• 締切済み

知り合いの会社に出資をしてもらい事業スタート

こんにちは。 会社設立等知識がない人間ですのでつまらない質問になるかと思いますがお願いします。 これから3人で不動産事業をやっていこうと思っています。 でもそのうちの一人の知り合いの方が出資をしてあげると 言ってくれています。 事業事態に莫大なお金がかかるとすれば人件費ぐらいなのですが、 3人で自由に(決済権等)仕事をしていきたいので、 今回の出資はメリットはあるのでしょうか? つまらない質問かも知れませんがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • amuamu00
  • ベストアンサー率62% (36/58)
回答No.3

融資でなくて出資なのですよね? 出資であれば、引き換えに株券を渡すことになるでしょうから、 その分、出資者の議決権は大きくなります。 3人で自由に仕事をしていきたい、とお考えなのであれば、 最低でも51%は3人の合計で持っておくべきだと思います。 デメリットは出資者が株を持ってしまうこと。 過半数を出資者が保有した状態ですと、あなた方3名は 単なる雇われ社長、雇われ役員に過ぎなくなります。 メリットは、返済義務の無いキャッシュが手に入ることでしょう。 また、出資者が実力者であれば、強い利害関係のもと、 仕事が大きく発展する可能性もあると思います。

回答No.2

はじめまして 自分は企業家ではないですが、実家は会社やってます。 出資というのがそもそもなんなのでしょうか? 株式会社で事業を起こすのであれば出資比率に応じ、株式が分配され、 持ち株比率に応じて決済権がでてきます。 そうではなく、ただ単に貸してくれるというのであれば、そのお金の返済に不履行がなければ、特に会社の事に関して口出す事はできません。 もし不履行があった場合でも、借り手本人や担保になっているものに対してであり、仕事に関しては口は出せません。 >事業事態に莫大なお金がかかるとすれば人件費ぐらいなのですが かかるとすれば・・・とありますが、事業計画自体があるのでしょうか? そのような状態で出資するよ、というのは冗談の範囲では? 出資というのは事業計画があって初めて決まるもんだと思います。

noname#86317
noname#86317
回答No.1

不動産事業なら購入資金がかなり必要だと思いますが 出資と言っても借り入れなのか 資本投資で株式を持っていくのか 利率等でも変わると思いますのでそのへんの確認をしてみては?

関連するQ&A

  • 出資について教えてください

    会社を設立したり、事業を拡大する際に、出資者を募る場合がございますが、出資というのが、理解できていないのですが、出資者(お金を出す人)は、どのようなメリットがあるのですか? また、会社は、出資者に対して、行う義務のようなことはあるのですか?

  • 個人資金での出資

    初めて、投稿します。 現在、知人の設立した会社(今年設立)が増資をするということで その出資をするかどうか、検討しています。 出資をした時の、メリット、デメリットを教えてください。また、そういった事を勉強できるよい書籍やサイトをご存知でしたら、 教えてください。 また、その話を当事者とする前にこちらが知識を習得することはもちろんなのですが、話し合いの際に、こちらが確認しておくべき点など あれば教えてください。

  • 新会社での事業承継について

    子供に有限会社(出資者は息子)を新たに設立させ、 固定資産等を適正価額で売却し、 事業を引き継がす考えです。 メリットは相続対策及び本社の固定資産売却損計上 役員を移行する際の退職金計上です。 会計上問題点はありますか、教えてください。

  • 出資金返却時の仕分け

    IT-SOHO個人事業主です。8年前に個人事業を開始しました。 3年前にSOHO仲間3人で100万円づつ出資して共同経営の有限会社を設立しました。 しかし、共同経営は運営が難しく、最近会社は解散・清算し、 それぞれ今は個人事業に戻っています。 会社清算後の「清算残余財産総額」が100万円あったので、 出資者3人で出資比率に応じて分配し、33万円が戻ってきました。 3年前の出資時には、個人事業会計上で (借)出資金 100万円 (貸)現金  100万円 で仕分けしました。 今回67万円は戻ってこないので、 これは経費(損金)として計上しても良いのでしょうか。 (借)現金  33万円 (貸)出資金 100万円 (借)雑損失  67万円 なお、会社設立時にはそれまでの個人事業を廃業し、 この度、再び個人事業開業届けを出しています。

  • 個人事業者3名による合同会社(LLC)の設立

    現在各々が個人事業で建築設計業を営んでいます。 今回、同じ業務内容で3人の得意分野別に3事業部制でLLCを設立しようと言うことになりました、出資は私が90万円、A氏が5万円、B氏が5万円、計100万円ですが、問題は利益の還元(配分)です。 色々と調べたところ、決算後に出資に応じて利益配分とありますが、それぞれの個人事業との絡みもあり、出来れば月ごとに配分したいのですが可能でしょうか? また、利益は出資額に関わらず自由に配分できるとのことですが、各人による3事業部制なので、基本的に毎月事業部により収益が異なりますが、そのあたりもどのように処理したらいいのかよく分かりません。 合同会社の会計に詳しい方のご意見を頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 設立時の出資について

    はじめまして。 これから起業するのですがまだまだわからない事だらけなのでよろしくお願いします。 株式会社設立時の資本金についてなのですが 知り合いの方から全額出資してもらうのですが、 ・株式を自分で50%は持ちたいのですが、その場合、半額借金で半額株をかってもらうという形でいいのですか? ・全額株を買ってもらうとして、ゆくゆくは50%買い戻したいのですが、借金と株式投資では、どちらが双方にとってメリットでるのでしょう? わかりにくいですね。要は全額他人に出資してもらうのですが、最終的には私が50%買い戻したいのです。そのときに税金をあまり取られず、お互いに一番メリットが出る方法が知りたいのです。

  • 会社設立にあたり、出資金に対する配当金相場

    はじめまして、社会的な相場がわからず質問させていただきます。 今度、知人が会社設立にあたり、出資することを決めたものです。 私自身は、現在全額自己資金から会社経営をしてきたので、 単純に、売上ー経費(人件費等)=自分のものという方程式で運営してまいりました。 (損失の場合も当然、自己責任) 今回は、以下のとおりなので、わかる方、是非ご教唆下さい。 私: ・ 2000万円出資 ・ 労働せず 知人: ・ 経験のあるビジネス ・ 開業当初は、他のパートナーを30万円+歩合で雇う     ・ 仕事が順調になったら給料等希望 ・資金なし 質問内容 うまくいった場合は、どのように利益を分配するのが妥当なのでしょうか? 私的な意見 1. リスクリターンはあるが超安定的な上場企業の株式配当や外貨預金で年利5%位なので、    出資金に対し年利5-10%(100-200万円)の配当では、割が合わない。  2. 起業家は、成功する確率が高い自信があるビジネスを始めるが、実態は、潰れるか    潰れなくても、人件費等払って差し引き0という会社が圧倒的に多い。    つまり、配当が無いパターンが多いハイリスクなため、ハイリターンが普通ではないかと思う まったく、私も知人もこういった知識が無く、どうしたものかと話しております。 実際、既に製品開発・中国工場の生産体制も終え、あとは始めるだけです。 (上記は知人がすべて行いました。) ご回答よろしくお願いいたします。 (お勧めの本等もあればご推薦下さい)

  • 合資会社の出資者公募について。

    合資会社の設立を準備しており、出資金の一部をインターネット上で公募しようと考えています。 ビジネスモデルとアイデアには自信が有りますし、将来性のある事業を計画しています。もちろん違法でも脱法行為でもありません。 資金調達よりも、広く全国から将来のビジネスパートナーを発掘するのが大きな目的です。 しかしながら、実態のはっきりしない人間が、これまた実態の見えない人々にお声を掛けて受け入れられるのか・・・自信がありません。 どなたか、良いアイデアや実績をお持ちの方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 会社の設立について

    会社の設立について どなたか教えてください。 このたび、いろいろ訳あって友人の会社設立(株式会社)を支援することになりました。 出資金は200万円、これは全額私が用意します。 事業的には、以前からたまにその友人の仕事の手伝いをしていたのですが、割と芽の出そうな事業です。 しかし、私には本業があり、また、その事業の深い専門知識が無いので、経営にはほとんど参画しないというか、できません。 友人も出資にあたっての利益配当はしてくれると言ってくれております。 なので、発起人としてでも、もしくは単に株主としてでも、 利益配当なり報酬なりが得られるのであれば有難いなぁと考えております。 自分なりにいろいろと考えているのですが、今回の設立にあたって以下のパターンでは問題ないのでしょうか?  (1)発起人を私単独とし、友人を代表取締役、私は取締役員とはならず最低限度の株主となることができるのでしょうか? その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? (2)発起人を私単独とし、友人を代表取締役、私は取締役となった場合、その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? (3)発起人を私と友人にした場合、仮の金額ですが、私が友人に150万を個人的に貸付る形にして150万円を出資してもらい、50万円を私が出資し、友人を代表取締役、私は単なる株主となることができるのでしょうか? その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? (4)発起人を私と友人にした場合、上記のように、私が友人に150万を貸付る形にして150万円を出資してもらい、50万円を私が出資し、友人を代表取締役、私は取締役となった場合 その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? 番外として (1)~(4)のパターンにはこだわりません。 他にもいい案があれば御教授ください。 なにぶん専門知識外ですので、頭が回りません。。。 私も共同で会社を設立し経営していく上でリスクはあること十分承知しておりますが、 友人は万が一に不測の事態が起きたときに私にリスクはあまり背負わせたくないとの意向があるようです。 御教授のほど、宜しくお願いいたします。

  • 会社設立時の現物出資

    今回ご質問させていただきたいのが、 会社法人設立時の行う資本金の現物出資を行うのですが、 現物出資の対象は土地だけで、数年以上経過した建物は対象ではないとのお話を人づてに聞きました。 税理士・税理士法人・公認会計士・監査法人の方々に鑑定していただいて、 価格証明書を発行していただければ、現物出資できると考えていました。 実際、このような状況の場合現物出資がを行うことが出来るのでしょうか? 鑑定に掛かる金額は今回考えていませんが、現物出資出来るのであれば 検討したいと思います。 後、建物の場合現物出資の対象の面積・出資金に対する現物出資割合の制限 等があれば追加でご教授いただければと思います。