• ベストアンサー

研究職にチャレンジしたい。

以前ここのカテで質問させていただきました。ありがとうございました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3928140.html 私は研究職をめざしていましたが、私自身の問題や家庭の事情で断念して今春から社会人になりました。今の職種は研究職とは無縁です。 私自身、やはり研究職を目指してゼロからスタートしたいと強く思っています。正直、私には研究職としてのセンス=才能、素質、実力があるかどうかは学部卒(卒論)の状態では判断できませんでした。 ただ、一つだけいえる事は自分自身が感心または、興味を持ったことに対しては最後まで目標を見失うことなく探求できるという事です。 結果、卒論も自分自身が満足いくまで最後までやり遂げました。 もちろん、研究職というのは現在の職種と同じように結果を求められるという事は十分に承知しています。しかし、このままただ研究職という夢に挑戦せずに諦めてしまうこと自体が人生最大の後悔だと考えるようになりました。自分自身の夢に挑戦しないこと自体が本当の負け組みだと考えるようになりました。 色々と前置きを書かせていただき、自分を正当化しようと読み取れるかもしれませんが、本気で夢に向かって精進していこうと決心しています。 そこで、質問ですが研究職(民間OR地方衛生研究所)を目指すにあたり、必要な要素は何ですか? また、私は以前、地方の国立大学(←表現は良くありませんが、国立では底辺付近です)に属していました。そのため、私にはその大学同様のレベルの知識しかないと思われます。しかし、研究職に就くにあたり以前属していた大学よりレベルの高い大学院へ進学すべきでしょうか?研究職は大学名ではなく研究室のレベルで判断されるこは知っていますが実際はどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#69916
noname#69916
回答No.6

こんにちは 研究職に挑戦したい。 この気持ちを抱いたままでは視界は灰色に染まり穴の空いた心は満たされる事はないでしょう。 もし、気持ちが満たされたいから研究の道に入るのでしたら、研究以外の選択肢を用意した上で大学院に進学するのが宜しいかと思います。 不完全感を満たすために研究を始める。これは動機として必要な条件ですが、研究が好きでたまらない。こうした気持ちが湧いて来なければ、研究しかすることがない、となってしまいかねません。 それは一般職に就き仕事をする以上に味気ないものかもしれません。研究は探求であり、その性質上、深く掘り下げて物事を解釈する作業ですから、好きでなければ何のためにやっているのかわからなくなる、そういう仕事だと思うからです。 研究を行う上で必要な要素は興味を持ち続ける事が出来るかどうかだと思います。我慢強いというのは必要ですが十分ではない条件だと個人的には考えています。 研究が好きで居続けられるのは、自分の行っている事を理解し、次に行う事を能動的に考える事ができる人であり、結果として研究の才能に恵まれた人という事なのだと思います。 博士課程進学時がその分岐点だと考えられます。 抑えられない熱いものがあるのでしたら、大学院へ進学するのがいいでしょう。   扶養家族が無く、寮のある大学へ進学するのであれば、奨学金で研究生活を送る事は可能だと思います。 どのような道を選ぶにしろ、後悔しない事が最善の選択だと思います。

noname#114484
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 卒論程度では研究だと思っていませんが、卒論が終わってから今日までこれからの人生いったい何を目標にして、さらに能動的に学んで行くべきかと考えていました。そこで、やはり私は大学で専攻した分野が好きであり、研究も好きであることに気づきました。

その他の回答 (7)

回答No.8

そもそも、地方衛生研究所って研究職じゃないのでは?どちらかというと試験所みたいな所だとおもっていましたが・・・・

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.7

意気込みは良く分かりました。 しかし、まったく分からないところがあります。 研究職になりたいとおっしゃいますが、 >研究職に就くにあたり以前属していた大学よりレベルの高い大学院へ進学すべきでしょうか?研究職は大学名ではなく研究室のレベルで判断されるこは知っていますが実際はどうなのでしょうか? 「何をやりたいのでしょうか?」 これ次第です。 まず、第一に研究職は大学名ではなく研究室のレベルでもなく 「何をやりたいのか?」 です。 それに該当する研究室、教授を選ぶのです。それがまったく見えてこないのでは何も言えません。 また、それもないのに「研究者になりたい」って夢を語られても気丈の空論です。まさか、何をやりたいのか「具体的な研究内容、分野、テーマなどが無くして」研究者になりたいとおっしゃっているわけではないと思います。 何がやりたいのかが無ければ、何も見えてきません。 それともう1つ >研究職(民間OR地方衛生研究所)を目指すにあたり、必要な要素は何ですか それがわかれば、皆苦労はないのですよ。むしろそれがわからないから、皆必死でやっているんです。 もし仮に、その答えが存在するとしても、それをネットで聞いて楽にゲットしようとする考え方をしているのであれば、 研究者にむいているとは思えません。 研究者を目指すのには、 そのようなことを自分でもがき苦しんで、先も見えないけど必死でやっていきながら自分で先に進んでいく必要があると思いますから。 何も実験や研究だけではないのですよ。 きつい言い方をすれば、この質問自体「何言ってるの?」って感じです。 現場は今質問者様が質問していることより難しい実験の方針とかを 質問したくても自分で考えて進めていくことを普通にしていかなければですから・・・。 頑張ってください。

noname#114484
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「何をやりたいのでしょうか?」 詳しいことは言えませんが、大学院で研究したい(扱いたい)物があります。その大学院で研究したことが直接、関連しておらず就職の時に役に立つかどうかは分かりませんが、大学院で研究したことを自分だけの個性として必ず強みしていける研究者になりたいと考えています。 >きつい言い方をすれば、この質問自体「何言ってるの?」って感じです。 楽して聞き出そうとは一瞬たりとも考えていませんでした。若造のゆえ失礼しました。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.5

 laudfhさん こんばんは  大学は薬学部の修士を卒業し、今は薬局を経営している薬剤師です。  まず現実的な話をすると、(多分)laudfhさんの考えている様な研究職に就職する為には、最低でも修士を卒業する必要が有ります。今は修士での研究職の募集は少なくなり、博士課程を卒業した方の募集が多くなっています。  何年前だったでしょうか???島津製作所の田中氏がノーベル賞を取られたのを覚えていますか???彼の場合は学部卒(つまり学位は「学士」)で研究職として島津製作所に就職しています。この様に学部卒だけでも研究職に就職出来る場合が有ります。しかしこの場合の研究職とは名ばかりの研究職で、本来の会社が求めている研究を一切させてもらえず、メインの研究者のする実験の前準備(機具の取り付け等)や終わった後の機具の片付け(洗浄等)・メインの研究者が必要としている論文の和訳等が主な仕事になります。そう言う名ばかりの研究職で良いのであれば、探せば今でも有るのかもしれません。少ないでしょうけど・・・・。  ちなみに田中氏の場合は、上司に言われた本来しなければならない操作と違う事をしてしまった結果として新たな事が運良く発見出来ただけに過ぎないんです。科学の世界ではそう言う例は結構あるみたいですね。例えば「ペニシリンの発見」がその1つです。  少し横道に逸れましたが、名ばかりの「研究職」じゃない本筋の研究職に就職したいなら、冒頭に記載した通り最低でも修士卒です。  ではどう言う大学の大学院が良いかですけど、それはどんな大学でも良いと思います。何を専門にしたいのか解りませんけど、その専門の世界で名の売れている研究室に進学する事を考えられた方が良いでしょうね。#3さんが東大京大が良いと言われているのは、各大学に色々な研究室が有る中でトップクラスの研究をしている研究室が多いのが東大京大なんです。だからお勧めしているだけで、何も東大京大だけがlaudfhさんの勉強したい学問内容の中でトップクラスではないのですから・・・。  後は研究職に向いている人的要素も有る様です。研究とは地味な地味な仕事で、諦めずにコツコツ物事をこなす仕事なんです。そう言うしつこさが必要な仕事なんです。結果が出ようが出まいがしつこい位にコツコツ物事をこなす性格が研究職にあっている職種です。そう言う性格でないと運良く研究職に就職出来ても転職なんて事もありえます。ですから物事に対してのしつこさが有るかどうかで研究職を目指すかどうかを決められたら良いと思います。以上が必要な要素です。  衛生研究所の場合多くは公務員です。民間はほんの僅かしかないです。したがって衛生研究所に就職する場合、公務員試験を受けないとならないと考えても良いでしょう。そのためには専門の試験以外に一般教養と証する言ってしまえば高校時代に学んだ内容の試験が有ります。そう言う試験を受けないとなれない職種ですから、大学受験の為の勉強をされたのと同様な勉強をする必要が有ります。例えば東大に入学して目指せ公務員の人は、1年生で入学した時に一般教養の勉強を始めています。そう言う方と対等に試験を受けて合格する為には、どうすればお解りですよね。そうです、今から公務員試験の一般教養向けの勉強をする事です。まだ大学院に行けるかどうかすら解らない時から始められると良いでしょう。本当に夢なんでしたら・・・・。  最後に。夢は夢で良いですけど、本当に夢を追える状態なのかを考えて下さいね。ご家庭の事情で大学院の進学を断念したとの事ですが、なぜ断念しなければならなかったかです。その理由によっては今回も断念しなければならないかもしれませんね。夢を持ち夢に向って邁進する事は凄く良い事だと思います。でも世の中には、夢に邁進したくても出来ない方だって沢山いるわけです。ですから 夢ばかり考えないで家族等の周りの事も考えて決めて下さいね。自分の夢ばかり言っているのは子供です。大学を出た大人ななら周りの事も考えて決めて下さい。  色々書きましたが、何かの参考になれば幸いです。頑張って下さい。

noname#114484
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 田中先生のノーベール賞の裏にはそのような出来事があったのですね。専門にしようとうしている分野は決まっています。しかし、それが就職の時に役立つかどうかは不明ですが、決して役に立たないとは思っていません。必ず何らからの形で役に立つと考えています。 両親は私のわがままを受け入れて背中を押してくれている状態です。心から感謝しています。

  • ryotsu007
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.4

反対に質問ですが、なぜこのような質問を投げかけるのですか? >研究職にこだわる必要があるのでしょうか? (私の回答に反論してもらってもかまいません) 大学院に在学中や、この先、研究職に就いたとして、家族を養ってゆけるだけの報酬が、今の状況よりいいのか?厳しいのか?と、研究職って、地道な努力の積み重ねですよね。果たして、陽の目をみることができるのか?それがとても気になりました。どんな仕事も、その道のプロになる為に努力して行くものです。だったら、今の仕事が研究の道とは反れても、続けてみる価値もあるのではないかと思いました。ただ、それだけの事です。 ただ、人生一度きり、貴方がやりたいなら、翌年、受験して大学院へ入ったら良いでしょう。若いうちにしかできない事。貴方が、どっちがいいのか、しっかりと決めて、人生歩んで下さい。ご多幸お祈りします。がんばれ!

noname#114484
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大学院へ在学中は奨学金などを使いうまくやっていくしかありません。その後のことは分かりません。理屈からすればお金があれば間違いなくそれに越したことにありませんが、しかし私自身、夢である「研究職」に就くことはお金以上の価値があるものだと思っています。とても曖昧で甘い考えだと承知していますが。 今の仕事が価値がないものだと全く思っています。ただ、人生一度きりなので夢へチャレンジせずに諦めてしまうことは人生を放棄したことと同じ事だと思うようになりました。屁理屈ばかり述べましたが、お許しください。

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.3

やっぱり就職する際には東大京大出身の方が有利です。 進路選択の幅が広がります。 だから、これらの大学の院に進学して修士号か、 研究で飯を喰っていきたいならば博士号を取るべきです。

noname#114484
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まずはしっかりと大学院へ進学できるように努力していきたいです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

質問ですが研究職(民間OR地方衛生研究所)を目指すにあたり、必要な要素は何ですか? === こんなところで他人の責任もない回答に気にしないで、「好きだから」「やりたいから」と思うことです。 東大の小宮山総長が研究職になったのは、「たまたま、卒論がおもしろかったから」だそうです。 私の指導教官の口癖は「な おもしろいだろう」でした。たぶん指導教官の体験からおもしろがれば研究者になれると信じているからでしょう。 私はおもしろくなかったので修士課程で大学を出ましたが、大学に残って研究者になっている面々はいまだにおもしろがっています。50近いおやぢが自分の研究の話をするときには目がきらきらしてますので。

noname#114484
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「好きだから」「やりたいから」と思うことです。 その通りだと思います。研究が「好きだから」研究職を目指すのだと思います。自分が「やりたいから」研究を続けてみたいと思うのでしょう。

  • ryotsu007
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.1

今、与えられた仕事をきちんとこなす事です。まずは、家庭の経済を支えて下さい。研究職は、会社のホームページを閲覧して、採用情報をつかみ、そこで大学院に行くか行かないかを決めて下さい。 皆、様々な状況で、自分の希望どおりの場所に就いている人ばかりではありません。でも、これからお勤めする会社だって、良い経験も積めます。この経験を活かしつつ、雇用の形態が研究職に就くより条件が良い場合もあるので、これからこのまま継続してお勤めするか?も、検討してみて下さい。 何故、研究職にこだわる必要があるのでしょうか?

noname#114484
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今の会社でも経験を積めることは分かっています。しかし、私は大学院に進学せずに研究職を断念したことに後悔をしているのです。 >研究職にこだわる必要があるのでしょうか? 質問の意味が抽象的でよく分かりませんが、研究職に就くことが夢だからです。では、反対に質問ですが、なぜこのような質問を投げかけるのですか?

関連するQ&A