• ベストアンサー

ひとづきあいについて(33才兼業主婦)

yukiinuの回答

  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.3

私も同じように悩んだ事があるのでお気持ちすごく判ります。 でも今はこう気付いたんです。 学生の頃は自動的に「クラスメイト」という友達が毎年出来ますよね? 男子は別として1クラス約20人、女子校なら40人友達が出来ます。 その全員と仲良くなれました? それだけたくさんの人がいても多分ほんの数人だけ 本当に本音で話せる友達が出来るって感じじゃなかったですか? 今も同じなんじゃないかな?って思うんですよ。 同じクラスでも気を使っちゃって話せない子もいれば ちょっと話して「合わないな~」って思う子もいます。 でもいちいち悩んだりモヤモヤしないで気の合う子とだけ仲良くしませんでした? 知り合った全員と仲良くしようなんて疲れちゃいますよ。 本当に気が合えば、自然とありのままの自分が出せて受け入れてもらえると思うんです。 キツい表現で言ったって、それを笑って受け入れてくれる人が クラスで仲良くなれた友達と一緒なんだと思います。 大人になると出会いも少ないから、出会ったひとみんなと仲良くなりたいと思いますよね。 でも、気を使って仲良くしても疲れちゃいますよ。 なので、もしネコをかぶる付き合いしか出来ないならそれくらいの関係として たまに、気を使いながらランチやお茶をする友達って考えて一定の距離を保てばいいと思います。 その内に、学生時代のノリで話せる友達にだって巡り会えますよ。

pukupuri
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 巡り合わせ、あるといいな~

関連するQ&A

  • 人付き合い

    自分の感情に偽ってたてまえで社会生活を やっていくことも必要だと思います。 自分の本心に偽って、いつも社会生活 人間関係、人付き合いをしていくと、 息苦しさ、窮屈な気持ち、ストレスなど かなりため込んでしまったりとかないでしょうか。 自分一人でいるときよりもかえって、 周りに人がいるときのほうが 孤独感、虚無感、むなしさをより感じてしまったり、 ということはないでしょうか。 私は、自分の感情に偽ってやっていくことに対して、 罪悪感を感じることがあります。 必要悪かもしれませんが。 正直者だと損をして、ずるがしこさも必要 だとは思いますが。 また、そういったことからくるストレスなど どのようにして、皆さん対処してますか。 抽象的な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 人付き合いが苦手

    お恥ずかしながら、人付き合いが苦手です。 今まで面倒な人間関係が煩わしく、避けてきました。人間関係がいつも上手く行かない為、親しい付き合いは逃げてきました。後に傷つくのが分かって怖かったからです。孤独の方がマシでした。 ただ、社会人になって当たり前ですが周りの人とのコミュニケーションがいかに重要か知りました。今更ですが、苦手な人とでも上手い距離感でやっていけるコミュニケーション能力が有れば良かったと思います。 人間関係がギクシャクして、事が進まない、続かないことが多いです。 自分が人見知りで人付き合い苦手という欠点だと受けれ仕方ないと諦めてましたが、人生に影響するならば変える努力が要るのですね。基本的な事ながら。 成長過程の環境のせいか、人に嫌悪感や信用出来ず目に見えない、説明が成り立たない感情も影響してるのかも知れません。周りと上手く行かないのも鏡の法則で自身の無意識の態度であるのかなと責めたり。 人で躓いてます。人格障害であれども、克服しないとと感じます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 本心を出すことができない

    本心を話すことができません。 両親やカウンセラーにも話すことができません。 普通に会話はできるのですが、上っ面な会話くらいになってしまいます。 あまり、自分の中に踏み込まれたくないし、自分でも制限を設けてしまいます。 人間不信なのでしょうか? 表情はいつも一定でニコニコしていると言われたり、感情が表に出にくいみたいです。 回答よろしくお願い致します。

  • どっちかと言ったら主婦同士の付き合い系質問です。

    以下、何が聞きたいのかわからない質問かもしれませんが、何かヒントが得られればと思い質問します。 主婦にも、 A.いちいち、口やかましい、さわがしい、指摘うるさい、しつこい、自己中。 B.おとなしい、2、3歩下がる、振り回しやすい(失礼だけど) という2タイプがいて、それぞれご自分の生活に当てはめると、該当しそうな人がいることと思います。 自分を基準に考えると、 Aとの付き合いは、本当に疲れるし、こっちも慌ただしくなってしまいます。 うんざりすることもあるでしょう。 でも、Aに救われることもあります。自分(自分の家)可愛いのもありますが、結構他人想いのところもあって、よく言えば世話好き。 普段、ホトホトかんべんして!と思っていても、見直すこともあります。 Bというのは、あまり自ら動かないし、こっちが世話をやいてアレコレ背中を押したりしていても、いざという時、助けてくれないことがあります。 (助けてくれないというか、落差の大きさにそう感じるだけなのかもしれません。) で、主婦同士の付き合い(特に近所とか子どもつながり)だと、相性が良いとか悪いとかで相手を選べないところがあって、 結局、自分の柔軟さでカバーしていくしかないのでしょうか。 それには、あまり距離を詰めず、空けず、期待せず、恨まず、。そんなイメージでしょうか。 よく、ママ友と言いますが、手がかかる時期の子を持つ主婦同士の仲って、 あまり、友達同士のように見えないんですよね。 (ママ友とか言うけど) もっと、子が結婚して、孫がいるような世代の女性同士の方が、友達ぽいというか。 話がそれましたが、主婦の人って、AとかBのような人とどんな気持ちというかスタンスで付き合ったり、受け流したりするんでしょうか? ※ 私は男です。

  • 付き合いを続ける人と続けるべきでない人はどう分けますか

    20代の女性です。 一身上の都合から職場を退職することになりましたが、上司の人格を慕っており、できれば退職後も付き合いが続けられたらなと思うのですが、・・・ そう仕向けるかどうかの段階ですでに迷っています。 その人は30代の男性で独身ですが、私のほうは既婚者で、彼に恋愛感情はありません。残念ながら、彼に私への愛情めいたものがあるとすれば即物的なものだと思います。 私は、その人の能力等大変評価しているのですが、人間的に信用がおける人かどうか、という点が今いち見えません。賢く、話も面白いのですが、万事合理的で、一見親切そうにして結局は自分の損得で言動を決めている感じです。付き合いを続けると悲しい目にあわされそうな気もして仕方ありません。 でも何か彼に惹かれやまぬものがあるのも事実で、私の人生、彼以上にレベルの高い人物に出会える可能性は低いと思えます。 私という人間のレベルアップの上でも、彼とこのまま切れると、色々なものを失いそうな気がしてしまうのです。 ケースは違いますが、他人から見たらおろかしいと思われる恋愛などする人はこういう気持ちなのかな、と思います。 最後は自分で決める問題ですが、皆様どう思われますか。

  • お付き合いするかしないか。

    会おうと誘われても、良い意味で嫌ではないし、前向きに考えていて、相手がどんな方か分かるには会わないと良いも悪いも分からないし と、数回デートした人がいます。 優しい人だし、会話にも特に困らないし、大事にしてくれる人だと頭では分かっているのですが、 お付き合いに踏み出せません。 自分の中でも、何がひっかかって踏み出せないのか良くわかりませんが、 深刻に考え過ぎないで付き合ってみようか。 とも思いますが、それにも踏みきれない本心があります。 相手にも申し訳ないのではっきりしなければとは思うのですが。。 理性と本能が噛み合わない感じです。 直感で好き好き!となって付き合っても泣く事が多いのは良く分かっているのですが。 何だかあやふやですが、 これって人間、仕方ない事なんですかね? お断りするにも説明しにくくて悩んでいます。

  • 婚約者の財布を見る→別れきりだす→復縁

    閲覧ありがとうございます。 昨夜ふと魔がさし、机の上に無造作に置いてあった 彼のお財布の中をチラッと見てしまいました。 特に怪しいものはなかったのですが、見てしまった後 激しい罪悪感と自己嫌悪に陥りました。 彼とは付き合って3年ですが、今まで彼のプライベートに関わるものは (携帯等)一切見たことなく、見てもいいことがないと分かっていました。 ですが、心のどこかで見てみたい!と思う自分がいたのでしょう・・。 昨夜愚かな行為に及んでしまいました。 そして彼に正直に話し平謝りしました。 彼から「そんな人だとは思わなかった・・」と言われてしまい、 私への信用は落ちてしまいました。(当たり前ですよね) それでも彼は、 「正直に話してくれて良かった」 「また信用は再構築していけばいい」 と、言ってくれました。 ただ、その時の私は自分のしたことの落とし前をなんとかつけなければならないと 思い詰めており、結局彼に「こんな自分と付き合ってもあなたによくない。別れたい」 と言ってしまいました。 彼と私の間には【感情にまかせて軽々しく別れを口にしない】という喧嘩ルールがあり、 今まで彼はもちろん私も別れの言葉いったことはありませんでした。 そういった中での私の言葉は更に彼にショックを受けさせてしまいました。 そして彼は「●●(私)が決めたことだから・・」と、別れを受け入れました。 ですが、その後3時間ずっと話し続け、結局復縁の方向に話がなりました。 彼と話しあい、信頼関係は再構築していくことになりました。 自分から頭を下げ「またやりなおさせてください」と言い、 彼もまたそれを受け入れてくれました。 彼の広い心にとても感謝すると同時に、自分のやったことを自分で許せません。 ・財布を見る ・結局自分の感情にまかせ「別れる」という言葉を軽々しく言った ・自分から別れると言ったのにまたやり直したいと言った 今思い出しても、上の三点は本当に酷いし勝手だし最低だと思います。 彼の中でも私への信頼はがた落ちでしょう。 今後、最低なことをしてしまった彼に対し、どのようにしていったら 関係は修復(再構築)していけるでしょうか。 厳しいご意見歓迎です。 何かご助言よろしくお願いします。

  • 現状に満足できない

    思えば、ずっと「ないもの」を求め続けている自分がいます。 どうしても現状に満足することができないようなのです。 ずっとずっと欲しかった物を手に入れたはずなのに、今度はその上の物が欲しくなっている…。 「ないもの」を欲しがっているだけだということは気付いています。 でも、その「ないもの」のせいで不完全だと思えてしょうがない…。 きっと次の「ないもの」を手に入れると、更に次の「ないもの」が欲しくなるに違いないのですが…。 この枯渇感は一体何なのでしょうか? どうしたらいいのでしょうか? 自分では、人間関係に於いて手に入れ損ねたものがネックにあるとも思います。 人間関係には、いくら努力してもどうにもならない相手の感情というものがありますよね。 それを「モノ」で埋めようとしているのかも知れません。 あとは、自分の人生の不完全感と言うのでしょうか…。 自己実現をできなかった自分。 社会的にも、人間関係に於いても、自己実現できなかった敗北感。 でも…考えてみると、人間関係の充足によって枯渇感を埋めたいだけなのかも知れません。 それを「逃げ」と言うのかも知れないですね。 結局、モノも社会的実現も人間関係も、それらを求めるのは全て言い訳に過ぎない 逃げなのかも知れません…。 自分を振り返ると、見るからに「自分が見えてない」人間と言うほかないですね。 こんな私に何かアドバイスをお願いします。

  • 感情のコントロールができず、子供にあたってしまう

    4歳の男の子の母親です。 私はイライラしやすかったり、自己嫌悪に陥ったりして、 感情のコントロールがあまりうまくできません。 そして、つい、のんびり・マイペースな子供に対して 感情的にあたってしまいます。 なるべくやってほしいことを言葉で言おうとしていますが、 手が出てしまったり、嫌味を言っていたり・・・ そして、またそんな自分に自己嫌悪になります。 家の片付けもしなければならないのですが、 それもままならず、ぐちゃぐちゃごちゃごちゃのままです。 そして、それもイライラ・自己嫌悪の原因になっているように思います。 人付き合いも苦手で、会話も苦手で、 人と上手に話ができない、どういう対応をとったらいいかわからない、 というのも、イライラ・自己嫌悪の原因になっていると思います。 専業主婦なので、時間はあるはずなのに、 なぜか1日があっという間に終わってしまい、 なにも進まなかったことに、また自己嫌悪です・・・ 原因はいろいろ思い当たり、自覚もしているのですが、 どう解決したらいいのかわからず、 また、イライラしたまますごしてしまっています。 感情のコントロールの方法や、子育て・生活のヒントなどございましたら、 ぜひとも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 人と表面上の付き合いしかできない

    30歳の女です。 誰も信頼できる人がいません。 家族すら信頼できません。 人と普通にコミュニケーションをとることはできます。 でも、おしゃべりは好きではないです。 人に自分のことを話したいと思いません。 人に期待が持てません。 最初から全てを疑っているわけではないのですが、嘘をつかれても、そんなもんかなとしか思わないです。 そうなってしまった心当たりはあります。 3年ほど付き合った大好きだった元彼がいました。 でも、いろんなことがあって、好きだけど元彼のことをどうしても信じることができなくなって、一緒にいることをやめました。 あとは、家族の度重なる裏切り。 誕生日にはプレゼントをあげたりなど、表面上は家族とも仲良くしてます。 でもはっきり言って信用・信頼はしてないです。 親友といえる子もいましたが、人付き合いが煩わしく感じ、今は疎遠です。 人と深く関わるのが苦手で、表面上の付き合いしかできません。 このままだと、一生一人ぼっちだと思います。 人を信じたいけど、信じることができず、辛いです。 自分が変わらないといけないのは、分かってるけどできないです。 矛盾してますが、一人が好きで人付き合いは煩わしいですが、でも心の支えとなる人がほしいです。 人を信じることができない今の私には無理だと思っています。 どうしたら人を信じれるようになるでしょうか?