• ベストアンサー

2歳児に対して

rinaly-kの回答

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.12

うちは転がらないタイプの子だったので、参考にはならないかもしれないんですけど…。 思い通りにならない事というのが気になります。お子さんがやりたい事で、親がやらせたくない事って言うのは何かな?って。 親も、何でもかんでもダメダメじゃなくて、子どもの言う事も聞いてやりゃーいいのに、と思う事があります。 外出先で、転げまわってバタバタしている子を見かけますが、そういう子って結構「○○してーよー」とか叫びながら転がってますよね、その内容によっては「ちょっとそれくらい聞いてあげりゃあ良いじゃない」と思う事があります。 明らかに年齢に対して厳しすぎる措置をとって、結局転げまわらせてる親御さんを見ると「何がしたいんだ」と思います。 もちろん泣けばなんとでもなると思われたら困るのは事実なんですが、でも自分の要求が親の都合でなんにも聞いてもらえないのでは、子どもだって暴れたくなるよね、と同情します。 転げまわらない子の親のきれい事のような気もしますが、子どもだって出かけたくも無いのに買い物とかつき合わされてるかもしれないし、愚図りたくなる事もあるだろう、と思うのでした。 私的には、二歳くらいだったら、子どもに対してまだまだ親が我慢して付き合ってあげる年齢かな~と思ってました。もちろんやっちゃいけないことは教えてましたし、やらせませんでしたが、危なくない事や、何か訴えてくる事については出来るだけ聞いてあげるようにはしていました。 そのせいで転げない子だったのか、もとから転げないタイプだったからこそ有効だったのか分かりませんが、我儘には育ちませんでした。 何でもかんでもダメというのは、子どもにとってもストレスだと思うので、人に迷惑にならず、親にちょっとした手間が掛かるだけだったら、子どものいう事も聞いてあげるのも一つの手だと思います。 (そういうぬるい考えが一切通じないツワモノのお子さんだったらスミマセン) あと、他の回答者さんに対してで申し訳ないのですが、本屋で本を一冊読んで帰ろうかって言うのはやめた方が良いと思いました。本屋は図書館じゃないので、そういう癖をつけるとすごく迷惑な子になります。 さっきもスーパーで売り物の本を地面に広げて読んでいる子がいました親は隣にしゃがんで見てました。そういうのはたとえ子どもが転げまわってもやめさせるべきだと思いました。横槍で失礼かとは思いましたが、どうしても気になりましたので書かせていただきました。すみません。

3kaze
質問者

お礼

ウチの子が転がる時は、 他人が食べている物を欲しがったり、スーパーで陳列してある商品を触ろうとしたり。。。 ソレを親が「ダメだよ」と拒否した時ですね。 体中の力が抜けるかの様に「ア~~~ン」と言いながら倒れます。 特別、親の身勝手!って理由では無いと思っていますよ。 >うちは転がらないタイプの子だったので やっぱり居るんですね。 転がらない子供って。。。。

関連するQ&A

  • 室井佑月は中学生の息子を全寮制に入れて独り立ちの練

    室井佑月は中学生の息子を全寮制に入れて独り立ちの練習と言っているが、自分一人では息子を育てる甲斐性がないので息子を学校に預けるという育児放棄をしたのにテレビで威張って出演してるのはなぜですか? 自分がテレビに出ることで息子の面倒も見るのがめんどくさくなって離婚もされて旦那に逃げられて、育児放棄を自分解釈で息子の自立精神を鍛えるためと強がりを言っているが自分だと育てられないからですよね? 人をバッシングする前に自分の息子をちゃんと自分の手で育ててから言って貰いたいです。 育児放棄した人間が何を強がりを言ってるんですか? メディアに連載中のコラムは批判ばかりでお金を払って雑誌買って胸糞悪くなるだけだし、テレビ付けても愚痴ばっかりでストレスが溜まる。 頭がおかしいおばちゃんを出したらダメだと思う。頭がおかしい。

  • 育児放棄について

    子供は夫婦二人の子供です。 夫も妻も親としての責任があると思います。 母だから責任が重く、父だから軽いなんて事は無いと思います。 子育ては父母で平等に背負うのが理想だし、子供にとってもそれが良いと思います。 旦那が寝ています。 仕事で疲れているのは分かります。 もしここに私が居なかったら彼は同じく寝ていらるのでしょうか? 息子(0歳)はさっきまでギャン泣きで大変でした。(旦那は泣いているのに気づきながら無視して寝てます) その息子を放置して寝るのでしょうか? 男親はいいですね。それでも育児放棄とは言われない。 女親が子供をほおって寝ていたら育児放棄って言われるのでしょうね。 育児への自覚を世の男性は何時になったら重く自分の責任として受け止める社会になるのでしょうか?未だ「仕事」を育児放棄の免罪符にしている男性の甘えにイライラします。 結局最終的にはいつも「妻(母親)がいるからいいや」と育児を軽く考えている姿勢に疲れます。 決して何もしない夫ではないけど責任の重さを感じていない、自分がやらなきゃ!と思っていない、そういうところにガッカリします…。 同じ父親の立場の方に特に意見を聞きたいです。 育児放棄、自分はしていると思いますか?思いませんか?

  • 親権の変更について

    私は半年前にバツ1の彼と結婚しました。(私は33歳、彼は51歳です) 彼には17歳になる息子がいて、子供が2才の時に離婚してから今まで前妻が育てていました。 ですが最近になって前妻が育児放棄!(17歳で育児放棄という言い方が適切かわかりませんが) 今までも色々とあり、前妻は自分のストレスを息子にぶつけたり、何かと辛く当ってよく息子が ぐれないなと思っていたのですが、さすがの息子も母親に出て行けと言われ、泣く泣く父親に 助けを求めてきた訳です。(現在既に父親宅に住んでいます。3日目ですが・・・) 前妻は自分の価値観を息子に押し付け、常に勉強しろと過度な制約を強いていたと思います。 自分の思うようにならないと出て行けと言う始末(以前からも多々あったみたいですが) 前妻の両親は今までも近くに住んでいて孫の面倒も見てきたようですが、前妻は自分の両親の元 だと甘やかすからという理由で住む事を許さないらしく、祖父母も父親の所に行かせるしかないと思った様子。 その娘(前妻)は夜中に酔っぱらって帰って来て騒ぐので、マンションからも出て行ってほしいと言われたり、とにかく尋常ではない精神状態なのでは?と感じています。 ヒステリックというか・・・私は直接のやり取りはないので分かりませんが、聞いた話だとこんな感じです。 そこで娘の目を覚ますためにも?(私としてはどーでも良いのですが) 籍も移して親権変更もすべきだと、前妻の両親が言っているそうなのですが、息子が17歳の今、 今さら大変な思いをして親権変更をする意味はあるのでしょうか? うまく説明できませんが、親権者の権利というものを調べてみた限り、特に変更する意義は感じ られなかったのですが、実際のところどうなのでしょうか? 前妻の事ですから、今は邪魔になってもまたさみしくなって息子を返してとか言いかねないなとも 思うので、こちらで面倒をみる限りそれも困りますし、どうすべきかと考えています。 アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 育児参加しない夫にイラつき、子供に当たってしまう・・・

    本当にどうしようもない母親だと反省しています。 夫は全く育児に参加しません。 子供を5分見ていることすら出来ません。 もう2歳になるのに… 子供はまだ後追いが続いていて、私の後を 何処までも追ってくるのですが、例えば 朝のゴミ出しなどは子供がいると邪魔だし 危ないので(家が車道に沿っているので) 「ちょっと見てて」と言っても 「無理。ママじゃないと泣いちゃう」などといって 5分すら見ていてくれません。 そして結局は旦那の母に見てもらうのですが(同居) こちらも5分程度でも疲れただのなんだのといい 気を遣ってしまって見ていて貰うのにも苦労します。 旦那に預けて出かけてしまおう!と思い 決行したら、「お前のしていることはいじめだ!!」 とののしられ、泣きじゃくる息子は 到底旦那と一緒には安心してして遊べないようでした。 でも朝の忙しい時間などは後追いしてくる息子が 本当に邪魔(こんな言い方はよくないですが)ですし、 なにより足元にまとわりつくので 蹴ってしまいそうになります。 洗濯の最中だっこをせがむ息子を 怒鳴りつけてしまうと、その声を聞いた旦那に 「なにいじめてんだ!洗濯なんかいつだって出来るだろう!」 と怒鳴りつけられます。 そのことでイライラしてしまい だっこをせがむ息子をつねったりしてしまいます。。 息子は、ただ甘えたいだけなのに… なんてことをしたんだろうと、息子の寝顔を見ると 後悔で泣けてきます。 もうこんなことは嫌です。 なんとか育児に参加する夫に出来ないでしょうか。 出来ないとしても、私のやり方に文句を言わない 旦那にできないでしょうか。 自分は何もしないくせに、私のしかり方には いちいち文句を言うので3人でいるのが苦痛です。 息子と二人きりなら、本当に楽しい時間が過ごせるのですが・・・ 同じようなことで悩んだ方、解決策を教えてください。

  • 保育園の誤食による食物アレルギー死亡事故について。

    保育園の誤食による食物アレルギー死亡事故について。 保育園に食物アレルギーがある子供を入れる親って、他人に食物アレルギーがあるのに押し付けて誤食して死んだら保育園に責任にして、親が自分の子供の育児を放棄したから起こった育児放棄殺人事件ですよね? 食物アレルギーがあるのに、まだ何もわかっていない子供を保育園に預ける親って頭がおかしいか育児放棄だと思う。 で、誤食して死んだら保育園のせいにして、酷いと思う。 保育園に預けずに自分で食べ物が分かるようになるまで自分たちで育てるべき。 保育園の質が落ちてるんじゃなくて、親の質が落ちてるだけだと思う。 食物アレルギーがある我が子を保育園に預けますか?人殺しは保育園じゃなくて親だと思う。

  • 離婚と親権

    現在22歳の主婦です。一歳の息子がいます。私の悩みなんですが最近毎日のように旦那との離婚を考えてしまいます。理由は暴力、暴言、物に当たる、仕事もよく休む事です。暴力は喧嘩になるとすぐ振るうタイプです。アザができたり唇が切れて腫れた時もありました。原因は私の態度、喋り方が気にくわないらしいです…私が冷静に話ししても「子供置いて出てけ!殴り殺すぞ!お前なんて死ね」などと暴言をはかれます。息子もまだ小さくて育児が大変なのに旦那がこんなんだと息が詰まってすごく辛いです。この前いつものように暴言をはかれていっぱいいっぱいになってしまって泣いていたら「お前には子育ては無理だ!子供を置いて出て行け!」と言われました。私はすごくショックでどおしたらいいか分からずそのまま家を出てしまいました。頭を冷やして40分後に家に戻ると旦那と子供は旦那の実家に行っていてミルクの時間も近づいていたので心配になってすぐに迎えに行きました。←(この場合育児放棄になるんですか?)そしたら旦那はバチキレて「帰れ!お前には子育て無理だって言っただろ!」って言われて私は「じゃあそこまで言うなら自分一人で子供育てて下さい。私もそこまで言われたら無理です」と言ってしまいました。旦那には子育て無理だと分かっていたっていうのもありました。その瞬間、旦那はダイニングテーブルの椅子で上から私を叩きつけて、蹴る殴るをして最終的には包丁を顔に突きつけられました。私は喧嘩するたびに毎回のように恐怖感で言いたい事も言えなくてすごく辛いです。息子の将来も心配でたまりません。最近息子にもひどい口調で怒ったりほっぺたをツネって青アザができていました。息子にまでこんな思いをこれ以上させたくないです。この場合離婚ってなったら親権はとれますか?子供はどおしても私が引き取りたいです。40分間、旦那と息子を家に置いて出て行った日の事を未だに旦那は嫌味を言ってくるんですがこれは育児放棄になるんですか?

  • 最近、飼っている猫が子供を産みました。(5匹)

    最近、飼っている猫が子供を産みました。(5匹) その猫は今までもたくさん子供を産んできたのですが 今回、初めて育児放棄のようなものをしています。 自分の子供が近づくと逃げるほどです。 赤ちゃんはまだ15cmほどでなんとか走れるくらいです。 このままだと死んでしまいます。お母さん猫はけっこう 長生きをしていてお年寄りです。あと育児放棄をした ことで少し思い当たることがあります。それは私や私の 家族が少し子猫を触りすぎたことです。 (1)どうしたらお母さん猫が また育児をしてくれるでしょうか? (なぜ育児放棄をしたか) (2)人間が子猫を育てる方法は ありますか?食べさせるゴハンや 世話の仕方など。 この2つを教えていただきたいです。なるべく早く おねがいしますm(__)m ー補足ー このお母さん猫は昔から人間に なついてくれないんです。だから 車に乗せて病院に連れていく ことができません。 避妊手術できないんです。

    • 締切済み
  • 歩く

    つい何日か前に1歳三ヶ月になった息子が 今まで九ヶ月くらいからハイハイと つかまり立ち、つたい歩きだけで 1歳くらいから手を引っ張ると 前に進めるようになり、でもつい最近まで 立たせても二秒くらいで座ってしまっていました。 それが昨日!急に自分で立てるようになり 普通に30秒から三分くらいは余裕で 立っていられるようになりました。 このような状態からみなさんのお子さんは どのくらいでヨチヨチ(五歩とか)歩けるように なりましたか??

  • 哺乳瓶を自分で持って飲む様になるには・・・

    もうすぐ4ヶ月になる息子をもつ母です。 最近ミルクをあげていると哺乳瓶に息子が手を添えてきます^^。 両手で添えてくるときなんか自力で飲めてしまうのではないかと思ってしまうぐらいです。 とてもかわいらしいです。 そこでお聞きしたいのですが自分で哺乳瓶を持って飲める様になるのはどれくらいなのでしょうか??

  • 雨や雪の日に、ズポンの裾が、泥などで汚れない方法。

     雨や雪が降っている時など、ふと見ると、ズボンの裾が何故か濡れまくっていて、 泥だらけになっているのが、最近目立ちます。泥や水溜りに多い地域に住んでいるのも、 原因かと思いますが、他の人を見ると、案外汚れてない人もたくさんいます。  自分の中では、 (1)気を付けて歩く。             (2)薄い色だと目立つので、なるべく暗めの色のズボンを選ぶ。             (3)着替えを持っていく → ほぼ却下。重いから。              これくらいしか、対策が思いつきません。「ブーツInすればいいんじゃない。」と知り合いは 言ってますが、今のところ、僕は、ブーツを履いたことがないので、考え中です。  何か、対策や工夫などお持ちの方、どうか教えてください。これから、雪が多くなりそうなので、 本当に困っています。あまり汚い格好で建物の中を歩きたくないので。     ビニール袋で、足の下のほうを巻いてから、靴を履いて、外へ出るというのも、考えてみましたが、効果的っぽい気がするものの、ちょっと、恥ずかしいかな、と思いますし。   どうか、みなさんの知恵を貸して下さい!