• ベストアンサー

哺乳瓶を自分で持って飲む様になるには・・・

もうすぐ4ヶ月になる息子をもつ母です。 最近ミルクをあげていると哺乳瓶に息子が手を添えてきます^^。 両手で添えてくるときなんか自力で飲めてしまうのではないかと思ってしまうぐらいです。 とてもかわいらしいです。 そこでお聞きしたいのですが自分で哺乳瓶を持って飲める様になるのはどれくらいなのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chloe4915
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

こんばんは!1才4ヶ月の息子をもつママです☆ 自分で持とうとする姿はなんとも云えずかわいいですよね!! 家では、4・5ヶ月ぐらいから自分で持つように仕向けました…^^; 今では持たなくていいものまで持つ始末です…‐_‐; まず、頭を高め(ミルクを飲ませるときぐらいの高さ)にして横にし哺乳瓶を持たせ、哺乳瓶と子供のお腹の間に、支えるようにしてタオルなどで固定をしました。 はじめからはうまくいかず、私も哺乳瓶を支えていましたが、その内に力も強くなり、自分で持つように…。 ※くれぐれも無理は禁物です!へたをすると窒息してしまう危険があるので絶対に目を離さないでくださいね!!!! でも、その子その子で成長の差はあるのが当たり前です。 ママにとっても息子さんにとっても、無理せず楽しんで育児してくださいね♪

towa0525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 哺乳瓶をもてる様になるのにもそれなりに訓練が必要なんですね^^; 早速ためしてみます。。 注意事項までかいてくださってありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは~。 うろ覚えですが長男は4・5ヶ月頃から自分で持つようになりました。こちらが手を添えさせたりしたのではなく自発的に哺乳瓶を押さえ始めて、試しに離してみたらしっかり持ってました。 確かに自分で持ってくれればこちらも助かるので長女にも同じ時期の頃持たせるようにしてみましたがまったくできなくて・・・。何度もチャレンジして自分で持つようになったのは0歳代後半くらいだと思います。で、1歳半の今となっては『ミルク飲むひとー』って私が言うと『はーい』と手を上げて部屋の絨毯の上にゴロンと転がってミルクを持ってくるの待ってます。ついでに飲み終わるとトコトコとキッチンまで持ってきてくれます。 質問者さんのお子さんは自発的に手を哺乳瓶にもってくるのですぐに自分で持って飲むようになると思いますよ。

towa0525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者さんのお子さんの姿、想像しちゃいました^^。 とってもかわいらしい!! 1歳半頃にはうちのも息子もそんな風になるのかなと楽しく読ませていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bskkk
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.4

哺乳瓶を持って飲んでくれるとすごく楽になりますよね。 うちも5ヶ月くらいからそうしていましたが、頭を高くしないと 耳にミルクが流れて中耳炎の原因になると聞きました。 クッションやチェアなどで一人で飲ませるのではなく、必ず 抱っこして飲ませていました。 まだまだ小さい赤ちゃんですので注意してあげてくださいね。

towa0525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。まだまだ小さな赤ちゃんですものね。 事故のないよう注意します^^。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63689
noname#63689
回答No.3

ウチも4~5ヶ月だったと思います。だからきっともうすぐですね。 哺乳瓶への意欲(執着)と手の力の問題ですよね。 仰向けに寝転ばせて哺乳瓶を口に咥えさせたら、子供の両手を哺乳瓶に添えて私は手を離すということをするうちに上手になりました。最初は持ちやすくて軽い、小さいプラスチックの哺乳瓶に果汁や砂糖湯を入れたものでやり始めましたよ。最初はむせたり、落としたりするので注意してあげてくださいね。 ちなみに一人で飲めるようになると、逆に抱っこして飲まされるのは嫌がるようになりました・・・

towa0525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 哺乳瓶への執着心はものすごいです^^;。 もうすぐと聞き楽しみがまたひとつふえました。 小さなプラスチックの哺乳瓶からはじめてみようと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34390
noname#34390
回答No.2

現在9ヶ月の息子がいます。 新生児のころから、母乳のときはおっぱいに手を添えさせるようにして 生後2ヶ月で完全ミルクにしても、おなじように 手を添えさせてました。 4ヶ月くらいのころには、一人で床に寝かせて 一人で飲ませてました(^^; 寝返りもしないので、一人でひたすら飲んでましたよ~ そして飲み終わると、横にちょこん、と哺乳瓶をおいて 眠ってました。 とてもかわいですよね、かわいいのに、飲んでいる間は ママは片付けしたり、いろいろできるので たすかっちゃってました。

towa0525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました^^。 そんなに早くから一人で飲めるようなるなんてすごい!! まだまだ先のことかな。と思っていたんで・・・・・ 飲み終わると横にちょこんと置く姿、かわいいですね^^!! まだうちの息子は力が弱くポロリと哺乳瓶をおとしてしまいましたが あと少しカナ。 楽しみが増えました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 哺乳瓶でしか飲みません!

    1歳1ヶ月になる息子がいます。もうそろそろ哺乳瓶でフォローアップミルクを飲むのを止めたいのですが、なかなか上手くいきません。コップやストローで飲ませようとはしているのですが、そうすると全然飲まないのです。ミルクは哺乳瓶と本人は決めているようで(?)・・・。  どうしたらミルクをコップやストローで飲めるようになるでしょうか?ちなみに我が息子はほとんどミルクで育ってます。  良いアドバイスお願いします。

  • 1歳過ぎての哺乳瓶

    1歳2ヶ月になる息子がいます。 最近はミルクを飲まない日も増えてきました。 しかし夕飯が早く、そのまま8時頃に寝ると夜中に起きます。 その際のミルクは哺乳瓶であげてます。 我が家ではミルクは哺乳瓶、それ以外はコップやストローです。 よく「1歳過ぎたら哺乳瓶は卒業しましょう」と言ってる 記事をみます。でも夜中はウトウトしててストローでは 飲みません。皆さんはどうされてるのですか? そもそも夜中にミルクあげるのは止めたほうがいいの でしょうか? なぜ哺乳瓶は卒業した方がいいのでしょうか?

  • 哺乳瓶卒業させたい

    こんにちは。一歳二ヶ月の息子のことで相談です。 ボチボチ哺乳瓶を卒業させないといけないと思うのですが、息子はミルク&哺乳瓶が大好きで、ミルク以外飲んでくれません。(お茶、ジュース等) ストロー、コップは何度かチャレンジしてみるのですが、毎度見事に払いのけられます。最近では、スプーンでお茶を飲まそうとしても、それも払いのけられる始末です。玉砕状態です。 仕方がないので水分補給のためにフォロミを一日三回哺乳瓶で飲ませていますが、その哺乳瓶も自分で持とうとしません。 手を添えさせようとすると、体を震わせて怒ります。 このような状態なので、哺乳瓶を卒業させろ、と言われても、どうすればよいかわからず困っております。 このような経験をお持ちの方に何か良いアドバイスを頂ければ幸いです。 すみませんがよろしくお願いします。 ちなみに息子はまだ人まねをしないので、目の前でコップやストローを使って見せても全く効果ナシです。

  • ほ乳瓶

    今4ヶ月の赤ちゃんが居るんですが…ずっと完母でこの間ほ乳瓶を使って飲ませたら完全に拒否ってしまいました。前は飲んでたんですが… 同じような方でほ乳瓶嫌いの直し方また…ほ乳瓶以外でもミルクを飲ませることの出来るものってありますか? よろしくお願いします。

  • 突然哺乳瓶で飲んでくれなくなりました。

    もうすぐ4ヶ月になる息子なのですが、ここ数日哺乳瓶をいやがるようになり、むりやり飲ませてたのですが、昨日はまったく飲んでくれませんでした。 乳首をYカットにしてからです。それでもともとのに 戻したのですが・・いやだという気持ちを覚えてしまったのでしょうか?夕方になるとぐずりだし、抱っこでもだめなときはミルクを足して、寝る前は必ずミルクを飲んでいました。6時間くらいは寝てくれます。 それが昨日は母乳だけだったので、夕方からずっとぐずり夜中に目を覚まし・・私も疲れていたせいか息子もなかなか寝てくれず。。一度哺乳瓶で飲まなくなると、もうだめなのでしょうか?あと昼間あまり寝ないのは、夜寝すぎだからなのでしょうか?最近は買い物や外気浴をしています。

  • 哺乳瓶はいつまで使っていいんですか?

    現在、10ヶ月になる男の子の母です。9ヶ月頃におっぱいを離しました。今は、離乳食の後にミルク飲ませ、後寝る前にミルクを200cc飲ませています。虫歯のこととか心配です。 哺乳瓶はいつまで使ってもいいのですか?また、ミルクは哺乳瓶で飲むもの!と思っていないか心配です・・・!

  • 哺乳瓶で飲んでくれない。。。

    生後2カ月半の女の子です☆ 今のトコ完母で育てています♪ 時々頭痛があり、薬を飲みたいので授乳を中止してミルクを飲ませようと思って哺乳瓶で飲ませるんですが、全く受け付けてくれず・・・。 以前、搾乳して哺乳瓶で飲ませようとしたのですが、それも飲んでくれませんでした。 ミルクの味がイヤというより、哺乳瓶がイヤみたいなんです。。。 いろ~んな乳首を試してみましたが、どの乳首もダメ。 やっぱりオッパイがいいみたいなんです。 周りから、『お腹が空いたらイヤでも哺乳瓶で飲むよ』と言われるのですが、それでも哺乳瓶では飲んでくれません。 最近、夜になるとオッパイだけじゃ足らない気がします。(乳首を引っ張ってグズります) それでミルクを飲ませようとしても拒否されてしまい、このままじゃ栄養不足になっちゃうじゃん(´д`;ってイライラしちゃう時もあります★★★ それと、来年の春には保育園に預ける予定でいるので、なおさら哺乳瓶に慣れてほしいんです。 どうすれば慣れてくれるんですかね?? 何か良い方法ご存知の方いますか!?

  • 哺乳瓶の慣らし方

    娘が3ヶ月になりました。 今まで完母です。 3ヶ月になり母乳の分泌がへり、体重の増えがあまりありません。 また、私もやはり働きたい気持ちもあります。 病院に相談すると、ミルクを足すように言われ、ピジョンの哺乳瓶を購入しました。 最初は慣らさないといけないといわれましたが、どのように慣らしていけば良いのかがわかりません。 とりあえずいきなり哺乳瓶でミルク与えてみましたが、うまく飲めないようでした。

  • ドクターベッタの哺乳瓶

    もうすぐ5ヶ月になる息子がいます。 ずっと混合で育ててきましたが、最近ミルクの量が増えたため240mlの哺乳瓶を買い足しました。 ドクターベッタの哺乳瓶も買ったんですが、乳首の下のところからミルクが漏れてしまいます(>_<) これは不良品なんでしょうか?それとも私の使用方法が悪いのか・・・。 おなかがすいて泣いている子を前にミルクがダラダラもれて、お洋服まで濡れてお着替え・・・。 このままではせっかく買った哺乳瓶ですが、お蔵入りになりそうです。 もれずに飲ませる方法があるんでしょうか。 それとも交換してもらった方がいいのでしょうか。

  • 哺乳瓶で飲まなくなった?!

    生後1ヶ月になる息子が最近哺乳瓶での授乳を嫌がり、飲まなくなりました。 具体的には、授乳時は全て母乳で行い、ミルクは一切使っていません。 当初は夜間の授乳の際には、母乳を取っておいた哺乳瓶で授乳も行っておりましたが、 最近哺乳瓶での授乳をすると泣いて、一切飲もうとしません。 前は飲んでいたのに最近になって飲まなくなった理由が分からず困っています。 以前同じようなことがあった方、また何か原因がお分かりになる方、 教えて頂ければ大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10から11へのアップグレードの準備ができたが、インストールが進まない状況です。
  • 現在、Windows10のままであり、アップグレードに関して何らかの対策が必要かどうか分からない状態です。
  • わからないまま放置しても大丈夫かどうか、教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう