん)からは最も遠いと思います。お兄さんの「実際現実的に考えて、少し営業側によったものだ。」という意見は私には意味不明です。 2仕事に憧れを求めてはいけないか? 全然問題ありません。 3どんな仕事に就きたいか本気で答えが出ない。院に行くというのもありなのか。 そういう人は沢山いるので、ご両親の資金が許せばいいと思います。ただ、どんな仕事がしたいか分からない人が専門が狭くなる院のどの領域をどうやって決めるのか?です。官僚が良くやるただの問題の先送りです。 >どちらかといわれれば営業職に興味をもっています。それは自分が向いているのではないか、長所・個性を生かせるのではないかと考えたためですが、 もう答えをお持ちではないですか。営業は確かに厳しいですが、それは研究職も含めどんな仕事でも一緒です。

sheshe_tw
質問者

補足

返信遅くなりましてすみません。ご回答ありがとうございます。 やっぱり研究職とは製品とは離れた分野なんですね。 院にいく場合、ただの問題先送りにならないようしっかり考えたいと思います、ありがとうございます。

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

[1]様々な見方があるのですが、同様な件があるのでリンクします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1967794.html?ans_count_asc=20 [2]仕事とは労働力を売ってお金を頂くものです。 あこがれや楽しみとは違うと思います。 [3]どんな仕事に就きたいかではなく、自分には何が出来るのか?ではないでしょうか。 外国語が苦手な人間が通訳になれるはずもなく、非クリエイティブな人間が商品開発は出来ないでしょう。

sheshe_tw
質問者

補足

返信が遅れてしまい、すみません。ご回答ありがとうございます。 貼っていただいたリンク先のものは大変参考になりました、ありがとうございました。自分に何ができるか・・?そういう根本的な視点が 欠けていたのかもしれません、年収や企業の大きさetcに重きをおきすぎて・・  ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 研究職について(電情系)

     私は現在工学部情報系の大学四年生です。 3年生の頃から院まで勉強したいと考えていましたが、最近よくわからなくなってきました。研究職につきたいなら院まで行くべきだ、とか教授には言われるのですが、自分は本当に研究職につきたいのかと考えると、はっきりした答えがでません。 『 そこで現在、もしくは過去に研究職についていた方に、研究職のメリット、デメリット、またなぜその仕事を選んだのかなどを教えていただきたいです。』  最近本格的に就職活動をする友人達が増える中で、院試の勉強も就職活動もできないでいます(^^;はやくはっきりしないとと焦る毎日です。へたれな質問かと思いますがどうかお願いします。

  • 研究職は修士ではきつい?

    自分は土木工学を学んでいる大学3年生です。 将来研究職に就きたいと考えており、院進学をする予定です。 最近研究室訪問の機会があり、先生や先輩方に色々と話を伺ったのですが、 「研究職なら博士は必要」と口を揃えて言われました。 大学に残るような研究者はともかく、オーバードクターの問題などが取り沙汰されている中、 企業の研究職はむしろ修士の方がいいくらい、という勝手なイメージを持っていたので驚きました。 民間の研究所(例えば鹿島建設~研究所みたいな所)の募集要項を見ると修士又は博士としているところが 多いように見えるのですが、やはり実際には研究職は博士が前提なのでしょうか? それともうひとつ、民間の研究者は能力が不十分と見なされるとすぐに営業などの他の部署に回されると 聞きましたがどこも程度の差はあれそんな感じなのでしょうか? このサイトに既に類似した質問がいくつもあるのは承知していますが、イマイチ満足のいく回答が見当たらなかった ので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 研究職に憧れていたのですが、自信がありません

    現在自分は 工学系大学院1年です。 来年就職活動なのですが、進路で悩んでいます。 当初の希望は研究職です。そのために院に進みました。 ですが実際研究をしてみると、知識が無く、日々苦しんでいます。 私は要領が悪くて、一つの事しか出来ません。 現在も、研究に打ち込んでいる時は、友人とも遊ばないし メールの返事すら書く余裕がなくなります。 なので結婚したり、子供が出来たら仕事をやめざる終えないんじゃないかと思います。 こんな状態で、研究員としてやれる自身がありません。 後一年間で付く能力も限られています。 自分は検査関係の仕事でもいいと思っているのですが、 担当教授が私の能力をかってくれていて、 「もったいない。逃げるのか。」と嫌な顔をします。 実際自分でも楽な道に逃げてる所も自覚もあり悩んでいます。 女性の理系の方進路どうしますか? 研究職の方の経験をご教授下さい。

  • 理系研究職は研究室できまる?

    過去ログに「官公庁研究所や大学で研究職につくなら旧帝大に行け」というような意見が多くありこれは研究費や研究設備、コネなんかがその理由になってるようです。 これはこれらの大学以外(院も含めて)に進学した場合、これらの研究職の道はほとんど閉ざされたって事なんですか?優秀でも厳しいですか? 旧帝大以外の大学HPを見て、理系学科の進学状況を見たら、進学する人はほとんど自分の大学で他大学進学者はほんの一握りでした。これらの人ははじめっから官公庁研究所や大学で研究職を諦めているんでしょうか?だとしたら、研究職につけるかどうかは結局旧帝大の優秀な学生だけなんでしょうか?

  • 就職に関して。また研究職とは。

    4月から大学3年になる旧帝大の理系学部に通う者です。 これから先の就職に関していろいろと悩んでいます。私は現役の時、医学部を目指していたのですがセンターで失敗し1浪覚悟で医学部を受験すればいいものを覚悟できず学部を変えて旧帝大を受かる確率5割という感じで受け合格し入学したのですが、医学部への思いを絶てず仮面浪人して1年やって無理なら諦めると決めて1年頑張り成績も伸びたのですが不合格になり元の大学に戻ることになりました。 今はここで頑張ると決めて充実した学生生活を送っていますが、まず就職に関して問題なのが留年です。 1年仮面浪人をしたので3年までの履修単位数に間に合わずおそらく3年を2回送ることになりそうです。 就職の際、この留年の理由を何といって説明すればいいのか実際分かりません。 また、私の学部では院まで行って大手企業の研究職に就く人が多いのですが研究職というのもイマイチどんな仕事か分かりません。 上に書いたコースが一般的なのですが、私は研究には向いてないと自分で思うのです。というか、今は理科の教師になりたいと思うのです。周りは院に行かないと就職できないから(企業の研究職として)といって一応院に行くという感じの人も多いのですが、私はそうゆう考えでまして研究がしたい!!という気持ちもないのに院に進学するのは自分にとってよくないと思っています。 教育学部でもないので教師を目指す人はほとんどいないし、そう簡単に教師になれるわけじゃないけど、受験に失敗してからよくよく考えて出てきた夢なので実現させたいと思っています。 あと親はおそらく教師になることは反対してせっかく旧帝に行ってるんだから院に行って大手企業に就職しなさいと言います。 留年のこと、研究職のこと、私が教師を目指したいということ、に関して何か意見・アドバイスをください。

  • 将来の自分のイメージ(研究職)

    自分は大学の研究室生(B4)なのですが、将来は企業の研究職に就こうと考えています。 しかし、実際に企業ではどのような研究が行われていたり(企業によってもちろんかなり異なると思いますが)、どのように日々仕事をしているかまったく想像できていません。 大学院に進学するので就活まではまだ時間があるのですが、将来の自分が全く想像できない現状に少し不安を感じています。 そこで、企業での研究はどのようなものなのか、またどのようなスキルが必要なのか、などなど将来仕事してる自分がイメージできそうなことについて教えていただけないでしょうか? もちろんそのような情報が載ってる本やサイトでも構いません。 ちなみに電気化学を専攻しているので志望企業は電機メーカーを考えています。 回答お願いいたしますm(__)m

  • 研究職につく矛盾について

    研究・開発職につこうと思ったら、学部卒では知識・経験が足りない。でも、院まで進んでも、分野は同じでも実際の企業で全く同じテーマというわけではないので、役立つのは少し。もっと専門性をもって、博士号まで行っても就職先が少ない。 これってなんか変じゃありません。経験が浅ければ、希望通りにいかず 専門性がたくさんあっても、希望通りに行かない。 就職するための大学院ではないというのは分かっているのですが、どうもふに落ちない感じです。 企業から見たら、どんくらいのレベル(学歴・専門性)があればいいのでしょうか?

  • 研究室の訪問

    他大学への大学院進学を考えています。実際に院試を受けるのはまだだいぶ先のことなのですがそこの研究室の研究内容に興味がわきました。志望先の研究室の教授と連絡を取り、研究室の見学をさせていただける事になりました。このとき、特に何か聞いておきたい事、確認をしておきたい事はありますか?他大学への研究室へ進学された方の意見をお聞かせください。

  • 研究職に関すること

    たびたびすいません。また、質問させてください。 私は、大学3回生(理系)です。民間企業への研究職を希望しています。 早速ですが、就職先の研究分野が、学部4回生または、修士課程のころ行っていた研究分野と違う場合、そこの就職先の研究職へ就くことは難しいことですか?

  • 研究職にチャレンジしたい。

    以前ここのカテで質問させていただきました。ありがとうございました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3928140.html 私は研究職をめざしていましたが、私自身の問題や家庭の事情で断念して今春から社会人になりました。今の職種は研究職とは無縁です。 私自身、やはり研究職を目指してゼロからスタートしたいと強く思っています。正直、私には研究職としてのセンス=才能、素質、実力があるかどうかは学部卒(卒論)の状態では判断できませんでした。 ただ、一つだけいえる事は自分自身が感心または、興味を持ったことに対しては最後まで目標を見失うことなく探求できるという事です。 結果、卒論も自分自身が満足いくまで最後までやり遂げました。 もちろん、研究職というのは現在の職種と同じように結果を求められるという事は十分に承知しています。しかし、このままただ研究職という夢に挑戦せずに諦めてしまうこと自体が人生最大の後悔だと考えるようになりました。自分自身の夢に挑戦しないこと自体が本当の負け組みだと考えるようになりました。 色々と前置きを書かせていただき、自分を正当化しようと読み取れるかもしれませんが、本気で夢に向かって精進していこうと決心しています。 そこで、質問ですが研究職(民間OR地方衛生研究所)を目指すにあたり、必要な要素は何ですか? また、私は以前、地方の国立大学(←表現は良くありませんが、国立では底辺付近です)に属していました。そのため、私にはその大学同様のレベルの知識しかないと思われます。しかし、研究職に就くにあたり以前属していた大学よりレベルの高い大学院へ進学すべきでしょうか?研究職は大学名ではなく研究室のレベルで判断されるこは知っていますが実際はどうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう