• 締切済み

田 米 稲 趣味 

教えて下さい。 自分の土地に趣味で田んぼを作り、稲を育てたいと思っています。 4畳くらいです。 勝手に田んぼをつくり、稲作することは減反や土地の法律的に許されるでしょうか? 人を集めて田植えや稲刈りを楽しみたいと思っているので、正当にやりたいのです。 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kappairo
  • ベストアンサー率100% (18/18)
回答No.1

結論から言いますと、まったく問題ありません。 農地法上の規制を受けるのは、現に農地である田や畑の所有権を移転するとか、他者に貸すとかいうケースです。 農家以外の個人や会社(法人)が手持ちの土地や水耕栽培等の施設で野菜を生産し、販売してもなんら法の規制は受けません。 また、プロの農家が減反政策を受け入れないとしても、政府の買い上げ措置や減反による補助金(保証金)を望めないだけで、罰則は受けません。 我々が生きるためのもっとも大切な基本である食糧生産の体験、是非たくさんの仲間を集めて大いに盛り上がってください。 秋には採れたお米でつくったおにぎりを、みんなで分け合って食べる感激が待っていますね。

osonae
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりすみません。 全く問題ないのですね。 これで心おきなく仲間と米が作れます。 全く初めてなので上手くいくかわかりませんが、 失敗したとしてもみんなで楽しい時間が過ごせると思います。 そして長い目で米をつくることを学んでいきます。

関連するQ&A

  • 稲が出穂しないので、どうしたらよいかを教えてくださ

    い。 無農薬と無化学肥料で今年初めて稲作をしました。 2週間遅く田植えをした周りの田は出穂しているのに、自分の田はどの稲も出穂していません。 稲の色は緑が薄くなっており、稲丈も周りの稲よりも低いです。 このままだと、出穂しないのでしょうか。いったいどうしたらよいのでしょうか。 詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 田植えでの最適な稲の間隔は?

    子供が小学校で田植えを行います。(田んぼ作りから行うかなり本格的な内容です) そこでお聞きしたいのですが、田植えをするにあたって、できるだけ収穫量を上げるためには、何センチくらいの間隔で稲を植えればよいのでしょうか。 全くの農業未経験者ですので、わかりやすいご回答をよろしくお願いいたします。

  • お米を育てるのは大変?

    僕は、家庭菜園(野菜のみ)2年目の者ですが、僕の祖父が農業をしており、田んぼが3反あります。現在は、3反とも農協に稲作を任せて(農協にやってもらうと、自分たちが食べる分ぐらいはもらえて、残りは農協が持っていってしまう)いる状況です。 僕の父も、野菜なら多少分かりますが、お米を育てたことはありませんし、知識も無いです。 そのような感じなのですが、自分でお米を育てることは難しいのでしょうか?もちろん、田植え機もコンバインもありませんので、誰かに借りるかしなければなりません。(農協は貸してくれないのでしょうか?) 僕自身、野菜に関しても、自分で本を読み、多少知っている知人に多少教えてもらいながら、どうにか野菜は作ることができましたが、お米はどうなんでしょうか? 僕が、知っているお米を育てる知識と言えば、稲の苗を買って(自分で育てるの?)きて、田植え機で植えて、用水路から水を引いたり、水を締めたり、(いつ引いて、いつ締めるの?)、ある時期になったら、稲をコンバインで刈るというぐらいです。 こんな、僕で可能なのでしょうか? ちなみの、普段は会社員なので、世話ができても、日曜日ぐらいです。しかも、家から田んぼまで車で15分ぐらい離れています。 どうなんでしょうか?

  • 米作りの原価はどれくらいなのですか?

    稲作農家の人に「米は農作物としては有利なんでしょう?」と聞くと「いやぁ赤字ですよ」という返事をときどきお聞きします。 しかしこの時期になると我が家の周りの田んぼに稲が見事に余すところなく植えられています。稲作作りの原価はいくらぐらいなのでしょうか? そしてこれからの米づくりの課題はどんなことなのでしょうか?

  • 田植え間もない稲に作動油噴出流入

    よろしくお願い致します!5月3日に田植え、5月28日に加害者によるユンボの油圧ホースの破裂による作動油の稲に噴出田んぼへ流入拡散広範囲に油が流入稲は枯れて生育不良、今は見た目は良いのですが背が低く、株が細いです!専門家の指導のもと今後消石灰を稲刈り後巻き土壌改良する予定ですが来年以降の田んぼへの影響が心配で、教えてくださいお願い致します。

  • 白穂?稲の穂が白い

    こんにちは。 今年初めて夫婦で稲作にチャレンジしています。 少し前に稲の穂に白いカビのような粉がついているようだと質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5219589.html 稲のおしべではないかとのご回答をいただき、ホッとしたのですが、その後もインターネットでいろいろ見ていると、虫による害や、いもち病が原因で「白穂」になり、収穫が激減するケースがあると書いてあるページもあり、心配です。 現在の田んぼの状態は、 ・東西に細長い田んぼの、東側の一部の稲の穂が白くなっている。 ・穂全体ではなく、何粒かだけが白くなっている。              (同様の株が何株かある) ・白くなっている粒は、中身がなさそうに見える。 地元JAに電話してみたところ、「白いカビのような粉なんて聞いたことがない。いもち対策の薬剤散布がしてあれば、そんなに気にすることはない。今の時期なら、カメムシの防除ぐらいはしてもいいと思う」という回答しか返って来ませんでした。 我が家の稲は病気なんでしょうか? それとも、虫に吸われたのでしょうか? 穂は田んぼ全体の半分近くが、頭を垂れ始めています。 今の時期に何か薬剤散布するとしたら、どんなものが適切でしょうか? 必要でしたら補足をさせていただきますので、ぜひご協力ください。 よろしくお願いいたします。

  • 農業機械

    田んぼでお願いします。当方の自宅は半農のようなものですが、自宅には、トラクターやコンバインといったものは一切ありません。他人にお願いして、やって貰って米を頂く形です。ちなみに草刈り機等は持っています。農業をやる場合、機械が必要ですが、トラクター(耕すもの)、田植え機(稲を植えるもの)、稲刈り機(稲を刈るもの)の他、何が必要なのでしょうか?また兼ねられるものがあればお願いします。

  • 一つの会社としての米農家ってやっぱ成立しないの?

    こちらのカテでいいのか悩みましたが、とりあえず質問させていただきます。 米農家って、私が知っている範囲内では、いわゆる個人経営ですよね? 一家(と言っても、夫婦でとか)が稲を育成して、田植えをし、稲刈りをし、農協へ出す…みたいな(かなりおおざっぱです)。 今住んでいるのは田舎なんですが(僻地レベルではありません)、けっこう休耕田があちこちに点在しています。 例えば、個人経営ではなく、土地を広く所有・確保して、会社としての米農家って成立しないものなのでしょうか? 大型機械だって、各農家に1台ずつあるより余程効率的だし、田んぼの維持管理もしやすいと思うのですが…。 会社で米を作るとなると、何が問題なのでしょうか? 唯一考えられるのが、収入に対して支出(人件費)が大きくなってしまうのかな?って。 でも、そんなに多人数ではなく、10人前後の小規模なら成立できそうな感じがします。 まったくの素人考えですが(汗) いかがでしょうか?

  • 田んぼの土地活用。

    稲の収穫後に、次の田植えの時期まで半年以上あると思うのですが、 その間に田んぼの土地って活用されないのですか? 例えば、米以外の作物を植えるとか・・・ 詳しい方教えてください。

  • 農業をはじめたい

    30代の女性です。まだ一歳にならない息子がいます。 嫁ぎ先は農家で稲作をしています。 旦那は40代ですが、稲作を継がずに別の仕事に就いています。 私は、なんとか義父がやっている稲作を残して行きたいと思うのですが、旦那も私も稲作の知識もなく、義父もじきに70になります。 車で10分の距離に別居していますが、私は子育てに忙しく旦那は養うための仕事があるためなかなか思うように義父の手伝いができずにいます。 なんとか義父の代で終わらせずに田んぼを残したいのですが、知識もなくコンバインや機械の運転もしたことのない子育て中の私にできることはあるのでしょうか。まだ二人目、三人目も考えたい気持ちもあります。 私のような状況で女性でも稲作業はこれから可能でしょうか。 面積はかなりの広さでやっています。 多少縮小することになっても義父を助け、田んぼを残していきたいのです。 妊娠前ですが、簡単な事務の仕事と軽い農作業(稲刈りの補助程度)は義父に教わってやったことがあります。

専門家に質問してみよう