• 締切済み

学校の先生が使う指導書は、一般人でも購入可能?

azunaの回答

  • azuna
  • ベストアンサー率56% (148/261)
回答No.5

教科書会社の指導書は基本的には個人でも購入可能ではないかと思いますが、 下のURL(東京書籍)では場合によっては、学校以外の販売をしていない地域もあるようです。 http://www.tokyo-shoseki.co.jp/dc/inquiry/start.htm お近くの取扱い書店などで問い合わせるのが確実でしょう。 #1さんの回答のものは「教科書ガイド」と呼ばれるもので、生徒向けのものですね。 これは簡単に入手できます。 下はその一例です。 http://www.bunri.co.jp/esite/p/index.htm

参考URL:
http://www.tokyo-shoseki.co.jp/dc/inquiry/start.htm,http://www.bunri.co.jp/esite/p/index.htm

関連するQ&A

  • 中学の英語の教科書で

    中学の教科書は、ニュークラウンとかサンシャインとかいろいろとありますが、一番多くの中学生に使われているのはどの教科書ですか?

  • 学校の先生の暴言やトンデモ指導

    私が子供の頃の先生たちって、思い返すとけっこうな暴言やトンデモ指導してました。 あるオバチャン先生は人格者と評価が高い先生だったのですが、図画工作の授業で絵がヘタクソな生徒に対して「画用紙は5円くらいするんだから、5円以下の絵を描くんじゃない!」などと。その先生はいわさきちひろの絵が大好きで「こうゆう絵を描きなさい、色はこうゆう風に薄く塗りなさい」と私たちに強要。廊下に張り出された私たちクラスの絵を隣のクラスの先生が眺めながら「もっと色は濃く塗らなきゃダメだ」とつぶやいていたのを覚えています。今の小学校では美術の先生が専任するようですが、そもそも一人で全教科教えるというのが無茶なわけで、図画工作のような答えのない科目で無茶苦茶な指導をされたせいで、多くの芸術家の卵がつぶされ、芸術家にならないまでも無用なトラウマを植え付けられた子供達も多いのではないでしょうか。 中学では音楽は専任教師でしたが、合唱コンクールの練習のとき、「なんか変な声が聞こえるなぁ、半分からこっちで歌ってみなさい」と絞っていくと、最終的に変声期をこじらせた一人の生徒が犯人とわかり、「お前は本番まで口パクしてなさい」と言われてました。 あなたの記憶に残る、学校の先生の暴言やトンデモ指導をお聞かせください。

  • 中学英語の教科書の難易度

    わかる方、ぜひ、教えてください。 中学で使う英語の教科書で難易度の違いはあるのですか? 「ニューホライズン」、「サンシャイン」、「ニュークラウン」、「トータルイングリッシュ」 これらの教科書では難易度の違いはあるのですか? あるのでしたらどれが難しくて、どれが優しいのでしょうか? また、進学校といわれている中学では独自のテキストを使って勉強するのでしょうか?それとも、上記のような一般的な教科書にプラス独自のテキストなんかを使って勉強するのでしょうか? わかるかたいらっしゃったら、ぜひ、教えてください。

  • 教員採用試験の問題について。

    教師を目指している者です。 教員採用試験につぃてわからないことがあります。 試験の教職教養問題についてですが、その中で学習指導要領が必ず触れられるところだそうですが、私は中学の採用試験を受けるのですが、それでも小学校や高校の学習指導要領も勉強する必要はあるのでしょうか? それとも、中学の採用試験は学習指導要領の中学のところのみしか関係ないのですか? また、現在の「新学習指導要領」は平成10年度の改訂版のことでしょうか?

  • 全く勉強をやる気がない学生への指導

    こんにちは、現在大学3年生で家庭教師のバイトをしています。 正直、時給が良いのでやり始めましたが、 お店で接客業のバイトをしてた時よりも苦はないし、教えていて楽しいです。 現在5人ほど教えているのですが、1人教えるのが大変な子がいます。 中学2年生の男の子です。 家庭の事情なのか、両親とは一緒に生活していないらしく(最近までは一緒だったみたいです)、おばあちゃんの家に住んでいて、そこで指導しています。 両親とは週1くらいで会ってるようです。 両親とは一度会いましたが、見た目と話した感じ、乗ってる車やナンバーから察するとたぶんヤクザです。 両親はその子にあまり期待はなく、おばあちゃんもいつもその子に怒鳴ってます。 そのような環境の子なのですが、全く勉強をやる気がありません。 僕が指導に行っても、すぐに遊び始めてしまって勉強になりません。 「勉強しないと高校行けないし、金持ちになれないよ」なんて言いながらテキストをやらせても、 字は読めないくらい適当です。 テストはいつも5強かで100点ほど、学校でも不良の部類の扱いみたいです。 何度も家庭教師の先生も変わっている子で、たぶんこういう子(教えるのが大変という意味で)なので先生が変わるんだと思います。先生に限界が来て・・・ 僕は生徒はお客様だと思ってるので、怒鳴ったりマジで怒ったりはしません。 ただ、上手くさとすように怒っています。 たぶん僕のことも先生というよりは友達だと思っているみたいなので、このままでは指導にならないし、その子の将来が心配です。 僕は教育学部でもないし、経験も浅いですが、 その子の卒業まで指導する予定なので、僕がしっかりとそこそこな高校まで行かせてあげたいです。 どのように指導すればいいのか、アドバイスよろしくお願いします。

  • いとこは、どちらの中学校に行けばいいでしょうか?

    大分県に小学校6年生の双子のいとこがいます。 今年、中学受験で受験し、合格発表が出ました。 一人は向陽中に行くと言っています。 もう一人の子は向陽中と豊府中と両方合格出来たのですが、 どっちでもいいと言っています。 レベル的には、向陽中の方が上だと思うのですが、 どちらの方がいいのでしょうか? 家庭教師の先生は、 「向陽中だと進学クラスで勉強すればいいですし、 豊府中でもどちらでもいいと思いますよ。」と言います。 つい最近、大分に引っ越してきたばかりなので、 学校の評価が分からず、困っています。 教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 先生の髪の色

    現在高2です。 わたしが中学生(公立です)の時、先生の中で茶髪にしている先生(女性の体育科の教師で結構スパルタで厳しく生徒を殴ったりもしてました)がいたのですが、染髪は教師に許可されているのでしょうか? 生徒の立場からしてみれば、学校の規則を破ったりすると厳しく指導され、時には殴られたりするのに「あんたは何なんだ?」と言いたくなります。 禁止する立場の人間は自らも自粛し、手本になるべき行動をすべきだと思うので、こういったことは理不尽に感じられるのですが、みなさまはどのようにお考えでしょう? 私はこの先生以外は染めている先生は一人も見たことが無いのですが、皆さんはそのような先生をご存知ですか?

  • 家庭教師の指導に関して質問です。

    家庭教師の指導に関して質問です。 今現在私が担当している生徒さんの指導方法に関して少し困っているので質問させていただきます。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 まず、今の状態を説明しますと、 私が所属している家庭教師グループの参考書をご家庭が購入していて、中学2年生3年生の5教科すべての予習復習本と1年生の苦手克服本があります。 そして生徒さんの事情により指導は週1の1時間のみです。 現在苦手克服本を中心として指導しているのですが、予習復習本にしても苦手克服本にしても、1ページ20分という目安があり、答え合わせ+解説 をすると 1度の指導でたった2ページしか進まず、月に8~10ページほどしか進みません。 もちろん宿題としても出していますが、生徒さんの事情が特殊な為にあまり多くは出せていません。 そして2年生になれば予習復習本にももちろん手をつけていかなければなりません。 簡潔に言うと、 参考書の量が多い+指導時間が短い ので購入された参考書の進み具合がとても遅い。 そこでどうすればいいのか困っているのですが、この場合皆さんだったらどのように指導しますか? 皆さんの考えをお聞かせください。

  • 日本人講師の個人指導を受けられる学校有りますか?

     もう30近い年齢ですが、まだ基礎レベルの英語を勉強しております。  現在英検4級取得済みで、3級の取得を目指し、最終的には2級までいきたいと思っています。    ですが、一人で勉強を続けるのには無理がありますので、どこか教室等へ通うつもりなのですが、英語関係のホームページなどで情報を得た限りでは、私のような初心者レベルの者には、外国人講師がいる学校へ週1ぐらい通う程度ではあまり効果が期待できないとのことでした。  むしろ、会話の前に基礎的な文法ぐらいは理解しておいた方が良いそうですので、中学英語の教科書ガイドで勉強しております。外国人講師が必要になるのは、ある程度のレベルに達してからと考えております。  そこで、現在もっとも必要とされるのが日本人講師の個人指導、若しくはそれに近い少人数指導だと思うのです。  しかし、雑誌「けいことまなぶ」に載っているのは、会話系か一斉教育系ばかりです。  どなたか私の希望に沿った教室等をご存知ないでしょうか。それとも、家庭教師を雇うぐらいしか方法ないでしょうか。(自宅に来て頂くのはあまり好きじゃないものですから・・・)  ちなみに条件等は以下の通りです。 ・池袋近辺(できれば) ・費用、月1万程度。(週1~2時間) ・社会人が入りやすい(中高生向けの塾は入りずらい?) ・自分のペースで進められる。(進行ペースは、私の自由時間や理解度によってかなり変わります。)  教えてほしい内容は以下の通りです。 ・勉強方法の相談。 ・自己学習で生じた疑問点の解決。 ・文法及び、基本的な発音(口の動きとか・・・)  以上、私の都合ばかり述べた長文を読んで頂きまして本当に有難うございます。  それでは、良きご回答をお待ちしております。

  • 個別指導塾の採用試験

    以前に31才で未経験の仕事に転職のことで相談させて頂いた者です。皆さんに大変にお世話になりました。 もう一度お世話になります。 結局転職するのはとりあえずはとどまったのですが、やはり勉強している英語を使いたいという気持ちは消えず、副業として個別指導塾に応募してみることにしました。(現在中学3年生1人家庭教師しています) けれども不採用になってしまいました(汗)。 手紙と履歴書が送られて来て、理由が分からず失恋した時のようにショックでした。 英語力にはそれなりに自信があったのですが(英検準一級、TOEIC900)、面接中に「指導すれば自分の英語力も上がりますからね」と言われました。もちろんこれからも自分でも勉強して英語力をupさせるつもりですが、現在の英語力で足りなかったわけではないと思います。 英語一教科しか無理なのも原因かもしれません。週1回しか無理なのも原因かもしれません。(週1回1コマからでいいって書いていましたが) それと後から気付いたのですが、一番思い当たるのは面接時の服装です。私は他のアルバイトと同じ感覚で私服で行ってしまいました。しかも髪の毛は少しメッシュが入っています。(周りに聞けばぜんぜん大したことないと言われますが) やはりこの服装が原因だったのでしょうか。そうだとしたらかなり恥ずかしいです。 でもこんなに厳しいものなのでしょうか。 ちなみに明光義塾です。 個別指導は家庭教師と比べて大変だと聞きましたが、家庭教師は生徒がなかなか見つからないこともあり(特に英語のみの場合)確実に指導できそうな個別指導塾で働きたいと思っていました。 個別指導塾に詳しい方にお話しを伺えたらと思います。 よろしく御願い致します。 (返事するのが遅くなるかもしれません。御了承下さいませ。)